2019-06-13
今年は浴衣、買うつもりも増やすつもりもなかったのに…で、この展開(笑)
――――――珍しくもお買い物記事が続きますわ。まあ、最近のお買い物は100均ネタばっかりだったんだけれども(笑)
さて、記事タイトル通りに今年は浴衣、買うつもりも増やすつもりもなかったんです。
数年前は昭和な綿コーマ藍染め浴衣集めにハマっていたが、それも一段落し、結局着やすいお気に入りだけ残してヤフオクに出しちゃったし。
まあ、強いていうなら『骨董アンティークフェアで毎年初夏に、有松絞りの浴衣を多く持って来ている店があるからそこでよさげなものがあれば欲しいかなー』とは思っていた。
んが、有松絞りが大人気で品薄って本当だったんですね
もう何年も6月の骨董アンティークフェアでは有松絞りをいっぱいぶら下げていたお店、今回、1枚もぶら下がってなかったです
そしてプレタの鮮やか派手派手浴衣を着るには年が、つーよりあっしにそれ着る気力がない(笑)
…アンティークだってそりゃ派手なんだが、でも新品の浴衣の色彩の容赦ない鮮やかさと派手さには敵わないのです。アンティークは派手でも割と経年劣化の色くすみにより、肌馴染みがいい(笑)
つー訳で、出先で浴衣がぶら下がってれば一応今年の傾向は~?と見るけど、買うつもりで探しているわけではなかったのだが。
んが。
先日イオンで見つけたこれ、結局買ったよ(笑)

かなり暗めのターコイズ色と云うか縹色と云うか、それ両方混ぜた色と云うか。…レース糸でも服飾小物類でも洋服でもちらほらこの色見かけるので、流行色なのかしら?
イオンの浴衣売り場の中では激安の浴衣、帯、下駄の3点セット3800円。
作り帯と下駄の鼻緒が紫です。…結構大人テイストなんですね。これで『食物連鎖コーデ』しようと思います(笑)
で、素晴らしいと思ったのは帯と下駄が収納されてる袋のボタンがちゃんと開く。…しまむら浴衣セットなんか、『勝手に中身トレードさせてたまるか』とボタンが開けられない仕様になってるのに(笑)
…余談だが、しまむらはほとんどの商品が自社ブランドになってから魅力が半減しましたよねー
んで、買うつもりも増やすつもりもなかったものを結局買ってしまうと、堰を切ったようにこうなるのです。

雪花絞り風味プリント(笑)の浴衣。 半幅と下駄が選べて3800円。ネットショップで購入。
いやあ、ワタクシ、雪花絞り風浴衣好きなんです。
本物は高いですが、このようなプリントものだってかなりいい線いっていてかなりの絞り柄の再現度なんですわ。
こちらの浴衣、かなりペラペラで夏着物として最適でした(笑)

半幅の色は選べたんで、結構使い勝手が良かった臙脂色に。下駄は本当は『黒台に刺繍鼻緒』と『茶台に和柄鼻緒』のどちらかから選べるものの、柄選定はおまかせだったのに、既に黒台に刺繍鼻緒の方は売り切れてて問答無用で茶台を選択するしかなかった…
でもまあ、黒地にしだれ桜の控え目鼻緒のものが来たので使い回しできそうです。
そして、青系ばっかり増えてるわ…と思っていたら、keitaさんとこで『1枚1000円、柄はお任せなのを3枚購入してみたら、全部同じ柄が来やがった~
』事件が勃発。
画像で拝見する限り『あら、いい柄ではないですか』と1枚引き取りを申し出、快く了承していただき、そして速攻で我が家に届いたのがこちら。

いやあ、とてもいい柄だと思います。古典柄なのでこれが白抜き一色だったら古臭いイメージかも知れませんが、黄緑、ピンク、からし色が柄に暈しで入っており、そのおかげでコーデのバリエーションが増えそうな感じです。
――――――でも一気に3枚も普通、要らないだろうよ…わざわざお揃いコーデを目論んでるならともかく。
『おまかせフライ3種盛り日替わりランチ』で、メンチカツが3枚乗ってきたような衝撃であろう。で『おまかせなんだから文句言わせねえぜ』というスタンス。
……うーん、でも飲食店でこーゆー事やるとまあ、すぐに潰れるよね(笑)
でもネットショップだと平気で悪いレビューがいっぱい付いてても生き残ってたりするのよねえ。
毎年このショップは『1枚1000円お任せ柄、送料無料』ってのをやっておりますが、今年ばかりはkeitaさんと同じ被害に遭われている方続出なようなので経営的に微妙なんでないの?とか思うなり。
あ、この浴衣そのものに罪はないんですよ。keitaさん、ありがとうございました~
そして、青系が3枚に増えた(笑)
●追記●この後、ショップ側の不手際が判明し、かぶってる浴衣は返品交換してもらえたそうです。
それから本日。
数日後にYahooのネットショップでないと使えない期間限定Tポイントの有効期限が迫っていたのですわ。
なのでそれを消化すべく『何かないべか~?』とネットをうろついておりましたところ、これを発見。

