2018-12-31
2019年用年賀状コーデ着姿で、2018年にお別れ。
――――――ようやっと、年賀状の印刷が終わりましてございます…個々の方への一言コメント、ペンを握るのが大変なので書けるんだかどうだか

さて、今年はあまりにも押せ押せなので大晦日の記事更新ができるのかとヒヤヒヤでしたが何とかなりそうです。
年賀状用コーデは無事に撮り終わった…年賀状に使った画像は違うけど、こっちの方があっしの写りがいいので公開(笑)
相変わらず西郷テイスト満載の小僧でございます…
…似たような着物と羽織だと、袖口から着物が出ていても馴染んでわからないのでお勧めです(笑)
地毛なのに取って付けたような付け毛に見える(笑)
足元は裏ネル黒繻子足袋&3cm踵カレンブロッソ。このような砂利のとこでは安定感抜群です。
大分目が馴染んできて、生成り色に見えてきた鼻緒。でもまだツボの赤がまぶしいんだが。
髪飾りは自作の菊のつまみ細工。
…寺に伐採ゴミとして落ちていた松の枝があったので頂いて、家でアリものと共にミニ正月飾りに。
んで、年賀状用画像を撮った後、何となく思い立って『場末のスーパーの2階にある着物古着屋』に行ってみたのです。
何となく随分とすっきりとしてるなあ、と思ったら。
着物売り場もこのように片付け撤収モードであるが、皆セール価格になってたりするのに、この着物コーナーだけはセール一切なし。
このコーナー『百彩』さんは大江戸骨董市にも出ているから店舗があってもなくても困らないんだろう。だからセールで売らなくてももちろん困らない。
羽織540円~ってコーナーがあったので覗いてみた。
540円だったら買ってもいいが、このお値段なら要らないわ(笑)
と云うわけで、どんどんあっしの行きつけ古着物屋さんが姿を消していくのでありました。
ああ、今年は2軒なくなってしまった…まあ、滅多に行かない2軒だったんだけどさ。
さて、本年の着物を着た回数を数えてみたら92回でした…92回!?
やっぱり『お犬様コーデ』の12回分が増えてる分だけ、短いスパンで頻繁に着物を着る癖がついちゃったのかしら。
思った以上に買い物記事が多くなかったせいでコーデ記事が増えて、それに伴い着姿も増えたのかも。
しかしここまで増えると『コーデ、着姿、コーデ、着姿』のオンパレードでつまらないので来年はもう少し工夫が必要だと思うなり。
それでは今年も残り僅かでございますが、皆さまよいお年をお迎えくださいませ。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.