2019-10-13
☆手芸部☆おてがる組紐第36作目・余り糸で手ぬぐいクリップ。初めてチャレンジ離宮組。
――――――――台風一過、皆様いかがお過ごしでしょうか。
うちの前の道路はゲリラ豪雨が30分続くと水没するので、雨が激しくなる前にさっさと車を移動させたので問題なしでしたが停電4時間ありましたわ。
去年の10月と同じような感じですわね。道路挟んで向かいの地区は煌々と明るいのも去年と同じ…許せん。
しかし去年の台風の停電を踏まえて、いろいろ災害用品をコツコツとり揃えたので『ひいいいい、どうしたらいいんだ!!』なことにならずに済みましたが、携帯用電池式の金魚のエアポンプの音がすげーうるさかったのが誤算。
…お隣の家の飼い猫ベリーちゃんは台風の風や雨の音が恐怖で寝不足だそうです(笑)…猫なのに!!

―――――――風雨が強いときのみたらしさん。…実に頼もしい。
普通にちゅーるよこせとか文句垂れて生きておりましたよ(笑)
私の実家の方が都幾川決壊してピオニウォークが水没してて大変なようですわ。…実家は高台なので問題ないようですが。
でもピオニウォークなんて河川敷だからね、ある場所は。
なんであんな場所に作るかね(土地安いし広いから)、と思っていたらこのようなことになるのでございます。
昔浸水被害があったような場所なのにねえ。
土地の歴史を調べるって重要でございますよ。
さて、きものサローネで上京するてんてんさんやいらっしゃる予定のタンタン氏への手土産のために、帯締め作った100均レース糸の余り糸で作った手ぬぐいクリップです。


初めて組んでみた離宮組です。糸の配置によっては千鳥格子みたいな柄が出るんで組んでみたかったんですが、この色合いだと色の差があまりない渋い配色なのでよく柄がわかりませんな。
片方を白とかにするとくっきり柄がわかるんですが、まあ、余り糸ですから(笑)
白い糸はみたらしさんの毛の混入で我慢して頂こう(笑)
しかし糸少な目で組んではみたけど、予想外に幅が出て細めの帯締めみたいになりました。
手ぬぐいクリップには帯締めっぽい太さよりも、細目のほうが向いてると思いました。
まあ、手ぬぐいクリップのコンセプトは『余り糸の消費兼、初めて組む組み方の練習』でございまして、副産物として手ぬぐいクリップが出来上がるわけなので、手ぬぐいクリップとしての使いやすさは度外視されております。
…組み方練習なので所々組み間違いも発生しているのが当たり前でございます(笑)
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
うちの前の道路はゲリラ豪雨が30分続くと水没するので、雨が激しくなる前にさっさと車を移動させたので問題なしでしたが停電4時間ありましたわ。
去年の10月と同じような感じですわね。道路挟んで向かいの地区は煌々と明るいのも去年と同じ…許せん。
しかし去年の台風の停電を踏まえて、いろいろ災害用品をコツコツとり揃えたので『ひいいいい、どうしたらいいんだ!!』なことにならずに済みましたが、携帯用電池式の金魚のエアポンプの音がすげーうるさかったのが誤算。
…お隣の家の飼い猫ベリーちゃんは台風の風や雨の音が恐怖で寝不足だそうです(笑)…猫なのに!!

―――――――風雨が強いときのみたらしさん。…実に頼もしい。
普通にちゅーるよこせとか文句垂れて生きておりましたよ(笑)
私の実家の方が都幾川決壊してピオニウォークが水没してて大変なようですわ。…実家は高台なので問題ないようですが。
でもピオニウォークなんて河川敷だからね、ある場所は。
なんであんな場所に作るかね(土地安いし広いから)、と思っていたらこのようなことになるのでございます。
昔浸水被害があったような場所なのにねえ。
土地の歴史を調べるって重要でございますよ。
さて、きものサローネで上京するてんてんさんやいらっしゃる予定のタンタン氏への手土産のために、帯締め作った100均レース糸の余り糸で作った手ぬぐいクリップです。


初めて組んでみた離宮組です。糸の配置によっては千鳥格子みたいな柄が出るんで組んでみたかったんですが、この色合いだと色の差があまりない渋い配色なのでよく柄がわかりませんな。
片方を白とかにするとくっきり柄がわかるんですが、まあ、余り糸ですから(笑)
白い糸はみたらしさんの毛の混入で我慢して頂こう(笑)
しかし糸少な目で組んではみたけど、予想外に幅が出て細めの帯締めみたいになりました。
手ぬぐいクリップには帯締めっぽい太さよりも、細目のほうが向いてると思いました。
まあ、手ぬぐいクリップのコンセプトは『余り糸の消費兼、初めて組む組み方の練習』でございまして、副産物として手ぬぐいクリップが出来上がるわけなので、手ぬぐいクリップとしての使いやすさは度外視されております。
…組み方練習なので所々組み間違いも発生しているのが当たり前でございます(笑)



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.