2018-04-04
桜コーデ、2018。その3
―――――――ここら辺の桜はほぼほぼ散ってしまいましたわ…今は遅咲きのしだれ桜が見頃でしょうか。
そして今年は『満開の桜の入学式』が望めぬため、あちこちで入学式前なのにランドセル背負わされ、よそゆきの恰好させられて記念撮影をしている新一年生を見ましたさ(笑)
浦和の骨董市で1000円だった、八重桜の着物。…相変わらずアンティークの桜柄にありがちな、桜らしからぬ色柄でございますれば(笑)
帯は『ちゃくちゃくちゃく蓮田』にて150円だった、桜と葵の刺繍帯。桜の銀駒刺繍がほぼ取れかかっていたので直しました。…オレンジ部分も取れかかってるんですが、家にオレンジの刺繍糸がなかった…
買いに走って直すだけの時間的余裕はない、と判断しそのまま使うことに致しました。
帯留めは100均ダイソーのガラス箸置き。そのままだとクリアで背後が透けて見えるので、後ろから白マニキュア塗っております。これだと裏の金具隠し&淡いピンクのガラスの発色に貢献するのです。
半衿はしだれ桜の刺繍もの。『キステ』さんで3点1000円コーナーにあった、お買い得な掘り出し物!とか思ったのだが、使ってみると柄の位置が上過ぎて微妙かも…それから封印していたのでしたが。
しかし考えてみたらば、このように枝先部分が見えて余白がある方が、より一層しだれ桜とわかりやすいのではないか。もしかするとそれを考慮しての柄の位置なのか!?とか思い、再び使ってみた次第。
―――――――桜の後は菜の花ですわ。…そして一息、なはずなのだが、今年のこの気温だとあっという間に牡丹やら藤やらが咲き始めそうで怖いです~
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング 着物・和装ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.