2017-01-11
2017年、1月の着物半額デー@『ちゃくちゃくちゃく南中野店』
――――――――先月は着物半額デーが土曜だったためあっしは参戦できず。…まあ、12月は普通ならば着物の品揃えがいい方なんだか、2016年12月はほとんど品物の動きがなく、数回店に偵察に行くも『……うーん、買うものがないなあ、と云うか品物がないなあ
』状態だったのですが。

』状態だったのですが。
それから2週間余りで再び品物に動きがあったようです。…もちろん売れ残ってるものはずーっと残っていたが(笑)
着物半額デーは開店前から並んでいないと『半額デー友の会』みたいな常連さんが数名いらっしゃいまして、開店と同時になだれ込み、ものの20分で買い物を終えて誰も着物コーナーから居なくなるのでございます。
なので既に常連が籠に山盛り状態…中には『あんた、新顔だね?』は方も(笑)
最近業者よりも新顔のお客さんが増えました。
七五三用の帯。…11月に七五三用の作り帯は買ったが、『あれ?もしかしてこれって3歳用の??』と思う微妙なサイズだったので。最近は3歳用の作り帯ってほとんどありませんが、昔は被布じゃない3歳女児もいたようで3歳用作り帯も割とリサイクルには混在しております。
まあ、今は小柄で3歳用作り帯でも充分な例のよそんちの娘っ子が、七五三までにどれだけ成長するかわかりませんので、一応7歳用の帯も入手しておいた次第。150円なり。
鮭カラーに八重桜の柄の名古屋帯。手持ちの桜帯が可愛すぎるか大人っぽ過ぎるかの両極端なんで、中間地点のようなもんをやっと発見(笑)着物次第で雰囲気変わりそうです。150円。
松の柄だけの刺繍の留袖。普通留袖って他の柄がいっぱい混入しているものですが、これは松の柄の刺繍だけで、そして刺繍もミシン刺繍であろうが見事なので帯にでも加工しようかな~と…
共八掛までびっしりと刺繍。喪帯縫い付け方式ならば、比較的容易に帯に加工出来そうです。
…しかしこの店に入って来る留袖にしてはかなり状態がいいんですのよ。普通はまずヤケがある。この着物はヤケもないし正絹だし、シミもない。
うーん、いつ着るかわからないが自分の留袖として加工せずに取っておくべきか。…でも着る予定があるかどうかもわからんし、着る予定があったとしてもせいぜい姪っ子が結婚した際。←まだ12歳。小僧なんて5歳だし…
帯に加工した方が、絶対正月コーデに使うと思うんだがのう…あ、150円なり。
今回は3点、450円のお買い上げでございました。
そう云えば、先月くらいからでしょうか、『パパママカード提示で3割引きデー』に行ったらば、やけに年配の人が多い日があって『????』と思っていたのです。
昨日、レジ横を何気なく見ていたら『シルバーカード提示で毎週水曜全品半額』の文言がっ!!…そうか、水曜と重なっていたのだね。
しかしだ、シルバーカードはさいたま市内に住む65歳以上に配布されるものでございまして、着物半額デーに集う者たちもほぼそれに当てはまるのではないか。
…数名の65歳以上の業者は既にそのように仕入れをしている模様…
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.