2016-10-16
縹色の矢羽根のお召し&紅葉と菊の150円(笑)帯コーデ♪
―――――――…姪っ子が御朱印集めにハマっているんですわ。12歳なんですけどね、奥さん

最近は御朱印集めが若い女子の間でちょっとしたブームになっているので、これが20歳前後なら別に驚かない。…でも12歳なんですのよ。趣味が渋すぎるだろうよ。
んで、理由が謎だったんだが義妹に聞いたら習字の絡みだそうだ。姪っ子、県展に入るほどの習字の腕前なんですが、浅草寺で御朱印貰ったらその上手さに感動したらしく、以来あちこちの神社仏閣を渡り歩いて御朱印集め。
なるほど、実に理由が明確でよろしい。若い女子の御朱印集めの理由は『何となく』なものが多かろうし現世利益を大いに期待している節もあろう。純粋に文字の美しさにハマる、清々しいではございませんか。
ちなみに浅草寺が最高、善光寺は普通、川崎大師も普通、最悪が大宮の氷川神社だそうですわ~(笑)…下手過ぎて子供でも書けるって仰ってましたわ、姪っ子。
さて、季節は袷も着られるような気温になった秋ですが、単衣のコーデでございますよ。
まだまだ色は控えめですがアンティークな感じが戻って参りましたよ(笑)
着物は浦和の骨董市で1000円だった単衣の矢羽根柄のお召し。
帯は『ちゃくちゃくちゃく南中野』店で着物半額デーに150円でゲットのアンティークの染め帯。使われている色がこの着物とリンク。
半衿は帯の色とリンクさせて、100均のからし色の花亀甲柄の手ぬぐい。
帯揚げの抹茶色は着物からのリンク。100均のスカーフでございます。
帯締めは帯の色の中からチョイスのサーモンピンク。
―――――秋単衣シーズンはどうしても渋い、大人しい色味のコーデばかりになりがちです。てな訳で、まだ大人しめな秋単衣コーデは続くのでございます…
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
2016-10-14
秋薔薇の季節にしか着る気がしない、銅古美な薔薇コーデ♪
―――――銅古美とは、『銅色をいぶしたようなアンティーク調の色合い』のことでございます。
まさにそんな色の、なぜか薔薇柄ばかりがいつの間にか揃ってしまった…のでコーデ。
骨董アンティークフェアで2枚で500円コーナーから発掘した、青紫×白の市松に籠の薔薇の単衣の銘仙。購入時は皺だらけだったのでアイロンかけたらこのように綺麗に。
…薔薇柄なのに、渋いです…(笑)
そして萩とかススキと組み合わせている籠花。…今だとなかなかあり得ないセンスでございますね。んが、案外アンティークにはこのような和花×薔薇、の柄ってございますのよ
竹に薔薇の柄の羽織も持ってますわワタクシ。

竹に薔薇の柄の羽織も持ってますわワタクシ。
んで、秋草入ってるし、色合いからして秋単衣シーズンにしか着れないような着物なのですが。
こうなったら徹底的に渋くコーデしちゃろう、と思い、手持ちのこれまた渋い帯をセレクト。
実家近くの激安着物店で500円だった、疋田の斜め縞に薔薇の刺繍帯。見事に着物と色合いがお仲間。
そして渋い薔薇コーデを完成させるべく、先日購入のひめ吉さんちの『蔦に薔薇』のアンティークゴールド色の半衿。…ええ、このコーデにはこの色の薔薇柄でなくては浮くでしょう。
ダメ押しで、帯留めは100均の鼈甲風味の薔薇の髪飾りを改造したもの。
唯一の明るい色は帯揚げ、帯締めのオレンジでございます。
この恰好で9月の浦和の骨董市に行ったのでした。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
2016-10-12
YahooモバイルCM主演のふて猫『春馬』氏に会いに、場末の住宅展示場へ。
―――――――さて、我が家におだん様がやって来たきっかけ、それはYahooモバイルのCMの主演猫『春馬』氏があまりにも可愛すぎ、『あああ、こんな猫、どっかにウロウロしてないかな~』とフラフラと川越の『ねこかつ』さんに立ち寄ったところ、そこに苦み走ったふて腐れ顔のおだん様がおられたのだった…
春馬氏を崇め奉ったコーデでございます(笑)…半幅部分はやっぱり微妙感が漂いますが、お太鼓部分はオーダーしたみたいな感じになって、A4サイズアイロンプリント、そのまんま貼り付けは案外いい感じなのでした。
