2018-02-28
縞の着物&椿と梅の帯でシックな冬コーデ。
―――――――…スキレット鍋は第2のタジン鍋になると思うが、如何か?(笑)…きっと数年後には台所の片隅で錆びだらけになってる家が多発すると思うのよ~
ああ、3月に入ったら最早冬らしさ漂うコーデ着ている場合ではないのよねー
てな訳で、暗い色調のコーデは2月中にアップしておかなければ…
浦和の骨董市で200円だった、縹色なんだか納戸色なんだかよくわからない色とボルドーの縞の柄の着物。
羽織は『ちゃくちゃくちゃく南中野』にて100円だったもの。ボルドー地に椿柄の地紋、と云うか柄に白抜きで四季の柄。
帯は浦和の骨董市で3500円だった、なかなか見つからない地色に椿と梅の刺繍帯。
帯留めは去年、梅を見に行ったついでに併設の『大陶器市』で100円で買った白椿の箸置き。
ああ、今年はまだ行ってないのよ~!!早く箸置きを見に行きたいわ(笑)←梅ではないのか。
白椿で揃えたかったが、まあ仕方がない。
でもこのコーデの中にあって衿元の赤はワンポイントとして映えるかも。
帯揚げ、帯締め、羽織紐は帯の中のからし色から合わせてみました。
このコーデで2月の浦和の骨董市に行きましたですよ。
…地産地消の着物ブログ?なので、できるだけその場所で買ったものを着ていくざます。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング 着物・和装ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.