2018-04-17
今年の『放置系菜の花』はパッとしないので、ちょっと遠出な河川敷で菜の花コーデ。
――――――――うーむ、本当に今年は菜の花、いまいちでございましたなあ
…いや、観光資源にしているところはがっつり管理されてるので綺麗だったかも知れんが、『放置系菜の花』、ほっといても毎年勝手に生えて咲いてるような場所はてんでダメでした。

…いや、観光資源にしているところはがっつり管理されてるので綺麗だったかも知れんが、『放置系菜の花』、ほっといても毎年勝手に生えて咲いてるような場所はてんでダメでした。
で、ワタクシが数年懇意にしている横溝屋敷と割と近い菜の花畑もパッとせず。
そしたら新聞の埼玉版に県内のある場所の菜の花が見頃、とかカラー写真で載ってたんですよ。
……新聞の埼玉版から常に多大な恩恵を受けるワタクシ(笑)
その場所は車で我が家から小一時間かかりますが、そこなら一面の菜の花見られるかも~と出かけてみた次第。
江戸川河川敷に数キロにわたって自生する菜の花ってことですが…このように撮りますと確かに『んまああ、ずっと菜の花が!!』って感じです。新聞掲載写真も似たような感じでした。
しかしこれは花にかなり近寄り、中腰姿勢でないと撮れない画像。
しかしこんな場所でもカメラ親父がいるのが驚き(笑)…よっぽど今年は菜の花が壊滅なのでしょうな。
薄い黄色に白抜きの柄なんて色飛びするだろうと思っていたのに、予想外にきっちり写っている謎の柄(笑)
そして地元民の夕方の犬散歩コースらしく、通りすがりの柴犬散歩のおっさんに『和服で草むらになんて珍しいですねー』と言われる…
――――――ええ、この女は和服で田んぼでつくし狩りとかしますのよ(笑)
もちろん今回はこの背後の菜の花を狩りましたわ。
これまたなんだか横溝が発動。
足元はからし色矢羽根の足袋靴下&白ベースのカレンブロッソ。
このような淡い色のカレンブロッソで草の中をうろうろしていたら、このように草木染めが発生。まあ、雑巾で拭いたら綺麗に落ちましたけど。
徹底的にひどい目に遭わされている我が家のカレンブロッソでございます…
髪飾りは自作の菜の花のつまみ細工。
狩って来た菜の花。もうかなり種が出来ちゃってますね。やっぱり今年は梅以外は花の開花が早かった…
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.