んで、それから1年半あまり。
――――――数年前にはソフトバンクの白い犬、お父さん犬『カイ』君も、よく近場の住宅展示場に営業に来られていた…で、今度は春馬氏に白羽の矢が立っているのでございますね。
……本当にただ、テント内の定位置で記念撮影のみ、と云うイベントだったらしい。雨でも決行中。
そこにいたスタッフに聞いてみると、何でも初回登場時間には大雨だったのにかなりの人が来ていたらしいですわ。2回目登場のこの時間には15人くらいですかねえ…動物相手のイベントなのでいつ機嫌が悪くなるやもしれず、さっさと皆さん来ていた様子。
このように並んで写真撮影ができます。んが、お触り禁止。……この時はまだ、結構視線をくれている春馬氏であった。
開催中であるならば、一旦家に戻ってあの帯使った着物姿で3回目登場の際に再び参上しますよ、あたしゃ。
足元は100均の薔薇と黒猫柄足袋靴下&猫ぎっしりのウレタン草履。
髪飾りはたまさんからの頂き物~
―――――――――春馬氏、そろそろ仕事に飽き飽きして来たようでだいぶ集中力に欠けております(笑)そっぽ向いている…そして時々籠から這い出して逃げようとなさる(笑)
2回目登場の時と比べて明らかに視線を合わせず、すぐに横を向いてしまうのでございました。
で、いよいよワタクシの番ですよ!!今回のコーデの主役、お太鼓の春馬氏&生春馬氏のコラボ!!
……そしたら今まで基本的にそっぽ向いていた春馬氏の役者魂にいきなり火が付いたか、こんな3コマ劇場が撮れました。
――――――さすがでございます、春馬さん。お太鼓眺めてびっくり顔。こちらの要求を即理解されての演技。
画像的に大変面白いので、他の来場者及びスタッフの方にこのコラボはいっぱい撮って貰えましたよ。
そして正面をきっちり向いてくだすったのに、ワタクシの顔は寝ております…いいのです。春馬氏が主役。
春馬氏帯着用者の特権?(笑)でかなりにじり寄って、唯一まともな顔の春馬氏。
――――――――こーゆー正眼の構えの顔を撮るのはプロによる技なのだなあ、と思いましただ(笑)
CM撮影裏話で『視線待ちで2時間』とかありましたので、やっぱり春馬氏はビビり猫にありがちな『カメラ向けると視線外す』猫なのでございましょう。
春馬氏、予想外に小さく感じたのですが、実際撮った画像と手持ちのYahooモバイルのカタログ(春馬氏が目当てで貰って来る)の春馬氏を比べてみると、やっぱり小さくなっている。…そう、夏毛でスマートにおなりだったのですわ(笑)
それにしても、春馬氏の写真集イベントとか、Yahooモバイルのイベントとかだったらばそれこそわんさか人が来るだろうに、最寄駅はどこにもない、車がなければどうしようもない場所の住宅展示場でのイベントなおかげで3回目登場の際にはお客さんは10人くらいしかいなかったぞ

天気が悪かったせいもあろうが『先着30名様まで記念撮影可』だったのに、定員に満たず。
―――――――そして春馬氏の地方営業はこれからも続くのでありましょう…お疲れ様でございます。
最新CMの春馬氏。
よだれまみれで汚い蝶ネクタイを身に付けているおだん様がご立腹。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
2016-10-11
『着物半額デー』はちょっと久々、そして戻って来た業者(笑)
―――――――最近入り浸っているのですっかりお馴染みの、あっしの行きつけの着物も置いているリサイクル服店『ちゃくちゃくちゃく南中野』店。
5月以降、やたらと全品半額デーだのなんだのが乱立し、やっと通常モードの月1回10日の『着物半額デー』のみが半額、になったのですが。あ、3割引きデーは月に何回かございます。
昨日の10日、いい時間に夫と小僧がフラフラ出かけて行ったので、その隙にあっしはちゃくちゃくちゃくへと走った。
着物半額デーに来るのは6月が最後だったかね。その時は業者は1人くらいしかおらず、リメイク素材狙いのおばちゃんも1人しかおらず、と閑散とした雰囲気であったが。
………さては暑くて着物、触りたくなかったんだな?
