2019-10-22
☆手芸部☆正絹糸なのでおてがる区分じゃないけど組紐36作目・面白い染分け糸の鎖つなぎ組。
――――――――寒い…寒いんです、奥さん。というわけで夕飯は今季初の鍋決定。
さて、組み始めるとものの40分くらいで終わってしまうのに、今回は正絹糸を使ったがために仕上げが面倒で、組み終わった状態でずっと組台にぶら下げられたまま放置されていた、頼まれものの鎖つなぎ組の帯締めです。


…普段使ってる100均レース糸は糸が太くて、最後、房をまとめる部分の作業が結構楽なんです。
しかし正絹糸の場合は正しい帯締め用の房のまとめ方ってもんがございまして、ツルツル滑る正絹糸、細くて強い正絹糸を限界まで強く結ぶのが、それはそれは指が贈答用の網が食い込んだボンレスハムのみたいな感じになる苦行でございまして、したがってその仕上げをするのが嫌で、1週間くらい放置した(笑)
おかげさまで、組台をそのまま乗っけていたプラ製の軽いものしか乗せるべからずの棚は、おもりが全部付いたままの組台の重さに耐えかね変形した(笑)←以前大量のミニカーぶち込んだ時も変形させた前科あり。
糸は組紐台を頂いた時に一緒に入っていたもので、ピンクの糸が真ん中付近から4色に染め分けられている面白いもの。
振袖用とかで真ん中から数本の色違いの細い紐になるタイプの物がありますが、そんな感じの帯締めが作れる糸だと思います、
しかし今回は4色が一直線上に並んだ1本になる組み方です。
このように組み目が大きい帯締めは、やっぱり正絹糸の方がとても高級感ありますねえ。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
さて、組み始めるとものの40分くらいで終わってしまうのに、今回は正絹糸を使ったがために仕上げが面倒で、組み終わった状態でずっと組台にぶら下げられたまま放置されていた、頼まれものの鎖つなぎ組の帯締めです。


…普段使ってる100均レース糸は糸が太くて、最後、房をまとめる部分の作業が結構楽なんです。
しかし正絹糸の場合は正しい帯締め用の房のまとめ方ってもんがございまして、ツルツル滑る正絹糸、細くて強い正絹糸を限界まで強く結ぶのが、それはそれは指が贈答用の網が食い込んだボンレスハムのみたいな感じになる苦行でございまして、したがってその仕上げをするのが嫌で、1週間くらい放置した(笑)
おかげさまで、組台をそのまま乗っけていたプラ製の軽いものしか乗せるべからずの棚は、おもりが全部付いたままの組台の重さに耐えかね変形した(笑)←以前大量のミニカーぶち込んだ時も変形させた前科あり。
糸は組紐台を頂いた時に一緒に入っていたもので、ピンクの糸が真ん中付近から4色に染め分けられている面白いもの。
振袖用とかで真ん中から数本の色違いの細い紐になるタイプの物がありますが、そんな感じの帯締めが作れる糸だと思います、
しかし今回は4色が一直線上に並んだ1本になる組み方です。
このように組み目が大きい帯締めは、やっぱり正絹糸の方がとても高級感ありますねえ。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.