2019-10-25
5ヶ月ぶりの浦和の骨董市におだん様追悼コーデで行きました。
―――――――ああ、1ヶ月前の出来事ですわー(笑)
久々に浦和の骨董市に足を運びましたのよ。今年の4月に行って以来だったので5ヶ月ぶり。…5ヶ月しか経ってなかったのか…もっと間が空いてると思ってましたが。

行った時間が午後1時半近く。…そりゃ撤収作業始まってるよね(笑)
ああ、でもかなり着物の店が減りましたかねえ、やっぱり。というかこの日は川越の骨董市と重なる日程だったので、そっちに行ってしまったお店も多かったのかな。
まあ、とにかく増やさぬ方向なので良いものが溢れていても困るんですが
これは何も買うものがないかな、と思いきや、1点200円コーナーがあるお店でこれを発見。

絽の千鳥と鼓柄の帯。200円。
お太鼓に小穴が数か所あるんですが、裏面が同じ柄でしかも綺麗な状態だったので、作り帯にして裏表ひっくり返せば問題なし。
…しかし絽帯、何気に増えていくものですが、年々暑くて絽帯締めぬまま夏が終わるので増やして困るのはこれなのかも…
――――――そして小僧はミニカーを1000円分買ったので、またしても納得のいかない骨董市でありました(笑)
さて、着ていったコーデは『おだん様追悼コーデ』、お盆に着るつもりでコーデしたが、結局着そびれたのでお彼岸にした。
彼岸花と一緒に撮りたかったんですよねー
と云うわけで、骨董市を後にし彼岸花も咲いてる牡丹の撮影で行くお寺、総持院に。
…こちらのお寺には故・おだん様に雰囲気が良く似ている『偽おだん』と勝手に名付けている猫がいるんですが、会えたり会えなかったり。その時の運ですね。
前回お会いしたのは1年くらい前だったかな。
その時にはよだれが出ていて口内炎を患ってる風味だったので、「うーん、今年はもういないかもしれないなあ」と思っていたらば。

―――――――いたーーーー!!

結構痩せた感はあるけどそれでも太ましい、偽おだん氏。
…ああ、本物のおだん氏は亡くなってしまわれたというのに。

しかし偽おだん氏だけでも健在で本当に良かったよ

そして懐かぬキジ猫も更に太くなって健在でございました(笑)

この2匹はオス同士ですがとても仲良し。キジ猫の方が偽おだん氏を慕ってる感じです。
…ああ、でもずいぶんと痩せましたよ、偽おだん氏。口内炎も治ってないようですし。
まあ、しっかり夏だった9月のお話ですから、夏痩せでこうなってるのかもしれませんが。

偽おだん氏、この後妙に甘え鳴きしながら背後で釣りをする男性に近寄って行ったので、ちょくちょく釣果のおこぼれに預かっているのかもしれない。
もちろんそれだけでここまで太くはなれないので、日々しっかり面倒を見ている方々がおられるわけですが。

安心し、ちょうど彼岸花も満開ですので着姿撮影。


――――――――こんなふざけた柄(笑)なのに、この地色と喪帯のコーデが色喪服の雰囲気絶大。
黒一色の帯ってだけなのに、これだけで全体を喪の雰囲気に引きずり込む喪帯の存在感って侮れんなあ(笑)
喪帯はやっぱり加工してなんぼ、なのかもしれない…

足元は白足袋&黒台の踵高めのカレンブロッソ。

髪飾りは自作のモノトーン菊のつまみ細工。
これ、初期のころに速攻で作った記憶があるんだが、スタイリッシュ?な割にはしっくりくるコーデがなくずっと放置。
しかしモノトーンな猫の柄のものには文句なしで合いますな(笑)
一切期待してなかった骨董市でも200円で良いものが買えたし、Yahooブログの頃によくコメント下すっていた方にもばったりお会いできたし、偽おだん氏の健在ぶりも拝めたし、なかなか良い日でございました。
―――――――明日が再び骨董市の巡って来る日ですが、あっしは今月は小学校バザーの手伝い動員で行けません
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
久々に浦和の骨董市に足を運びましたのよ。今年の4月に行って以来だったので5ヶ月ぶり。…5ヶ月しか経ってなかったのか…もっと間が空いてると思ってましたが。

