2017-05-12
定点観測なお店とかヤフオクとかでのお買いもの♪
―――――――先日、あっしの行きつけ着物も置いてるリサイクル服店『ちゃくちゃくちゃく南中野』店の着物半額デーだったので、ついでに上尾のメガトンマーケットもはしご、という行程を組みましたのさ。
…連休中、ひっそりとちゃくちゃくちゃくに来ていたたまさんから『不作ですわ~』との報(…その時あっしら一家は田んぼで鯉のぼりを見ていた)だったんで、それから数日しか経ってない着物半額デーであることだし、そんなに期待できないのでのんびりと、開店10分後に到着。
ええ、この店は着物半額デーは開店から20分が勝負なので、10分後では既に遅いのです。
4月は半額デーに入学式だったんで参加できず、2ヶ月ぶりの参戦。
………既に着物コーナーには10名ほどの人が群れており、カートに山盛りに着物をぶち込んでおられましたわ(笑)
でも業者じゃないんですのよ。でも『とりあえずよさげなもんをがっさーっと籠にぶち込んで、ゆっくり吟味して要らないものは戻す』と云うセールの猛者たちではあった(笑)
気が付いたのは、うーん、顔ぶれ、変わりましたかねえ。もっと平均年齢高かったんですのよ、3月までは。
今月は大体40代からせいぜい60代くらいが多かった。…その年齢層…もしかしてあっしのブログ記事からお店に辿りついた人、いるんじゃないのか!?(笑)
まあ、業者が根こそぎ買って行くよりも、普通の人がウールだろうが正絹だろうがアンティークだろうがわんさか買って行くのを見るのは楽しいわ。
で、あっしも油断してたら買うものなくなりそうだったんで、とりあえずガシッと掴んで確保して買って来たものがこちら。
朱赤系オレンジはインパクトがある分、割と幅広い年齢に対応できそうなんだが、こっちの色は可愛すぎて、さすがに『うーん、そろそろこの色の帯も処分していこうかなあ…』と思っていた矢先にこれさ(笑)
まあ、この帯は色が淡くて、大人っぽい柄なのでまだ使えそうな気もしますが。
黒地にタータンチェックな大きな水玉柄のお召し、150円。…これ見た瞬間に『ベイ・シティ・ローラーズ』という文言が浮かんだ。『はて、なんででしょ』と思って調べたら。
『ベイシティ水玉』とでも呼んでやることにしよう。
菊と桐の柄の留袖。ご覧のように色が少なく、留袖なのにあろうことか葬の雰囲気が漂う…
華やか刺繍なのに、暗い。これは喪帯に縫い付け、横溝テイストな帯にしてやる所存。
ああ、これほど喪帯に馴染むものもなかろうよ(笑)
メガトンで買うものがなかったのがつまらなかったので、その翌日、実に久々に『ちゃくちゃくちゃく上尾』店に行ってみたんですよ。…連日上尾通いは結構な走行距離だが、新車なので1カ月点検までにそこそこ走らねばならんのです。好都合。
久々に行くのでナビが必要。うちの新車のナビ『エリ子』さんにお任せした。
―――――――ええ、エリ子さんは案内してくれましたよ。店の住所に。でもフェンスで囲われた完全なる『店の裏側』に、なぜか超細い路地の住宅地の間を縫って案内しやがった。
なぜ大きな通りの店の入り口方面に案内しない!?さすがエリ子。エリートだから一応住所に正しく連れてはくるけど、サービス精神はゼロ。そのくせ一時停止のお知らせには躍起(笑)
1回来たことがあるから『…えーっと確かこっちから入れたんじゃなかったか』とあっしのおぼろげな記憶を頼りになんとか店に到着したのだったが、初めて来てたら狭い場所をぐるぐると、店を前に迷子になるところ。
うーん、やっぱりちゃくちゃくちゃくの上尾店はもう行かなくてもいいかなあ、な感じなんだが、その階下のスーパーで見つけた、他で売ってるとこ見たことない菓子付きミニカーのお土産に学校から帰って来た小僧が色めき立ち、『これから行きたい』とかぬかす始末。…往復約2時間かかるのよ、あんたっ

それから、久々にヤフオクでこの帯を落札した。
青海波に矢羽根…端午で鯉のぼりなコーデにぴったり。来年使おう。
実物が予想外に綺麗な色だったんでラッキーでございます。くすみのないターコイズ。
前帯部分、どっちを使うかによって雰囲気が変わります。
ちなみに100円開始の落札価格は2300円なり。この帯ならば妥当な価格でございます。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.