2019-04-06
4月、桜と菜の花の飾り付け。
――――――ああ、明日で春休みが終わりますわ…そして始業式の日は入学式も行われる。桜がもってくれてよかったですねえ

さて、鯉のぼり前の桜と菜の花の今月の飾り付け。
―――――と云っても、ピンクピンクな桜風味はひなまつり飾り付けでずっとしてあったので、今回は菜の花メインです。
おだん加工されたハチワレ猫が潜む菜の花柄小風呂敷をタペストリーに。
すんごい存在感のセリア桜型マット。そして敷布は菜の花カラーの麻の葉柄手ぬぐい。
最近の100均は異常に可愛い豆皿、豆鉢が大量に置いていて『ああ、可愛い…でもこんなちっこい豆皿、薬味入れとかにしか使えないじゃないか…』と眺めつつ絶望しておりましたが、そう、このように多少水が溜められれば一輪挿し皿として活用できるのです。
2年ほど前に菜の花畑で根っこごと引っこ抜いて、我が家に移植したものの子孫が今年も少しだけ咲いております。それを飾ってみました。
…しかし今日明日にでも、菜の花畑に菜の花を狩りに行こうと思ってるが(笑)
去年の長時間停電を引き起こした台風によって吹っ飛ばされたラティスに巻き付いており、ラティス崩壊により泣く泣くほぼ根元からバッサリカットしなければならなくなって、冬の間は見るも無残な状態だった鉄線。
春になって再び活動を再開し、めきめき育ってどんどん蕾を付けております。
そして『咲かない藤と闘う同盟』(笑)のdoiceさまー!!
うちの藤、去年付いた花芽だか葉芽だかはこのように花芽だったようです!!
去年一切咲かなかったが、今年はたんまり咲くつもりのようです。
うーん、やっぱり日当たりがポイントでしょうか。
咲かなかった時の管理と違う点は、以前は土の上置いてた鉢を、鉢台をセットしてその上に置いてより日当たりをよくしてみただけなので。
あ、あと伸びてくるツルを冬までほっといたくらいです。
ツルは伸びてくると邪魔なのでそこで切りたくなりますが、切るとまた他のツルが伸びてくるんですよねえ。
なので伸びるツルをぐるぐる巻きにしてまとめておくと、そのうちツルの成長が止まって伸びなくなります。
…ツルを切り続けていると、いつまでもツルを成長させようとする方向に栄養持っていくらしく、花芽が付かないとかなんとか書かれたネット情報を守ってみました。
日当たり改善とツルを切らない作戦で、無事に花芽が付いたので是非ご参考にしてみてください~
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.