2019-12-15
懐かしいカラフル矢羽根銘仙&長襦袢解体車柄作り帯で車イベント用コーデ。
―――――――――ああ、もう車イベント多すぎて、このコーデがあったことすらも忘れてアップも忘れておりました
1ヶ月以上前に着たコーデです。…普通、着姿アップは一ヶ月くらいは遅れても、コーデのアップはそれほど遅れないんだがなあ。
インスタの方にいち早くアップしたがために、ブログの方にも出した気になっていた
最近とみに記憶力が落ちてきているので、もうブログ、インスタ記事アップ一覧表とか作っておいた方がいいかもしれん。
そりゃ、パソコン開いたりスマホで見れば自分のブログもインスタも一目瞭然なんだが、どうにもネット画面だけで管理していると頭に残らなくないですか?
自力で手書きで表にしておいた方が結局忘れないような気がしますわ。




ワタクシ、アンティーク着物を着始めた当初はそれはそれは矢羽根柄着物を収集しておりまして。
まあ現在もそれは続いてはおりますが(笑)
で、収集し続けているせいでかつて買い求めた、今となっては若干微妙かもな汚れ多数なモノとかが着られぬまま堆積しておりまして。
不思議なもので、最近買ったようなものとかだと『あ、これはもう1回着たら気が済んだ』とか処分対象になりやすいんですが、大昔の着物ハマりたての頃にヤフオクとかで手に入れたものは、なぜか一向に手放さない。
しかし手放さないのなら着てあげなくては気の毒だなあと、そのような堆積矢羽根着物とかなり相性のいいこの帯とのコーデに採用しております。
この着物も最後に来たのっていつだったか…軽く10年は着てないと思うんですが
実家近くの激安着物店で500円だったか、もしくはたまに存在する1000円ものだったかもしれん。
カラフルな矢羽根の並ぶ銘仙です。
当時としては派手な感覚でいましたが、まあ、銘仙は独特のくすみ感がありますので今となっては地味な部類なんですが(笑)
『京都きもの町』さんの長襦袢を解体して作った帯、こちらは帯の柄の配置としてはちょっと微妙にはなりますが、それでも使える大事な部分を使って帯に。

帯留めは100均のクラシックカーマグネット。…ああ、あと銀古美、銅古美風味のものも買ったのに、小僧がどっかに仕舞い込んだきり行方不明…
セリアのレジンマグネットものってとても足が速いので、すぐに新しいものに取って代わられて、これはもうとっくの昔に手に入らなくなってます…ダイソーは割と息が長いのになー(笑)
半衿は紅白市松の100均手ぬぐい。
帯締めは100均レース糸で組んだ、自作の笹浪組。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村

1ヶ月以上前に着たコーデです。…普通、着姿アップは一ヶ月くらいは遅れても、コーデのアップはそれほど遅れないんだがなあ。
インスタの方にいち早くアップしたがために、ブログの方にも出した気になっていた

最近とみに記憶力が落ちてきているので、もうブログ、インスタ記事アップ一覧表とか作っておいた方がいいかもしれん。
そりゃ、パソコン開いたりスマホで見れば自分のブログもインスタも一目瞭然なんだが、どうにもネット画面だけで管理していると頭に残らなくないですか?
自力で手書きで表にしておいた方が結局忘れないような気がしますわ。




ワタクシ、アンティーク着物を着始めた当初はそれはそれは矢羽根柄着物を収集しておりまして。
まあ現在もそれは続いてはおりますが(笑)
で、収集し続けているせいでかつて買い求めた、今となっては若干微妙かもな汚れ多数なモノとかが着られぬまま堆積しておりまして。
不思議なもので、最近買ったようなものとかだと『あ、これはもう1回着たら気が済んだ』とか処分対象になりやすいんですが、大昔の着物ハマりたての頃にヤフオクとかで手に入れたものは、なぜか一向に手放さない。
しかし手放さないのなら着てあげなくては気の毒だなあと、そのような堆積矢羽根着物とかなり相性のいいこの帯とのコーデに採用しております。
この着物も最後に来たのっていつだったか…軽く10年は着てないと思うんですが

実家近くの激安着物店で500円だったか、もしくはたまに存在する1000円ものだったかもしれん。
カラフルな矢羽根の並ぶ銘仙です。
当時としては派手な感覚でいましたが、まあ、銘仙は独特のくすみ感がありますので今となっては地味な部類なんですが(笑)
『京都きもの町』さんの長襦袢を解体して作った帯、こちらは帯の柄の配置としてはちょっと微妙にはなりますが、それでも使える大事な部分を使って帯に。

帯留めは100均のクラシックカーマグネット。…ああ、あと銀古美、銅古美風味のものも買ったのに、小僧がどっかに仕舞い込んだきり行方不明…
セリアのレジンマグネットものってとても足が速いので、すぐに新しいものに取って代わられて、これはもうとっくの昔に手に入らなくなってます…ダイソーは割と息が長いのになー(笑)
半衿は紅白市松の100均手ぬぐい。
帯締めは100均レース糸で組んだ、自作の笹浪組。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.