2018-01-02
お正月コーデ・2018。その1
――――――――…年末恒例の不気味猫文字背景のままだった…今、おめでたい正月バージョン背景に替えましたわ。 皆さま、明けましておめでとうございます。
さて、年末に派手派手ものを着たので、お正月は若干大人しい感じがするかもよ?な今年の正月コーデなり。
元旦はこちらのコーデを着たでございます~
いやね、この鶴の絵羽織を幼稚園の卒園式で着るつもりで、今は亡き『越後や』さんにて3700円のものを半額セールで1850円で買ったわけなんですが。
結局普通の紋つきの黒羽織を着てしまったので『…この派手なキラキラ鶴は、正月にでも着てやるか~』と温存されたのだった。
なのでこの羽織にどの着物を合わせてやろうか…と思っていたところこの着物の存在を思い出した。
『ちゃくちゃくちゃく南中野』の全品100円セールで買って来た、アンティークの色留袖。
これ、画像では見えませんがもうあちこちシミ汚れが満載で、特に無地場が非常に汚い。
なので柄部分だけを素材にするつもりで購入していたのだった。
そして案の定加工も面倒なので放置し続けていたのだったが、『あ?これってば羽織で汚れがちょうど隠れないかい?』と。
幸いにして裾模様のとこは綺麗なんですわ。
黒羽織をプラスしてみたらシミ部分は全部隠れた。
ので、素材として切り刻まれる運命から、一躍正月コーデにまで成り上がった着物でございました(笑)
――――――なんだか韓国時代劇のヒロインにありがちな設定みたいでございます(笑)
帯は『ちゃくちゃくちゃく上尾』店で150円で買ったおめでたいけど渋い感じの帯。
帯揚げは梅柄の絞り、帯締めは赤。
羽織紐も紅白のものでございます。
半衿は鶴とかの入ってるおめでたい刺繍もの。それゆえ滅多なことでは登場しない。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.