2018-02-13
折り鶴ものが揃ったので、折り鶴コーデ、その1。
――――――――インフルだったのよ、奥さん!!
しかもA型。高熱が出るはずのA型。…なのになぜ、微熱しか出ないんだい、ハニー?…ワタクシの免疫のサボりっぷりがわかりますな。

しかもA型。高熱が出るはずのA型。…なのになぜ、微熱しか出ないんだい、ハニー?…ワタクシの免疫のサボりっぷりがわかりますな。
てな訳でお慰みに本日の無修正。
正真正銘の無修正はこのような格好であろう(笑)今現在、この恰好。…頂きものの紳士用丹前は、綿入りで暖かい上にほぼ全身覆うので『これ、どうすりゃいいのさ…』と頂いた時には思ったものだがなかなかどうして活躍中。
んで、結ぶもんがないのでタンタンさんからの頂きものの黄色スカーフを巻いている(笑)
てな訳でお出かけも出来ないので、しばらくコーデものが続くと思いますわ。
さて、1年ほど前でしたかしら。いや、もっと前??
ふでぺんさんから折り鶴柄の着物、折り鶴モチーフのかんざし、と『折り鶴もの』を頂きましてね。
『活用してくださるかも』との期待を込めてお送りくださったので、期待に応えねば、と思っていたらすぐに折り鶴柄の帯も見つかり、すぐに羽織も頂き、ととんとん拍子に揃ってしまったのだった。
最近ようやく端切れで発見したので、ここに折り鶴コーデが完成しました。
頂いた着物は2枚でしたが、その後あっしも1枚手に入れているので合計3パターンの折り鶴着物があるんですわ。
今回は、アンティーク全開な感じのコーデ、その1です。
着物は『ちゃくちゃくちゃく南中野』店で150円で手に入れた銘仙。矢羽根柄に折り鶴柄が飛んでおります。
羽織はU-カリンさんからの頂きもの。折り鶴柄の銘仙です。
これは昭和の中ごろのものだと思われます。
折り鶴柄の端切れを使って半衿。『トーカイ』のパッチワーク用ミニサイズ布コーナーにありますが、最初マゼンダピンクの地色のものしかなくって、他の店舗を当たったらこの紫、山吹色、濃紺があったのだった。
この半衿が3枚の折り鶴着物に合うとは限りません。
羽織紐はダイソーの折り鶴モチーフ付きのブレスレッドを解体し、頂き物のビーズをつないだもの。
…その形状から上の尖った部分が重くって、気が付きゃひっくり返って下向きになってる折り鶴…
羽織がないとこんな感じでございます~
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング 着物・和装ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.