注文したばっかりで現物がないのでネットから画像をお借りしております。『京都きもの町』さんとこの浴衣。枇杷柄。
紫の実なので枇杷と云うよりブルーベリーテイストなんですが
…葉っぱに枇杷色使ってるのに、どうして実は紫なの!?(笑)
『ああ、そろそろ去年作った枇杷柄帯、使わないとねえ…』と思っていた矢先だったのです。
―――――これでトータルコーデが完成しますわ(笑)
……この1週間でほぼこれらが集まってしまったのです…何ということでしょう。
買い集めるつもりで1週間で4枚揃ったのならかなりの好成績だと思いますが、そもそもあっしは今年は浴衣を増やすつもりは毛頭なかったはずなのです。
つくづく人生は一寸先は闇でございます。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、記事タイトル通りに今年は浴衣、買うつもりも増やすつもりもなかったんです。
数年前は昭和な綿コーマ藍染め浴衣集めにハマっていたが、それも一段落し、結局着やすいお気に入りだけ残してヤフオクに出しちゃったし。
まあ、強いていうなら『骨董アンティークフェアで毎年初夏に、有松絞りの浴衣を多く持って来ている店があるからそこでよさげなものがあれば欲しいかなー』とは思っていた。
んが、有松絞りが大人気で品薄って本当だったんですね

もう何年も6月の骨董アンティークフェアでは有松絞りをいっぱいぶら下げていたお店、今回、1枚もぶら下がってなかったです

そしてプレタの鮮やか派手派手浴衣を着るには年が、つーよりあっしにそれ着る気力がない(笑)
…アンティークだってそりゃ派手なんだが、でも新品の浴衣の色彩の容赦ない鮮やかさと派手さには敵わないのです。アンティークは派手でも割と経年劣化の色くすみにより、肌馴染みがいい(笑)
つー訳で、出先で浴衣がぶら下がってれば一応今年の傾向は~?と見るけど、買うつもりで探しているわけではなかったのだが。
んが。
先日イオンで見つけたこれ、結局買ったよ(笑)

かなり暗めのターコイズ色と云うか縹色と云うか、それ両方混ぜた色と云うか。…レース糸でも服飾小物類でも洋服でもちらほらこの色見かけるので、流行色なのかしら?
イオンの浴衣売り場の中では激安の浴衣、帯、下駄の3点セット3800円。
作り帯と下駄の鼻緒が紫です。…結構大人テイストなんですね。これで『食物連鎖コーデ』しようと思います(笑)
で、素晴らしいと思ったのは帯と下駄が収納されてる袋のボタンがちゃんと開く。…しまむら浴衣セットなんか、『勝手に中身トレードさせてたまるか』とボタンが開けられない仕様になってるのに(笑)
…余談だが、しまむらはほとんどの商品が自社ブランドになってから魅力が半減しましたよねー

んで、買うつもりも増やすつもりもなかったものを結局買ってしまうと、堰を切ったようにこうなるのです。

雪花絞り風味プリント(笑)の浴衣。 半幅と下駄が選べて3800円。ネットショップで購入。
いやあ、ワタクシ、雪花絞り風浴衣好きなんです。
本物は高いですが、このようなプリントものだってかなりいい線いっていてかなりの絞り柄の再現度なんですわ。
こちらの浴衣、かなりペラペラで夏着物として最適でした(笑)

半幅の色は選べたんで、結構使い勝手が良かった臙脂色に。下駄は本当は『黒台に刺繍鼻緒』と『茶台に和柄鼻緒』のどちらかから選べるものの、柄選定はおまかせだったのに、既に黒台に刺繍鼻緒の方は売り切れてて問答無用で茶台を選択するしかなかった…
でもまあ、黒地にしだれ桜の控え目鼻緒のものが来たので使い回しできそうです。
そして、青系ばっかり増えてるわ…と思っていたら、keitaさんとこで『1枚1000円、柄はお任せなのを3枚購入してみたら、全部同じ柄が来やがった~

画像で拝見する限り『あら、いい柄ではないですか』と1枚引き取りを申し出、快く了承していただき、そして速攻で我が家に届いたのがこちら。

いやあ、とてもいい柄だと思います。古典柄なのでこれが白抜き一色だったら古臭いイメージかも知れませんが、黄緑、ピンク、からし色が柄に暈しで入っており、そのおかげでコーデのバリエーションが増えそうな感じです。
――――――でも一気に3枚も普通、要らないだろうよ…わざわざお揃いコーデを目論んでるならともかく。
『おまかせフライ3種盛り日替わりランチ』で、メンチカツが3枚乗ってきたような衝撃であろう。で『おまかせなんだから文句言わせねえぜ』というスタンス。
……うーん、でも飲食店でこーゆー事やるとまあ、すぐに潰れるよね(笑)
でもネットショップだと平気で悪いレビューがいっぱい付いてても生き残ってたりするのよねえ。
毎年このショップは『1枚1000円お任せ柄、送料無料』ってのをやっておりますが、今年ばかりはkeitaさんと同じ被害に遭われている方続出なようなので経営的に微妙なんでないの?とか思うなり。
あ、この浴衣そのものに罪はないんですよ。keitaさん、ありがとうございました~

そして、青系が3枚に増えた(笑)
●追記●この後、ショップ側の不手際が判明し、かぶってる浴衣は返品交換してもらえたそうです。
それから本日。
数日後にYahooのネットショップでないと使えない期間限定Tポイントの有効期限が迫っていたのですわ。
なのでそれを消化すべく『何かないべか~?』とネットをうろついておりましたところ、これを発見。

注文したばっかりで現物がないのでネットから画像をお借りしております。『京都きもの町』さんとこの浴衣。枇杷柄。
紫の実なので枇杷と云うよりブルーベリーテイストなんですが

『ああ、そろそろ去年作った枇杷柄帯、使わないとねえ…』と思っていた矢先だったのです。
―――――これでトータルコーデが完成しますわ(笑)
……この1週間でほぼこれらが集まってしまったのです…何ということでしょう。
買い集めるつもりで1週間で4枚揃ったのならかなりの好成績だと思いますが、そもそもあっしは今年は浴衣を増やすつもりは毛頭なかったはずなのです。
つくづく人生は一寸先は闇でございます。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.