2016-11-11
年単位で先の話なのに、よその家の娘っ子の七五三コーデを考える(笑)
―――――――…ええ、我が家の七五三のお参りに着て行く小僧の羽織のアイロンすらかけてませんが。←そもそもいつ行くのかも決めていない

プロデュースを頼まれた時点では七五三向き着物は1枚しか持ってなかったのに、その後どんどん発見。とうとう3枚にまで増えました(笑)―――――ええ、もちろん着るのは一人ですよ。
年単位で先の話なので、今後もどんどん衣装が増えて行く可能性大(笑)
今集まった着物類だけでとりあえずコーデを考えてみました。ああ、やっぱり楽しいったら、楽しいわ。
…この着物はこのコーデでもう決定ですわ。『ちゃくちゃくちゃく南中野』店で150円でゲットの着物。
この着物には赤いしごきを使いたかったので、帯は黒系の方が引き締まるなあ、と黒い帯を安価で探していたのだった。無事、帯も150円でゲット。
ちなみに箱せこと扇子は、あっしが七五三で使ったものですよ。姉も使ったので最低でも40年は経っている。と云っても着物の方がアンティークなんで古いんですが。
お子様用のしごきは昔、今は亡き川越の『はいからや』さんで500円で購入。…多分何かに加工するつもりだった。そしてそのまま放置。――――まさか役に立つ日が来ようとは。放置も悪くない。
帯締めと草履は今回自腹で購入。さいたま市内の『着る物屋』のワゴンセールで1点390円だったものですがね。
たまたまワゴンセールで390円で太くて痛くない鼻緒の草履が1つだけ残っており、それがこれ。
唐突に青い鼻緒になるのも微妙なので、帯揚げも青にして色をつなげております。
昨日ゲットしたばかりのお宝なお子様着物、150円。
頂き物の赤地に丸紋のお子様用帯に黄色い絞りの帯揚げを合わせてみました。小物類は同じ。
この着物の色だったら草履の鼻緒も変に目立たず馴染みますね。
黒地の帯にかなりオレンジな朱赤の絞り帯揚げ。こっちの方が七五三っぽいコーデでしょうか。…ちゅーか、これが大人サイズだったらあっしが着てみたいですわ(笑)
並べると結構大人な雰囲気な七五三着物、これも150円。…これだけ見るとなんだか七五三と云うより花嫁風味。
黒い帯だと本当に大人っぽくなりすぎたので赤い帯に。帯も帯揚げもしごきも赤ってのはあまりないコーデだと思いますが、思った以上にこの着物は赤が主張してこないので赤で統一。
―――――――年単位で先なのに、あっしは何をやっているんでしょうか(笑)
…娘の着物のプロデュースを頼んできたママ友は、よもやあっしがこのように水面下で浮かれ騒いでいるとは夢にも思うまい。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.