2017-07-17
☆手芸部☆行き当たりばったりつまみ細工『色違い涅槃蓮(笑)』
――――――――…23年ぶりに水着を買ったんですよ、奥さん


←この人の多さが大事件であることを物語る。



←この人の多さが大事件であることを物語る。
いえね、あっしは元々アクティブではない人間なので若かりし頃から水着なんぞには興味はなく、20歳くらいの時に必要に駆られてやけにスポーツ気味なセパレートを買っておしまいだったのだが。
そして23年も経ってるので当然そんな水着はとっくの大昔に捨て去っているのだが、水着なんぞ持ってなくても一向に困らない生活。そもそも着物で二の腕と太ももを隠している人間が、好んで水着なんぞ買うものか。
しかし小僧の成長につれ、そこら辺の乳児も遊ぶような水場ではそろそろ物足りなかろう、と海だのプールだのに連れて行かねばならず、そうなると同行のあっしもなんだかんだで濡れるので水着はやっぱり必要だと判断。
結局『腹が隠れて、色も大人しくて、安いやつ』にしておいた。…だって、『3日前まで普通に着れていたものが今日は似合わない!?』が平気で起きる40代でございますよ。
1回着て終わりになる可能性だって大いにある。高い金出してたまるもんかい。
―――――――さて、先日作った蓮のつまみ細工。
それを見て、ちっこい蓮がいっぱい刺繍されてる帯をお持ちのてんてんさんが、『ああああ!これをその帯の真ん中に帯留めとしてドーン、と飾りたい…』とぼそぼそ呟いておられましたので、じゃあお作りしますよ、ってんで制作したのがこちら。
さすがにピンクの蓮だと可愛くなりすぎて目立つかもよ、と白ベースをお勧めしたんだが『では白地に先端が黄色暈しの涅槃臭漂うものを(笑)』とのリクエスト。
暈しに使ったカラーインクはもちろんインクジェットの廃棄予定カートリッジでございます(笑)
今回は葉っぱの色も布から染めてみました。葉っぱ、1枚だけですから、使うのは。
イエローとライトシアンの色を混ぜました。かなり綺麗な色に染まって満足です。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.