行った時間が午後1時半近く。…そりゃ撤収作業始まってるよね(笑)
ああ、でもかなり着物の店が減りましたかねえ、やっぱり。というかこの日は川越の骨董市と重なる日程だったので、そっちに行ってしまったお店も多かったのかな。
まあ、とにかく増やさぬ方向なので良いものが溢れていても困るんですが

これは何も買うものがないかな、と思いきや、1点200円コーナーがあるお店でこれを発見。

絽の千鳥と鼓柄の帯。200円。
お太鼓に小穴が数か所あるんですが、裏面が同じ柄でしかも綺麗な状態だったので、作り帯にして裏表ひっくり返せば問題なし。
…しかし絽帯、何気に増えていくものですが、年々暑くて絽帯締めぬまま夏が終わるので増やして困るのはこれなのかも…
――――――そして小僧はミニカーを1000円分買ったので、またしても納得のいかない骨董市でありました(笑)
さて、着ていったコーデは『おだん様追悼コーデ』、お盆に着るつもりでコーデしたが、結局着そびれたのでお彼岸にした。
彼岸花と一緒に撮りたかったんですよねー
と云うわけで、骨董市を後にし彼岸花も咲いてる牡丹の撮影で行くお寺、総持院に。
…こちらのお寺には故・おだん様に雰囲気が良く似ている『偽おだん』と勝手に名付けている猫がいるんですが、会えたり会えなかったり。その時の運ですね。
前回お会いしたのは1年くらい前だったかな。
その時にはよだれが出ていて口内炎を患ってる風味だったので、「うーん、今年はもういないかもしれないなあ」と思っていたらば。

―――――――いたーーーー!!

結構痩せた感はあるけどそれでも太ましい、偽おだん氏。
…ああ、本物のおだん氏は亡くなってしまわれたというのに。

しかし偽おだん氏だけでも健在で本当に良かったよ


そして懐かぬキジ猫も更に太くなって健在でございました(笑)

この2匹はオス同士ですがとても仲良し。キジ猫の方が偽おだん氏を慕ってる感じです。
…ああ、でもずいぶんと痩せましたよ、偽おだん氏。口内炎も治ってないようですし。
まあ、しっかり夏だった9月のお話ですから、夏痩せでこうなってるのかもしれませんが。

偽おだん氏、この後妙に甘え鳴きしながら背後で釣りをする男性に近寄って行ったので、ちょくちょく釣果のおこぼれに預かっているのかもしれない。
もちろんそれだけでここまで太くはなれないので、日々しっかり面倒を見ている方々がおられるわけですが。

安心し、ちょうど彼岸花も満開ですので着姿撮影。


――――――――こんなふざけた柄(笑)なのに、この地色と喪帯のコーデが色喪服の雰囲気絶大。
黒一色の帯ってだけなのに、これだけで全体を喪の雰囲気に引きずり込む喪帯の存在感って侮れんなあ(笑)
喪帯はやっぱり加工してなんぼ、なのかもしれない…

足元は白足袋&黒台の踵高めのカレンブロッソ。

髪飾りは自作のモノトーン菊のつまみ細工。
これ、初期のころに速攻で作った記憶があるんだが、スタイリッシュ?な割にはしっくりくるコーデがなくずっと放置。
しかしモノトーンな猫の柄のものには文句なしで合いますな(笑)
一切期待してなかった骨董市でも200円で良いものが買えたし、Yahooブログの頃によくコメント下すっていた方にもばったりお会いできたし、偽おだん氏の健在ぶりも拝めたし、なかなか良い日でございました。
―――――――明日が再び骨董市の巡って来る日ですが、あっしは今月は小学校バザーの手伝い動員で行けません




にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.