涼しくなった途端に開店前から既に6人ほどのリメイク素材狙いおばちゃん。そして明らかに大荷物運べるライトバンでやって来ている業者(笑)
………そうですか、やっぱり着物シーズンになってくると戻ってくるのですねこの方々は。
中には毎月の着物半額デーに毎回現れるのですっかり仲良くなったおばちゃん同士と思われるのもいて、『あ、○○さん、やっぱり来た』とか言っている(笑)ある意味月1回のサークル活動であろう。
そして11時開店と同時になだれ込み。皆一直線に着物コーナーでございます(笑)
素人はウールとかをいちいちチェックしておりますが、業者はプロなので、まず100円の羽織コーナーを物色。
『…黒の絵羽織はいっぱいうちにもあるんだけどさ、使い道ないんだよね』とバッサリ。…で、無地の黒羽織は選ぶ。やっぱりプロの犯行なんでございます。無地の黒羽織は式典用として需要がございますので。
んで、あっしは月3回の『パパママカード提示で3割引きデー』にも足繁く通い、着物コーナーの品ぞろえを把握しているので動きに無駄がなく、速攻で引っ掴んだものがこれ。
柄としては非常に大人しいけど袖が長いので多分アンティーク、の紗の丸紋の秋草柄でございます。150円。
こーゆー着物は派手なアンティーク夏帯が映える上に案外地味派手で目立つのでございます。
先日の大正時代まつりに来ていたお客さんで、紫地に白の扇柄の方がいて、シンプル柄なのに遠目には凄く際立っていて素敵であった。アンティーク全開のガラガラよりもむしろコントラストが強い分だけ目立つので、あの着物はいいなあ、と思っていたら何となく色と雰囲気だけは似た着物がございました(笑)
あ、そうそう。業務連絡。マジョリカお召しの着物もあったんです、マド・松本さん。…でもシミが目立つ場所にいっぱいあって素材にしかならない代物で断念
でもこのように頻繁に入荷はして来るのでそのうちいいものが見つかるかと思われます~

でもこのように頻繁に入荷はして来るのでそのうちいいものが見つかるかと思われます~
で、結局着物関係は2点、300円分のお買い上げでございました。まあ、ちょくちょく通っているので買うものがあっただけでもよろしかろう。
――――――――この店は花も売っておりますが、ジ二アが1株10円だった…120円だったのがとうとう10円まで値下げ。4株、40円分お買い上げ。
………やっぱりこの店は基本的に全てにおいてどうかしていると思う(笑)
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
2016-10-10
☆手芸部☆リバーシブルのハロウィン柄、喪帯縫い付け作り帯♪
――――――例年、ハロウィン数日前とかになってようやく完成を見るハロウィン柄帯ですが、今年は2週間前に無事に完成に漕ぎ着けました。…ああ、やっぱり喪帯はありがたい…

8月半ばから速攻で手に入れてるくせに、ハロウィン月間に入ってから再び買い足そうとしてセリア3軒回るも全滅。ちなみにcandoも近場の店は手ぬぐいは全滅。
微妙な柄のダイソーの手ぬぐいだけはいっぱい在庫があるのになー(笑)
100均のハロウィン柄手ぬぐいってやたらとファンシーで可愛すぎるものばかり。
可愛いっちゃ可愛いけどそこそこに可愛く、甘過ぎない、不気味すぎないもの。来年も出して欲しいなあ…
ニトリのハロウィン柄テーブルランナーと、ランチョンマットを使ったB面。
ニトリのクリスマス半幅は着物ブロガー間では有名ですが、今年からハロウィンに参入。
…きっと来年も新柄のハロウィン柄小物が出るんだろうな~(笑)
ああ、クリスマス帯もそうだが、ハロウィン帯を増やして途方に暮れる日も近い。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
2016-10-09
そしてやかましい、10月のハロウィンな飾り付け・2016(笑)
