2018-10-02
油断して、とうとう間に合わなかった9月のお犬様コーデ…
――――――台風の爪痕で、うちの最寄りの信号機が道路に対して正面ではなく、向きが斜め45度になってましたわ(笑)
そしてよく行くスーパーの入ってる施設、改修工事で全面足場が組んであったのだが、それが全部崩壊。
昨日ヘリが飛んでたのはそれ撮る為だったんだな。
うちのラティスもどうにかせにゃなりませんが、もういっそのことラティス全部撤去してもいいかも…
さて、9月は1日少なくて30日までしかないのを失念しており、気が付けば10月。
…ああ、だから『…犬は?』とつぶやいて欲しいのよ、奥さん!!本当にうっかり忘れている(コーデそのものは用意している)場合もあるのだから。と人のせいにする(笑)
コーデだけはその月ギリギリにアップして、着るのは次の月になってからと云う最近のパターンも油断を助長する。いかんです。
12月までなんだから、あとは残り3パターンなのに…
んで、9月のお犬様コーデはこちらでございます~
先日の十五夜コーデの際の着物と同じ色、でも正絹とポリと云う素材の違いからか発色が違って別物に見えてしまう銘仙の着物。10年以上前にヤフオクで1700円でしたかね。
今にして思うと結構渋いもんを落札しております。
…今となっては60cm以下でもない限りは裄出しなんかしませんよ。だって60cmあれば何とかなるんですもの。これが59cmとかになると1cmの違いでもすんごく短く感じる不思議。
帯は『柴田さんと黒柳さん』の手ぬぐいで作った作り帯。
小僧のガチャガチャ戦利品をまたも強奪。と云うかこれ何個か出たので小僧的にはどうでもいい(笑)
帯の柄に腹出し寝の黒柳さんがいるのでコラボっててよろしかろう。
半衿は濱文様の葡萄唐草柄の手ぬぐい。
…まだアップしてませんが葡萄柄コーデをした際に使ったものの使いまわしです。
帯揚げ、帯締めは十五夜コーデと同じもの(笑)
わざわざ十五夜コーデに似せてみて、どれだけ着物の発色に違いがあるのか検証しようかと思って。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.