2018-01-10
思ったよりも双子ではなかった中振袖コーデ…
―――――――結局、成人の日に初詣、行かなかったんですわ

……それにしても成人の日は天気悪いことが多いですが、『今年は午後から雨でよかったねえ…』とか言ってたら、式が終わる頃に雨本番っちゅーオチが待っていたのでした。
んで、生で今年の成人式振袖お嬢さんが見られなかったので、せめて新聞でチェック。
埼玉版には成人式発祥の地、蕨市の成人式の模様がモノクロで掲載。
モノクロと云えど、お顔はくっきり。知り合いには確実に身元がわかるであろう、な写真なので写ってるご本人たちも『きゃーっ
すんごく大きく写ってるー
』とお喜びであろうが、一名様は『…ってぎゃーっ

』な事態でございましょう…

すんごく大きく写ってるー

』とお喜びであろうが、一名様は『…ってぎゃーっ


』な事態でございましょう…
気が付かないってことはやっぱり着物に縁がない人なんだろうねえ…
さて、そんな色々と起こった成人式でございましたが、結局着ておらぬ初詣コーデ。
その着物とそっくりな中振袖を持っているので『双子気味コーデをしてやるか』と思い立ち、帯、小物類は同じにしてどれだけ双子になるか検証してみた。
10年以上前、ヤフオクで5000円以上したのではなかったか。茶シミがいっぱいで、それを修正液で塗りつぶすと云うとんでもない狼藉を働いております。初期の蛮行でございます(笑)
結果確かに茶シミは隠れたが、今度は修正液のところが光の具合でくっきり浮かび上がると云う有様で結局お出かけ用にならず、撮影用にするにしてもこの昭和感絶大な雰囲気のものを今更活用してみようとは思わず…まあ、お荷物と成り果てている気の毒な着物なわけですよ、奥さん。
そして、先日の初詣用コーデの着物と並べてみると。
かように人の記憶と云うものはあてにならぬものなり。
まあ、せっかくこちらもコーデしたことですし、同じヘアメイクでこの2パターンを着てみるとどうなるのか検証してみたいと思います。
…そしたら、途端に双子コーデに見えてくると思うな(笑)
着る人間、ヘアメイクが同じとなると、今度はそっちに印象が左右されるから。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.