2018-12-05
鶏頭畑、という珍しい場所で鶏頭コーデ!
――――――夏になったり、そうかと思うと急転直下で翌日冬になったりとかで、本当に今年は天候がどうかしておりますわ
…なんだか記憶の彼方に去りつつあるが、殺人的酷暑の夏でもあったのよね…

…なんだか記憶の彼方に去りつつあるが、殺人的酷暑の夏でもあったのよね…
ってことでクリスマスの飾り付けもしなくちゃいかんのですが、全然気分が出ないので手付かず(笑)
さて、そんな変な天候のおかげで秋が長く、今が秋コーデ真っ盛りですが先日の鶏頭コーデを着たのでございます。
そうか、夏から秋でOKだったのね(笑)
――――――んが、あっしは見逃さない。
よく通る道沿いにある市民農園、遠目から『あ!あれは鶏頭の花の色!!』ってのが確認出来ましてね。
市民農園のその場所借りてる人だけの区画だけにしか鶏頭は咲いてませんが、でも人ほどの背丈の鶏頭が密集して咲いてるのですよ。
鶏頭を泥棒するわけでもなく、市民農園は私有地でもないので、撮影するだけなら―…とお邪魔。
鶏頭にも色んな種類がございますが、着物の柄と同じトサカ鶏頭。
西日がきついですが、このような場所は他にはないので贅沢は言ってられない。
この鶏頭柄の着物、『鶏頭の花と一緒に撮りたいなあ…』とずっと思っていたので念願が叶って嬉しゅうございました。
…で、西日だと着物色が変化するので、色調が変わらない場所でも撮影。
市民農園の近くの『浦和くらしの民家園』。
紅葉の時期に来ることがなかったので知りませんでしたが、ピンポイントで綺麗に色付いてる紅葉があり、紅葉コーデを混雑避けて撮りたいならここでもいいかな、と思った(笑)
足元は赤紫系の矢羽根の足袋靴下&茶系カレンブロッソ。
あ、そうだ。昨日ようやく『3cm台のこげ茶系カレンブロッソ』のオーダーをしましたわ(笑)
最短で12月下旬お届けだそうです。
髪飾りは10年以上前に夜会巻きがブームだった頃、『これ1本で綺麗な夜会巻きが作れます!』との謳い文句で爆発的に売れていたらしいシリーズのもの。
―――――髪が少ない人ならできるかもしれんが、多くて長い人はこれ1本で夜会巻き作れませんでした(笑)
なので売れたは売れたようだが、ヤフオクで瞬時に放出する人も大変多かった(笑)
あっしはヤフオクで手に入れ、やっぱりこれだけで夜会巻きは作れなかったので、隠匿。
でも飾りとして使う分には問題なしなので、これからは飾り櫛として使おうかと。
鶏頭で余談。
よくホームセンターとかで売ってる、一番身近な鶏頭はこのタイプだと思いますが、名前が『きもの』なんだそうですわー
きものって名前なんだったら育ててみようかしら、来年。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.