2017-09-22
よそんちの娘っ子のダブル七五三に介入ミッション。~7歳女児用コーデ編その2~
――――――――『よそ七』(笑)…順調に大量のコーデを考えておりますぞよ
ああ、着物の選択肢が多いより、帯の選択肢が多い方が大変だっ
帯周り小物ってもんがあるのでねー

ああ、着物の選択肢が多いより、帯の選択肢が多い方が大変だっ

帯周り小物ってもんがあるのでねー

『着物1枚帯3本』とはいいますが、着物3枚帯1本の方がコーデははるかに楽ですよ(笑)
で。7歳女児用着物、その2でございます。
――――――んが、我らが『ちゃくちゃくちゃく南中野』店にて奇跡的に150円でゲット(笑)…これを150円で手に入れた時にはあっしは全人生の運を使い果たしたと思ったね。
で、1年前の段階では、よそんちの娘っ子ちゃんはこの着物が一番お気に入りだった。
地色は紫で大人っぽいが、確かに夢夢しい淡い色調の大きな花柄は、その1の赤がガンガン主張する着物よりは洋服感覚でいいのかも。
合わせた帯はアンティークの半幅。落ち着いた色ですが、この着物との柄と色のリンクっぷりが素晴らしい。もちろん150円ですよ(笑)
小物替えバージョン。…画像が小さくなると帯の地味さがちょっと気になるでしょうか。大人の着物のコーデならば問題ないですが。
作り帯に帯替えバージョン。…ホントにこの帯は割とどんな着物にも合うなあ。
帯の鶴の赤が強くて、この着物には合わないかな、と思ったらそうでもなかった(笑)
この帯地(使うことになったら作り帯に加工するつもり)の赤もこの着物には合いますな。…しごきがこの赤1色だけしか用意してないのが残念なところ。
―――――――それにしてもどのコーデでも予想外に青の帯揚げが健闘していて驚きですわ~(笑)
この着物のコーデを選んだら、3歳妹被布コーデの方はオペラピンクのアンティーク!なものがいいですわね。
お姉さんが紫、妹がオペラピンクでまあ、可愛いったら。
…アンティーク者のあっしとしましても、たとえよそんちの娘っ子ズがこの着物を選択しなくても、とりあえずは着せてそして眺めてみたいと云う欲望を秘めております…(笑)
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング 着物・和装カテゴリーへはこちらをどうぞ |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.