2019-06-25
見た目がアレですが、1つ作っとくと地味に役立つアイテム。
――――――事の発端はべにおせんせーだったかたまさんだったか。
『コーリンベルトのゴムを取ってしまい、留め具に紐を付けたもの(留め具1個に1本ずつ)を作っておくと、着付けの際に便利』というのを数年前に読み、『…うちにコーリンベルトはないが、これがある…』と、とある金具を引っ張り出し、使わなくなった裾除けに付いていた紐をカットし、縫い付けもせずただ結んだものを作った。
それがこちら。

100均のサスペンダーから取り外した金具。
…まだ着物初心者だった頃、コーリンベルトを買うのが勿体ないので100均サスペンダー金具で作ろうと思ったのだった。
んが、結局『あっしにはコーリンベルトは合わない』という結論に達し、コーリンベルト不要の着物生活になったため、金具だけ残してどっかに放置。
べにおせんせーだったかたまさんだったかの記事で『…そうか。そんなに便利なのか。じゃああの金具使って作ってみるかな』とどっかから発掘した金具に、そこら辺にあった廃棄予定の裾除けの紐をカット。縫い付ける手間が面倒なのでただ結んでみた(笑)
――――――んで、結局着物の着付けには一切使ってないのでございました(笑)
その代わり、別の案件で大変重宝しているのです。

…ただぶった切っただけの作り帯(笑) 端も縫っておりません。
作り帯は、もちろんちゃんと端を縫って、紐を付けると特に半幅部分は安定しますが、全ての作り帯に紐を縫い付けていたのは今は昔。
1本の帯に140cmくらいの紐が必要なので、それを作り帯の数の分だけ用意するのも億劫になりましてね。
今はもう、タダ切っただけの半幅状態のままのものが多くなりました。
で、これはこれで締めたときは良くても、あとで緩んでくることも多いんですね。
やっぱり紐が付いててしっかり結んで固定ができるものの方が緩まない。
しかし紐を縫い付けるのは億劫。
でもこの金具付き紐があれば、もういちいち帯に紐縫い付けなくてもいいのです。
必要な時にパチンと留めておしまい。そして普通の紐として使う。

ネットで買ってみたらベルトが付いてないタイプで、どうにも使い勝手が悪い帯板にも、このように即席で紐。
着物本体で使うと便利、というものでしたが、私は着物本体ではなくその周辺で便利に使っております。
――――――しかし『手ぬぐいクリップ』としては、あまりに見た目が気の毒過ぎるのでお勧めできませんでした(笑)
紐部分が綺麗な色柄でちゃんと縫い付けられていれば、手ぬぐいクリップとしても有効だったと思われます。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村
『コーリンベルトのゴムを取ってしまい、留め具に紐を付けたもの(留め具1個に1本ずつ)を作っておくと、着付けの際に便利』というのを数年前に読み、『…うちにコーリンベルトはないが、これがある…』と、とある金具を引っ張り出し、使わなくなった裾除けに付いていた紐をカットし、縫い付けもせずただ結んだものを作った。
それがこちら。

100均のサスペンダーから取り外した金具。
…まだ着物初心者だった頃、コーリンベルトを買うのが勿体ないので100均サスペンダー金具で作ろうと思ったのだった。
んが、結局『あっしにはコーリンベルトは合わない』という結論に達し、コーリンベルト不要の着物生活になったため、金具だけ残してどっかに放置。
べにおせんせーだったかたまさんだったかの記事で『…そうか。そんなに便利なのか。じゃああの金具使って作ってみるかな』とどっかから発掘した金具に、そこら辺にあった廃棄予定の裾除けの紐をカット。縫い付ける手間が面倒なのでただ結んでみた(笑)
――――――んで、結局着物の着付けには一切使ってないのでございました(笑)
その代わり、別の案件で大変重宝しているのです。

…ただぶった切っただけの作り帯(笑) 端も縫っておりません。
作り帯は、もちろんちゃんと端を縫って、紐を付けると特に半幅部分は安定しますが、全ての作り帯に紐を縫い付けていたのは今は昔。
1本の帯に140cmくらいの紐が必要なので、それを作り帯の数の分だけ用意するのも億劫になりましてね。
今はもう、タダ切っただけの半幅状態のままのものが多くなりました。
で、これはこれで締めたときは良くても、あとで緩んでくることも多いんですね。
やっぱり紐が付いててしっかり結んで固定ができるものの方が緩まない。
しかし紐を縫い付けるのは億劫。
でもこの金具付き紐があれば、もういちいち帯に紐縫い付けなくてもいいのです。
必要な時にパチンと留めておしまい。そして普通の紐として使う。

ネットで買ってみたらベルトが付いてないタイプで、どうにも使い勝手が悪い帯板にも、このように即席で紐。
着物本体で使うと便利、というものでしたが、私は着物本体ではなくその周辺で便利に使っております。
――――――しかし『手ぬぐいクリップ』としては、あまりに見た目が気の毒過ぎるのでお勧めできませんでした(笑)
紐部分が綺麗な色柄でちゃんと縫い付けられていれば、手ぬぐいクリップとしても有効だったと思われます。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.