2017-11-10
『よそ七』、コーデ決定。
――――――――さて、全国のおばちゃんお待ちかね(笑)、『よそんちの娘っ子の七五三』『略して『よそ七』の続報でございます~
いよいよ七五三も近付き、着る衣装とか髪型とかも打ち合わせを敢行。コーデが決定致しました。
3歳女児。
七歳女児。――――――――見事な模範解答でございましょう(笑)なんて空気を読む娘っ子たちでありましょうか。
って別に解答を誘導したわけではなく、あのいっぱいのコーデの数々をパソコン画面でママが事前に見せ、娘っ子たち自身がこれらのコーデを選んだ。
素晴らしいセンスの持ち主と云えましょう。
そしてコーデは決まって試着した状態で髪型、及び髪飾りで延々と悩む7歳女児(笑)
ママは日本髪希望であったが、結局紆余曲折の末本人の希望『大きなお団子』をギリギリ日本髪に近い雰囲気にすべく『お団子部分を丸髷』で決定。洋装ドレスアップなパーティーヘアによくあるやつですよ。
とにかくご本人は『大人っぽいのがいいの』とのことなので、選んだ髪飾りも色々アレンジ加える予定。
で、お待ちかね、試着画像。とりあえずの全体的な雰囲気を見るものなんで着付けはガタガタですよ。
この着物を凄く気に入ってくれて、小一時間ずっと着ておりましたですよ(笑)
しかしこの着物を選んだとなると、もう着せる機会がなくなるのがもう1枚の着物…
『えー、こっちヤダ』と言うのを『全国のおばちゃんが楽しみにしているんだ。頼むから着て写真だけ撮らせて~!』と拝み倒して着て頂いたのがこちら。
こっちの着物はヤダ、と言いつつも指定しなくても綺麗にきっちりポーズが取れる7歳女児。
ええ、こっちはこっちで可愛いんです。可愛いんだけども、上のザ、アンティークな着物着てる姿を小一時間見続けた後、こっちを見たら『……可愛いけど、やっぱりあっちの方がいいよね…』となった。
『そうでしょう~?』と7歳女児。お子様の美的感覚は侮れません。
んで、ママの方も『義母さんからの付け下げがあるので着てみたい』との要望が。
かなりお若い時分に義母さんが誂えたものでしょう。ピンク系とか薄黄色系でまとめればお上品な感じのコーデになるかと。
着物以外では振袖用の帯、留袖用の帯、振袖用小物しかなかったので、着物だけ借りて他はこちらでコーデの予定。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.