2017-01-10
実はひっそりと、松竹梅なコーデ♪
―――――――本日から小僧、幼稚園ですわ~
…ああ、長かった…
で、タイミング良く、本日は例の『ちゃくちゃくちゃく』が着物半額デーなので、これ終わったらひとっ走りしてきますわ。………昨日押し入れにぶち込んである着物類だけでざっと200点はくだらない、と認識したのでできるだけ買わない方向で…

…ああ、長かった…

で、タイミング良く、本日は例の『ちゃくちゃくちゃく』が着物半額デーなので、これ終わったらひとっ走りしてきますわ。………昨日押し入れにぶち込んである着物類だけでざっと200点はくだらない、と認識したのでできるだけ買わない方向で…

さて、まだまだ正月らしさの残るコーデでございます。
一応、ちゃんと松竹梅モチーフが散りばめられてはいるんだが、割とひっそり大人しいのでございました。
梅と竹の柄の着物は『メガトンマーケット大宮店』にて540円。…最初梅コーデで使ったら、予想外に竹の柄が主張して『うーん…梅と竹だからもう、正月向きだわな』と思っていたのだが、羽織があると今度は竹の柄の存在感が薄くなる

ちょうど羽織で隠れるあたりにこのように竹と梅が並んでおります。でも柄の配置が飛び飛びなので、非常に大人しい印象。
羽織はタンタンさんからの頂きもの。正面には一切竹の気配がございません。背後が竹の柄の絵羽織。
この手の絵羽織は普段はあまり出番がございませんが、正月の時期にはちゃんとした感じが重宝するのでした。
帯は『ちゃくちゃくちゃく南中野店』で150円だったか210円だったか…定価の300円では買ってないことは確か(笑)
紅梅に松の柄でございます。
竹に雀の帯留めも。帯締めは竹の刺繍のあるもの。……松竹梅コーデの割には竹濃度高し。
半衿は竹に梅の刺繍もの。
当初、全然違う着物と羽織で松竹梅コーデをしようと思っていたのだが、予想外にシックになり『……いやいやいや、これは来年でも再来年でも着れるであろう。しかしこのピンクピンクしたコーデはいつまで着られるか
いや、今年だって着られるかどうかわかったもんじゃない
』と焦り、急遽採用。

いや、今年だって着られるかどうかわかったもんじゃない

』と焦り、急遽採用。
―――――――洋服でも結構いるが『…あのヒト40過ぎてから急になんだか若作り系な格好するようになったよねー』って人、実はこのような心理で『今、今ならまだ着れるかも。頑張って着ておかなければ!!』ってことなのではなかろうか

アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.