2018-03-17
羽織にするつもりだが、とりあえず有終の美で着物としてコーデした、梅と椿柄着物の着姿。
――――――うぬう、夏日一歩手前になるかと思ったらまた冬に逆戻りだったりして困りますな。
でもまあ、着物の場合は羽織姿であっても春の演出ができるのがいいですが。
さて、先日浦和の骨董市で購入したもののサイズが少女着物だったために身幅が狭く、着るには厳しかった着物。
羽織に作り替えようと目論んでおりますが、その前に着物の形のままコーデして着用してみよう、と。
…9号サイズのトルソーちゃんですらかなり厳しい状態でした。もっとでっかいであろう(笑)あっしが着たらばどうなるか。
まあ、羽織で長過ぎる衿、短すぎる褄下が全部隠れるので違和感がないのと、短い裄も隠れてますもんね。
うーん、ワタクシが思うに、トルソーってのは洋服に合わせて西洋体型なのではあるまいか。西洋体型は立体的。体に厚みがございます。
一方日本人体型は体に厚みがなく、平べったいんですな。
そしてその平べったい体つきを上手く利用しているのが着物だと思うんですが。
立体的なトルソーちゃんだと衿元が開いてしまい、平べったいワタクシですと衿元は決まった…
やっぱり着物は着てみないとわかりませんねえ。
羽織がないとサイズの小ささは誤魔化せません。 着丈が短いだけでなく、身幅が狭いだけでも衿が抜けないんですねえ。
本日の無修正。―――――てやんでい、ちくしょーめ。
ちなみに撮影中、ずっと雨風に晒されております…
足元は珍しくも白足袋&アンティークに合わせやすいこげ茶ベースカレンブロッソ。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング 着物・和装ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.