2018-02-15
2018、2月の頂きもの。
―――――――絶賛体調不良中にて着物関係の買い物はおろか、なかなかスーパーにも行けませんが

…インフル確定でイナビル吸入後からがっつり微熱が続いてきついったらありゃしない。解熱剤飲めば数時間は快適だが、やったらと解熱してるといつまでたっても治りませんしねえ。
ああ、ここ数日は誰も家にいない時間はひたすら微熱の体の寒気と全身の関節痛と闘いながら寝てるんざますよ。
―――――この時間になると解熱剤でドーピングして、家事をしなくてはならないので元気(笑)
さて、2月まだ終わっておりませんが、各方面から大量に一気に着物を頂いてしまったのでここらでさっさとアップしておかなくてはなりません。
買い物に行けなくても、むしろ買い物するよりいいものを頂いている幸運なワタクシ。
タマさん(たまさんではない。)から、『素材用として保管していたものの、結局細工もしないで使いそうもないので捨てるつもりでいる着物類、何かにお役立て下さるかも、と差し上げたいのですが~』とご連絡を頂き、それらの着物の画像を送って頂いたところ『げええええ!?これ、とんでもないお宝なんですけど!?』と色めき立ち、二つ返事で頂いてしまった着物たち。
立涌に撫子柄の銘仙の単衣。
細い赤黒ストライプに菊の柄の錦紗縮緬。
三つ紋入りの幻想的な薔薇柄の絵羽織。
こちらはU-カリンさんとこに回しますわ~。 サイズアウトしても着物ママ友会の仲間内で回遊させるのです!!それくらいに上等な着物でございますれば。着なくては勿体ない。
着物として着られる、上等なものなのだから解体して帯とか作ってはいけません(笑)
更にお宝が続く。――――私、この手のものは骨董市で3万くらいの値段でぶら下がってるのしか見たことないんですがね。錦紗縮緬の羽織。もちろん高級素材なのであっしはこのような品は1点も持ち合わせておりませんよ。
で、これ、お子様サイズなのです。でも丈、着丈が大人の羽織サイズある!!
裄も短いですが、縫い込みもあるので、この羽織は解体して大人サイズに縫い直してあっしが何としても着てやるざます!!…こんな高級品、簡単に諦めてなるものか(笑)
これらは御主人の実家の蔵の中の茶箱に入っていたそうで、細工用にいいかも、な柄のみ引っ張り出して持ち帰ったそうです。しかしそれが錦紗縮緬が多い。裕福な家庭だったのでございましょう。
…地味な黒系とかは問答無用でガンガン捨てたそうです…その中にもとんでもないお宝が含まれていたんじゃないのかなあ、と背筋が凍る思いですよ(笑)
お子様用疋田柄着物。これは結構細工物のアクセントに使いやすい柄なので解体して活用させていただきます。
アラベスク?文様の単衣帯とオペラピンクなショール。菊菱の博多帯はべにおせんせーに差し上げたいところであったがこれはシミが多くってちょっと使えるかどうか疑問なのでどうすべか。
ハンドメイドものも頂きました。これでもかっ!ってくらいに細部まできっちり作ってある色違いのバッグ。
…これはテイスト的にU-カリンさんちにお譲りした方がいいかと。お嬢さんと色違いのお揃いで持っておくんなまし。
ハンドメイドのガマ口に、お隣は『文庫革』と云うもので出来ているガマ口。
お菓子にトミカ蝋燭まで頂きました~
ちなみに着物類を包んで下すった小風呂敷が正絹の立派なものでございました…ああ、微に入り細に入り高級品を(笑)
お次はてんてんさんからの頂きもの。
てんてんさんと亜雅紗さんが京都の骨董市で見つけてくだすったもの。…これで桜コーデ用の着物、1枚は決定ですわね(笑)
アップはこんな感じ。矢羽根柄のお召しです。
矢羽根と云うか半端な若葉マークと云うか(笑)、な麻縮みの着物も頂きました~♪
これでもかっと色を揃えた小物セットも。マゼンダピンクの端切れ、帯締め、羽織紐でございます。
そして時間を置かずにU-カリンさんから届いたものがこちら。
ちょっと色が沈んでしまいましたが薄い黄緑の地色の矢羽根の帯。…数時間のうちにあちこちから矢羽根ものが(笑)
てんてんさんからの頂きもののピンク矢羽根と合わせてみる。…菱餅カラーリングですな。ひなまつりコーデとして使いましょう。
トミカまで頂く(笑)…幸いにして小僧は持ってなかったトミカでございました。と云うか、絶対発売日に買ってそうなのに、なんで買ってなかったんだろう、これ。
ちなみに最近小僧は『タイヤさえあればいい』とひな人形の牛車にまで熱視線を(笑)
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング 着物・和装ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.