2019-04-21
年々ファンキーになっていく、端午な飾り付け・2019
――――――未だに信用ならなくて、電気ストーブも加湿器もまだ出しっぱなしですよ、奥さん。…もちろん冬コートだってぶら下がっている。
まあ、5月に入れば『ああ、夏が来た…』となるんでしょうが。
さて、桜も八重桜の季節になったので、5月の単語な飾り付けにチェンジ。
年々100均で妙にポップでファンキーな鯉のぼり系とかの飾り物が増え、それらを揃えて飾って行ったら年々賑々しい飾り付けになっております。
……100均ダイソーの鯉のぼり手ぬぐいはやっぱり強烈なインパクトだわあ(笑)
青バージョンの方は敷布として活用しました。
ヤフオクで1500円で落札した兜飾りは今年も健在。
確か去年『兜飾りの台が丸見えになるのがなあ…』と呟いたところ、『付属の敷布を台に被せてます、うち』というコメントを頂き、早速真似してみました。
確かにこっちの方が格調高く見えますね(笑)
100均でかき集めた陶器製の兜やら鯉のぼりやら。…そう云えば最近は陶器製の置物はちょっと店頭での品数が減りましたか。
庭のジャーマンアイリスが今年は大量に咲いてるので、去年に引き続き菖蒲の代わりに飾っております。
そんな庭。
…ジャーマンアイリスで埋め尽くされてる庭のある家があったんですがね。
『この家、一生懸命増やして移植し続けたのかしら…』とか思ってたんだが、どうやらジャーマンアイリスってのはほっといてもどんどん勢力を広げるものらしい。
気が付きゃうちだっていつの間にか株の大きさが倍になって、横に広がって来ておりますよ。
去年、念願の芍薬を買ったんですが、今年も無事3つの蕾が付きました。
その背後で鉄線も大量に蕾を保持。
つつじも咲き始めています。
ってことでつつじコーデ、つーか藤コーデ、あああ、そうしてるうちに牡丹が咲くのよ!!…で、毎年てんやわんやの5月頭がやって来るのでございます…
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.