2019-12-04
二年に一度の苦行…『東京モーターショー・2019』にウール着物で行きました。
―――――――ああ、もう遠い昔のような気がしているが、1ヶ月くらいしか経ってないのね
秋は車イベント密集期間でございますが、その中でもひときわ大きいヤバいイベントが2年ごと開催の『東京モーターショー』なり。
……ああ、最初に行ったのはかれこれ4年前!?
会場は変わらず東京ビッグサイトでございます。
しかし今回は、来年のオリンピックで使うため全館使用できず、ビッグサイトだけではなく一駅分歩いて別会場もありという非常に厄介な開催スタイルでございます。

…どう見ても免許持ってねーだろーよ、な若者とかが結構多くて『…はて?今の若者は車なんか買わんだろうよ。せいぜいカーシェアリング使うくらいで』と、非常に不思議だったのだったが、今回から高校生まで入場無料になったんですのね。
お陰様でその年代の若者が異様に多く、お陰様で『最近、モーターショーも人が少ないよねえ』から一転。
すんげー人が多かったっす

―――――――そして早速このような場では感情が死ぬ。

なのでもう適当に紹介しますよー(笑) …東京モーターショーなんて、シーズン中はどこのテレビ局だってなんだかんだで取材に来るのだから、嫌が応でも何かしらの形で皆さんのお目に入っていることと思われますしね。

個人的には『スズキ』が毎回必ず、隅にちんまりと『セニアカー』の展示をしているのがツボ。…地味だが隠れたヒット商品だと思う。

『レクサス』のコンパニオンの衣装が宇宙テイストでかわいい。

毎回不思議でならないのだが『こんなイベントに着物で来るような酔狂な奴はいないだろう…』と思ってても、必ず数名の着物姿に出くわすのが東京モーターショー。
今回も2名ほど着物姿を見かけました。…他の車イベントだったらまずいないのにな。何故なんだ。

着ていったコーデはこちら。
キッチンハイターでも落ちなかった太ももあたりのシミは、袖に隠れてわかりませんな。

今回、会場が2か所に分かれているので、入場料払った目印のリストバンドは帯締めに通しております。
『リストバンドは必ず手首に装着してくださーい!!』と係員は叫んでおりましたが、着物だと袖口付近で見にくくなるんだから、明らかにわかりやすい帯締め付近の方がよろしかろう。

足元は100均のレンガ色水玉柄足袋靴下&長距離歩くイベントは絶好の履き心地検証機会な3cm踵カレンブロッソ。

ビッグサイトから一駅分歩いて青海会場まで行く前に休憩で入った『ベローチェ』。
クリスマスふちねこシリーズが始まったばかり。で、出たのはちびサンタ。
リース猫が帯留めにちょうどいい感じで狙ってたんだけどなー

これはこれでへばり付いてる感じが可愛いんだけど(笑)
…ちなみに午後6時以降のレシートで午後6時以降に交換を申し出ると好きなふちねこを選ばせてくれるシステムなんだが、シャノアールチェーンはあくまでも喫茶店形態で、ファミリーものは午後6時以降に休憩でふらっと行くようなことってないんですわよ。
その時間だったら普通にしっかり食えるフェミレスに行くであろう。
なのでファミリーにはその恩恵に与れないなー
しかしヤフオクで何気にチェックしてみたらば、結構いっぱい出品されてて(笑)、ヤフオクで手に入れた方が超お得だったので只今入札中(笑)

今回は客が来ないならお子様を利用しろ企画の『キッザニア』がモーターショーに参入したせいでお子様が大量に押しかけていたのですが、小僧目当てのトミカの販売だけがキッザニアの隣。
通常ならば企業ブースの一角にいるのに。
そのせいで売れ行きが良すぎてほとんどトミカが残ってませんでした。

――――――トミカブースで、トミカなラッピングスポーツカーの前で、何かトミカ持ってポーズ取るだけのお嬢さん。…こんなのいる?(笑) 誰もトミカにお色気は求めていないと思うが。

そして累積疲労によりますます感情が絶滅する。
―――――――――ワタクシのスマホは、勝手に歩数カウントしてくれるのですが、この日初めて一万歩超えの13456歩をたたき出しました。
…ちなみに勝手に設定されてる一日の推奨目標歩数は1万歩だそうです…
ワタクシ、『今日は割とよく歩いたねえ』って日は大体5000歩以上6000歩未満なんですがね。
んで、そのあっし的な長距離を3cm踵カレンブロッソで乗り切ってみてどうだったかと問われれば、『普段それほど歩かない人間がこれだけ歩けば、何履いてたって疲れるんだから検証にならない』が結論。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村

