2017-07-06
七夕コーデ、2017。
――――――――…案の定、こちらでは取水制限始まりましてよ、荒川水系。数年前は利根川水系が取水制限。
さて、大概梅雨の最中で、こちらではろくに星空が見えないのが七夕でございますが。
今年の七夕コーデでございます。…ようやく、七夕らしくなった(笑)
去年までの七夕コーデ、肝心の着物に笹柄がなくって、『何となく七夕ちっくな楽しげな着物』でお茶を濁しておりました。
そしたら去年の七夕後に浦和の骨董市でも笹柄を発見し、そしてつい最近ではてんてんさんからこの夏銘仙を頂いたので、一気に笹柄長者?となりました。
浦和で手に入れたものは先日の骨董アンティークフェアで着たので、今回は紗仕様のこちらを。
柄は大きいですが、かなり渋い雰囲気なので『うーん、七夕帯と合うかしら
』と危惧しておりましたが、この帯、色使いはキッチュでも合わせる着物の許容範囲が広かったらしく、このような渋い着物とでもばっちり合いました。

』と危惧しておりましたが、この帯、色使いはキッチュでも合わせる着物の許容範囲が広かったらしく、このような渋い着物とでもばっちり合いました。
ちなみに七夕柄の帯なんて滅多なことでは売ってないので、小風呂敷には溢れている七夕柄、よさげな小風呂敷を買って喪帯に縫い付けております。
半衿はひめ吉さんちの七夕柄。…アウトレットで手に入れることが出来たときは狂喜(笑)
こちらの半衿にも黄色系が多く使われているので、帯揚げ、帯締めも黄色に。
―――――――うーん、今年はなぜかあまり街中でも七夕、七夕と言ってないなあ。…スーパー等では今年はやけに『半夏生』推しで、やたらとタコをお勧めされていたが、七夕っつーと特にこれと言って売れそうな食材なりなんなりがないせいかいまいち盛り上がりに欠けるようです…

アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.