2019-11-01
年々着手が遅くなるが、年々派手になっていくハロウィンの飾りつけ・2019
―――――――さて、ハロウィンも終わったのでこの飾りつけも撤去しなくちゃならんのですが。
…今年は飾りつけ始めたのがハロウィン9日前、と去年より更に1日遅れております。
10月入った途端にオレンジだらけにしていたのはいつの日か(笑)

今年はこんな感じでございましたわ。

二年前のセリアのこの絵手ぬぐいがとても秀逸だと思います。…その後、絵の状態になってるものってバンダナサイズばっかりになっちゃったんだよねえ。
それはそれで小風呂敷サイズなので飾れるが、絵柄がこれの焼き直しっつーか…
ダイソーの方がハロウィン絵手ぬぐいは頑張っていると思います。

―――――――わんさか(笑)

頂きもののcandoのハロウィン柄手ぬぐいに化けカボチャフェルト飾り。
その上に100均レジンものやら、面白い季節モチーフレジンシリーズ『コンコンブル』のものも混入。
コンコンブルシリーズののほほんとした顔と対照的に、100均レジンの猫ものは正しい猫の顔をしているので温度差があるんだが、まあ良い(笑)


このような方々もぶら下がっております。

屋外編。 …いよいよもって経年劣化による色褪せが甚大な陶器の化けカボチャ2個ですが、あえて新品の鮮やかなサイズ違いカボチャを並べることにより『あ、こっちはこーゆー色なのね、元々』と思わせる戦法。
そしていい加減、育ち切って破れかぶれな感じになっている鶏頭『きもの』ですが、ハロウィン飾りにはこんな感じの荒んだ風味がちょうどよろしかろう。
ちなみにこの鶏頭、いっぱい種が取れるので来年植えてみようと思います。←既にこぼれ種で芽がびっしり出てるけど。

出窓側。 しばらくくろりんさんからの頂きものの『チャルメラねこ』だけが鎮座しておりましたが、さすがにそれだけでは寂しかろうと、ハロウィン4日前になって他にも飾った次第(笑)
●おまけ画像●


ぶら下がる方々を設置していたら、これらを見慣れぬみたらしさんがひっそりと警戒していた。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
…今年は飾りつけ始めたのがハロウィン9日前、と去年より更に1日遅れております。
10月入った途端にオレンジだらけにしていたのはいつの日か(笑)

今年はこんな感じでございましたわ。

二年前のセリアのこの絵手ぬぐいがとても秀逸だと思います。…その後、絵の状態になってるものってバンダナサイズばっかりになっちゃったんだよねえ。
それはそれで小風呂敷サイズなので飾れるが、絵柄がこれの焼き直しっつーか…
ダイソーの方がハロウィン絵手ぬぐいは頑張っていると思います。

―――――――わんさか(笑)

頂きもののcandoのハロウィン柄手ぬぐいに化けカボチャフェルト飾り。
その上に100均レジンものやら、面白い季節モチーフレジンシリーズ『コンコンブル』のものも混入。
コンコンブルシリーズののほほんとした顔と対照的に、100均レジンの猫ものは正しい猫の顔をしているので温度差があるんだが、まあ良い(笑)


このような方々もぶら下がっております。

屋外編。 …いよいよもって経年劣化による色褪せが甚大な陶器の化けカボチャ2個ですが、あえて新品の鮮やかなサイズ違いカボチャを並べることにより『あ、こっちはこーゆー色なのね、元々』と思わせる戦法。
そしていい加減、育ち切って破れかぶれな感じになっている鶏頭『きもの』ですが、ハロウィン飾りにはこんな感じの荒んだ風味がちょうどよろしかろう。
ちなみにこの鶏頭、いっぱい種が取れるので来年植えてみようと思います。←既にこぼれ種で芽がびっしり出てるけど。

出窓側。 しばらくくろりんさんからの頂きものの『チャルメラねこ』だけが鎮座しておりましたが、さすがにそれだけでは寂しかろうと、ハロウィン4日前になって他にも飾った次第(笑)
●おまけ画像●


ぶら下がる方々を設置していたら、これらを見慣れぬみたらしさんがひっそりと警戒していた。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.