秋は車イベント密集期間でございますが、その中でもひときわ大きいヤバいイベントが2年ごと開催の『東京モーターショー』なり。
……ああ、最初に行ったのはかれこれ4年前!?
会場は変わらず東京ビッグサイトでございます。
しかし今回は、来年のオリンピックで使うため全館使用できず、ビッグサイトだけではなく一駅分歩いて別会場もありという非常に厄介な開催スタイルでございます。

…どう見ても免許持ってねーだろーよ、な若者とかが結構多くて『…はて?今の若者は車なんか買わんだろうよ。せいぜいカーシェアリング使うくらいで』と、非常に不思議だったのだったが、今回から高校生まで入場無料になったんですのね。
お陰様でその年代の若者が異様に多く、お陰様で『最近、モーターショーも人が少ないよねえ』から一転。
すんげー人が多かったっす


―――――――そして早速このような場では感情が死ぬ。

なのでもう適当に紹介しますよー(笑) …東京モーターショーなんて、シーズン中はどこのテレビ局だってなんだかんだで取材に来るのだから、嫌が応でも何かしらの形で皆さんのお目に入っていることと思われますしね。

個人的には『スズキ』が毎回必ず、隅にちんまりと『セニアカー』の展示をしているのがツボ。…地味だが隠れたヒット商品だと思う。

『レクサス』のコンパニオンの衣装が宇宙テイストでかわいい。

毎回不思議でならないのだが『こんなイベントに着物で来るような酔狂な奴はいないだろう…』と思ってても、必ず数名の着物姿に出くわすのが東京モーターショー。
今回も2名ほど着物姿を見かけました。…他の車イベントだったらまずいないのにな。何故なんだ。

着ていったコーデはこちら。
キッチンハイターでも落ちなかった太ももあたりのシミは、袖に隠れてわかりませんな。

今回、会場が2か所に分かれているので、入場料払った目印のリストバンドは帯締めに通しております。
『リストバンドは必ず手首に装着してくださーい!!』と係員は叫んでおりましたが、着物だと袖口付近で見にくくなるんだから、明らかにわかりやすい帯締め付近の方がよろしかろう。

足元は100均のレンガ色水玉柄足袋靴下&長距離歩くイベントは絶好の履き心地検証機会な3cm踵カレンブロッソ。

ビッグサイトから一駅分歩いて青海会場まで行く前に休憩で入った『ベローチェ』。
クリスマスふちねこシリーズが始まったばかり。で、出たのはちびサンタ。
リース猫が帯留めにちょうどいい感じで狙ってたんだけどなー


これはこれでへばり付いてる感じが可愛いんだけど(笑)
…ちなみに午後6時以降のレシートで午後6時以降に交換を申し出ると好きなふちねこを選ばせてくれるシステムなんだが、シャノアールチェーンはあくまでも喫茶店形態で、ファミリーものは午後6時以降に休憩でふらっと行くようなことってないんですわよ。
その時間だったら普通にしっかり食えるフェミレスに行くであろう。
なのでファミリーにはその恩恵に与れないなー

しかしヤフオクで何気にチェックしてみたらば、結構いっぱい出品されてて(笑)、ヤフオクで手に入れた方が超お得だったので只今入札中(笑)

今回は客が来ないならお子様を利用しろ企画の『キッザニア』がモーターショーに参入したせいでお子様が大量に押しかけていたのですが、小僧目当てのトミカの販売だけがキッザニアの隣。
通常ならば企業ブースの一角にいるのに。
そのせいで売れ行きが良すぎてほとんどトミカが残ってませんでした。

――――――トミカブースで、トミカなラッピングスポーツカーの前で、何かトミカ持ってポーズ取るだけのお嬢さん。…こんなのいる?(笑) 誰もトミカにお色気は求めていないと思うが。

そして累積疲労によりますます感情が絶滅する。
―――――――――ワタクシのスマホは、勝手に歩数カウントしてくれるのですが、この日初めて一万歩超えの13456歩をたたき出しました。
…ちなみに勝手に設定されてる一日の推奨目標歩数は1万歩だそうです…
ワタクシ、『今日は割とよく歩いたねえ』って日は大体5000歩以上6000歩未満なんですがね。
んで、そのあっし的な長距離を3cm踵カレンブロッソで乗り切ってみてどうだったかと問われれば、『普段それほど歩かない人間がこれだけ歩けば、何履いてたって疲れるんだから検証にならない』が結論。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.