2019-06-17
紫陽花満開ですが、梅雨らしからぬ天気ですねえ。で、まだ薔薇(笑)の着姿。薔薇コーデ・その2なり。
――――――いやあ、梅雨は梅雨でもこーゆータイプならば過ごしやすくていいわあ、と思うなりよ。
降る時は大量に降り、そしてちゃんと洗濯物が乾くよう、からっとした日を提供してくれる(笑)
ああ、でもじとじとしとしと天気でないと映えない植物、紫陽花コーデにはまだ未着手です。ああ、菖蒲コーデもあるんだったね、そう云えば
さて、もう薔薇はほぼ終わったと思われますが、まだ咲いてた頃の着姿にございます。


再びの与野公園の薔薇園。…やっぱり開き切ってる薔薇は実物はちょっと見苦しい感じですが、画像だと色の面積が大きくなる分だけ華やかよねえ(笑)
んで、今回のコーデは赤薔薇が効いてるものなので、珍しくも赤薔薇の前で撮る。…と云うか、赤薔薇が遅れて咲くタイプのものだったようで、ここだけ綺麗だったんだもの(笑)


白着物×白帯のコーデですが、それぞれに色の差があって着物は生成りベース、帯はシルバーよりの白。
自然光バージョンの方が色の違いが分かりやすいという珍しい現象。普通、自然光は色々と白飛びさせてくれる。

足元は薔薇柄の足袋靴下&薔薇柄のウレタン草履。…この草履の鼻緒が最初から緩いんだが、薔薇の時期にしか履かないもんだから鼻緒を詰める作業をしないまま数年放置。
このままこの草履の寿命が来そうな気がします

髪飾りはocarinさんからの頂きもの。以前差し上げた、素材用着物から作ってくださった巻き薔薇。帯留めにもなります。
去年これを頂いたときには既に薔薇コーデが終わってしまっていたので、今年のコーデには何としても使いたかった。
…しかし赤薔薇を背景にしたことでこの髪飾りが埋没してしまったわああ
さて、再び『ベルばら』薔薇を観察(笑)

フェルゼン薔薇が多少は傷んでいるものの、ここまで咲いているのは珍しいのでしっかり撮っておく(笑)

大変紛らわしいが『王妃マリー・アントワネット』という濃いピンクの薔薇と、ただの『マリー・アントワネット』という生成り系イエローの薔薇がございます。
そして『王妃』でない方はこのようにえらいこっちゃ株が小さくなってたのでした(笑)…王妃の肩書きって大事。

ワタクシが好きなのは、このようなサーモンピンクとオレンジが混じったような色の薔薇ですが、このような感じの色のミニ薔薇を今まで手に入れてきたものの生存しているものはない…

んで、ワタクシ、この薔薇園に通ってもう10年近いと思うんですが、今までこんな定礎?があるとは知らなかったよ
だって薔薇園の妙な位置にあって、しかも薔薇に埋もれている…
なぜ、入り口とか、中央のオブジェ付近とかのわかりやすいところに設置してやらないのか。
この薔薇園の繁栄は、このかつての与野市長の遺族あってのものであろう。
せめてブログでこの功績をお知らせしておこうと思う。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村
降る時は大量に降り、そしてちゃんと洗濯物が乾くよう、からっとした日を提供してくれる(笑)
ああ、でもじとじとしとしと天気でないと映えない植物、紫陽花コーデにはまだ未着手です。ああ、菖蒲コーデもあるんだったね、そう云えば

さて、もう薔薇はほぼ終わったと思われますが、まだ咲いてた頃の着姿にございます。


再びの与野公園の薔薇園。…やっぱり開き切ってる薔薇は実物はちょっと見苦しい感じですが、画像だと色の面積が大きくなる分だけ華やかよねえ(笑)
んで、今回のコーデは赤薔薇が効いてるものなので、珍しくも赤薔薇の前で撮る。…と云うか、赤薔薇が遅れて咲くタイプのものだったようで、ここだけ綺麗だったんだもの(笑)


白着物×白帯のコーデですが、それぞれに色の差があって着物は生成りベース、帯はシルバーよりの白。
自然光バージョンの方が色の違いが分かりやすいという珍しい現象。普通、自然光は色々と白飛びさせてくれる。

足元は薔薇柄の足袋靴下&薔薇柄のウレタン草履。…この草履の鼻緒が最初から緩いんだが、薔薇の時期にしか履かないもんだから鼻緒を詰める作業をしないまま数年放置。
このままこの草履の寿命が来そうな気がします


髪飾りはocarinさんからの頂きもの。以前差し上げた、素材用着物から作ってくださった巻き薔薇。帯留めにもなります。
去年これを頂いたときには既に薔薇コーデが終わってしまっていたので、今年のコーデには何としても使いたかった。
…しかし赤薔薇を背景にしたことでこの髪飾りが埋没してしまったわああ

さて、再び『ベルばら』薔薇を観察(笑)

フェルゼン薔薇が多少は傷んでいるものの、ここまで咲いているのは珍しいのでしっかり撮っておく(笑)

大変紛らわしいが『王妃マリー・アントワネット』という濃いピンクの薔薇と、ただの『マリー・アントワネット』という生成り系イエローの薔薇がございます。
そして『王妃』でない方はこのようにえらいこっちゃ株が小さくなってたのでした(笑)…王妃の肩書きって大事。

ワタクシが好きなのは、このようなサーモンピンクとオレンジが混じったような色の薔薇ですが、このような感じの色のミニ薔薇を今まで手に入れてきたものの生存しているものはない…


んで、ワタクシ、この薔薇園に通ってもう10年近いと思うんですが、今までこんな定礎?があるとは知らなかったよ

だって薔薇園の妙な位置にあって、しかも薔薇に埋もれている…
なぜ、入り口とか、中央のオブジェ付近とかのわかりやすいところに設置してやらないのか。
この薔薇園の繁栄は、このかつての与野市長の遺族あってのものであろう。
せめてブログでこの功績をお知らせしておこうと思う。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.