2019-06-30
2019年の年間企画のつもりだが、もうとっくに危ぶまれている猫コーデ(笑)・6月編。
―――――――…手持ちに猫ものが大量にあり過ぎて、結局その手の季節問わず柄の宿命として『ほぼ使ってない』の呪いが。
そんなわけで今年の年間企画、1ヶ月に1つ、猫コーデをアップする。と宣言したのが去年の終わりでしたか。
……今年も半分終わりますが、まあ、既に毎月きっちりアップは守られておりません……
今月はギリギリアップに漕ぎつけましたよ。
それがこちら。




…綿の大きめのギンガムチェック着物が欲しくて、本当は白地が欲しかったものの、まあ手頃なお値段だったのでこれで手を打ったのだった。ヤフオクで4000円くらいだったのかしら。
阿波しじらの綿着物。浴衣と表記されてましたが、広衿なので綿着物として作ったのかも。
当時は勤勉だったので(笑)、短い裄を自力で伸ばしておりますよ(笑)
――――――その後、白地のギンガム綿着物を手に入れ、こちらの阿波しじらはなんだか地厚感がある上にちょっと色が暗めってのもあって、なんだか袖を通す気分にならず、結局これ着たのって10年以上も昔ではないか!?
その後着た記憶がないんだけど…
しかし存在そのものは忘れておらず、何かのついでに引っ張り出しては『うーん、これどうしよう…』と思い悩む。…だったら着なされよ(笑)
いや、思い悩む理由は、昨今のこの時期が既に猛暑だったからだ。
今年は生意気にもそこそこ梅雨寒な日があったりするので『ああ、だったらあの着物も着てもいいかも…』な気分になったのだった。
帯は先日やっと作った、不穏顔がいっぱいの100均手ぬぐい作り帯。
同じく顔面猫つながりで、半衿は10年以上前のダイソーだかセリアの黒猫手ぬぐい。

朝顔・ほおずき市に行ったので、帯留めはその両方のものを。朝顔帯留めはocarinさんからの頂きものです。
帯締めは自作のレース帯締め。
帯揚げは100均candoのスカーフ。…そう云えば、この色だけどの店でも見ないなあ…店頭にあった分が売れたら、追加分がないのか補充されない。
なのでレアアイテムかもよ(笑)
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
そんなわけで今年の年間企画、1ヶ月に1つ、猫コーデをアップする。と宣言したのが去年の終わりでしたか。
……今年も半分終わりますが、まあ、既に毎月きっちりアップは守られておりません……

今月はギリギリアップに漕ぎつけましたよ。
それがこちら。




…綿の大きめのギンガムチェック着物が欲しくて、本当は白地が欲しかったものの、まあ手頃なお値段だったのでこれで手を打ったのだった。ヤフオクで4000円くらいだったのかしら。
阿波しじらの綿着物。浴衣と表記されてましたが、広衿なので綿着物として作ったのかも。
当時は勤勉だったので(笑)、短い裄を自力で伸ばしておりますよ(笑)
――――――その後、白地のギンガム綿着物を手に入れ、こちらの阿波しじらはなんだか地厚感がある上にちょっと色が暗めってのもあって、なんだか袖を通す気分にならず、結局これ着たのって10年以上も昔ではないか!?
その後着た記憶がないんだけど…
しかし存在そのものは忘れておらず、何かのついでに引っ張り出しては『うーん、これどうしよう…』と思い悩む。…だったら着なされよ(笑)
いや、思い悩む理由は、昨今のこの時期が既に猛暑だったからだ。
今年は生意気にもそこそこ梅雨寒な日があったりするので『ああ、だったらあの着物も着てもいいかも…』な気分になったのだった。
帯は先日やっと作った、不穏顔がいっぱいの100均手ぬぐい作り帯。
同じく顔面猫つながりで、半衿は10年以上前のダイソーだかセリアの黒猫手ぬぐい。

朝顔・ほおずき市に行ったので、帯留めはその両方のものを。朝顔帯留めはocarinさんからの頂きものです。
帯締めは自作のレース帯締め。
帯揚げは100均candoのスカーフ。…そう云えば、この色だけどの店でも見ないなあ…店頭にあった分が売れたら、追加分がないのか補充されない。
なのでレアアイテムかもよ(笑)



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.