2018-04-11
ちょいと久々、着物半額デーのお買いもの@ちゃくちゃくちゃく南中野。
―――――――毎月10日が着物半額デーな我らが『ちゃくちゃくちゃく南中野』でございますが、ここ最近、10日が土日だったり(土日祝だとあっしは行けない)、平日なので行ってみても『買うものがない…
』状態だったのでございます。

』状態だったのでございます。
それでも10日が平日であるならば、あっしはへこたれずにとりあえずは店に向かうのです。
そしたら停まっていた車から一人、あっしの後すぐにもう一台車が入って来て、一人。
珍しくも閑散とした状態での着物半額デー開始でありました。ちゃんと半額デーでした。
前回覗いた時と品揃えは変わっておりましたが、相変わらず最近は帯の数がかなり少ない。
しかし今回、ワタクシは帯ばかりゲットでございます~(笑)
それではご紹介。
ワタクシ、菜の花コーデの記事の辺コメント入れしてから店に向かったんですがね。
そのコメントに『薄い色の無地帯があれば布用マーカーで描いて新たに菜の花柄の帯を作りたい』旨のコメント入れたんですよ。
―――――――そしたら真っ白でラメ入りの無地帯、あった(笑)
真っ白の無地帯って滅多にないんですよ。 からし色、朱色は結構あるんですが、それだと地色が濃いために布用マーカーで絵を描いても絵がちゃんと見えない。
なので布用マーカーで絵を描くつもりなら、何色でもいいけどかなり薄い色の無地帯でないといかんのです。
この発言の直後にこの帯発見。……これは新たに菜の花帯を作れって思し召しでしょうな(笑)
こちら2本は素材用。 黒の喪帯は貼り付け帯の土台に最適ですが、しかし貼り付ける布が薄い生地の場合は土台の黒が生地から透けて見えてしまうのです。
なので白系、アイボリー系の土台になりそうな帯も欲しかった。
…素材なのでこのようにきっちり撮らんでもいいんですが、以前の『にょろん帯』のように、素材にするつもりでいたら『ああああ、その帯、欲しいです!!締めます!!』というべにおせんせーがいらして(笑)、結局素材になる前に締めてくれる方の手に渡ったこともございます。
この2本も万が一『ああああ、その帯締めたいんですけど!!』って方がいらっしゃるかも知れないので、とりあえず全容をアップするなり。
――――――そのような方がいらっしゃればコメント欄で決意表明してくだされよ(笑)
まあ、踊り系の半幅ですな。でも源氏車。……小僧の車イベントへの同伴の際の衣装として、明らかな源氏車柄を集め始めました(笑)
シックな刺繍帯。…牡丹は明白だが、もう1つの柄が『桔梗のようでもあるが明らかに枝があるし、恐らくはツツジ』だと思われます。牡丹とツツジなので今の時期の帯ですわ。
―――――桜が終わって呆けているところに既に牡丹が咲いている報が届き、虚脱を通り越してグレ始めていたワタクシですが、せっかくだ、この帯、今年の牡丹コーデで使ってやるべか。
以上5点、300円の半額の150円×5の750円のお買い上げでございました。
ここ数ヶ月買いたいものがない状態でしたが、ようやく必要な実用品&喜ばしい掘り出し物に出会えましたわ。
…実用品を安く手に入れられるのも喜ばしいことではあるが、やっぱり掘り出し物を150円!ってのは何物にも代えがたい魅力ですからねえ(笑)
来月にも期待致しましょう。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.