――――――本日開催の与野の『大正時代まつり』、数日前、ようやくタイムスケジュールがHP上にアップされましたわ~っ
…2週間ほど前に実行委員会の方に要望をメールしたので、てっきり無視されたのだと思っていたよ…

…2週間ほど前に実行委員会の方に要望をメールしたので、てっきり無視されたのだと思っていたよ…
ギリギリもギリギリですわな(笑)
しかし『イベントプログラム』とか『開催演目』とか他に表現は幾らでもあろうに『タイムスケジュール』。…ワタクシがしつこくタイムスケジュール、タイムスケジュールと連呼したために、きっとそれにつられたな(笑)
ともあれ無事にタイムスケジュールが明記され、あっしの暗躍も公共の利益になることもあるのだと自画自賛。
降水確率50%ですが、降らないといいなあ…
さて、今年の10月のハロウィンな飾り付けでございます。…もうタイトルは去年の使い回しにした(笑)
…なんだろう、やかましいつもりではいたが、年々あちこちのハロウィン飾りが凄くなってきてそれに目が慣れてしまい、それほどやかましくもないような気がする。
100均セリアの秀逸な絵手ぬぐい。これ、実は飾る予定ではなくもう1枚と共に帯にするつもりでいたが、帯にするまで飾るつもりが予想外にこの手ぬぐいがやっぱり秀逸デザイン、と気が付きまして。
まあ、ギリギリ手ぬぐい1枚で縫い付け作り帯に加工できたので事なきを得たのですが、この手ぬぐい、今は貴重品ですぞ。大切にして下され。
本来は数年前のハロウィン商品だった黒猫の『やーねーカルテット』。…ああ、これ、再販してくれないかなあ。年々100均ハロウィン商品も豪華になるんだしさ。
敷き布は100均can doの手ぬぐい。頂き物。
―――――――リビングのハロウィンぶら下がりものは増加の一途。…ハロウィンが終わって、これらを片付けたら『うちってこんなに広かったんだ!!』と思うであろう。それくらいに存在感と圧迫感を与えてくる輩。
夫が思いつきで買ったLEDでレインボーに光る棒は、配線のハンダ付けが甘くてすぐにぶっ壊れたので、夫がわざわざハンダごてと銅線を買って来て直していた…無駄に高くついた。
去年買ったものの使ってなかった貼り替え自由のハロウィン猫シールも貼っておいた。
スノードームはcan do。それぞれで猫の顔が違うので、一番可愛くない猫を選ぶのに苦労。
屋外。数年前から『色褪せて来たから買い替えたい』と言っている陶器の化けかぼちゃ入れもの。今年も健在。
実は夏からニトリのソーラー照明を導入しているんだが、なぜか蜘蛛に好かれまくりいつもいつもこのように蜘蛛の巣だらけ。
ハロウィンにふさわしい感じのどんより暗い、ゆらゆら揺れる光の照明なので、もう蜘蛛の巣はリアルハロウィン飾りとしてそのまま放置中。
――――――――夏場、風鈴が下がっていた方々にはこのような悲劇が。
…日蔭者だからってあんまりな仕打ちじゃないの、奥さん!!と、しのぶさんも慟哭していることだろう。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
2016-10-07
ポケモンは少なかったが、着物ブロガーたくさんゲット!の『きものサローネ@日本橋』最終回。
●前回のあらすじ●
本当はこのタイトルで昨日の記事は他のブロガーさんと一緒に紹介するつもりだったのだが、予想外に朝香さん話しが長くなってしまい独立記事に。そしたら時間もなくて焦って出てきた単語が『ラスボス』ですわ。…すいませんねえ、朝香さん及び、朝香さんファンの方々。きっとご本人は『あはははは、そんな大それたものじゃないですよ』と笑って許してくださると思うが。
んで、会場内で見かけた有名人。
講演中のきくちいまさん。…私が手に入れた着物本は着付けの本以外では彼女の本が最初。それから10年以上経ってますが、今の方がお綺麗になりましたねー!確実に年取っているはずなのに(笑)
…朝香さんをゲットできたこの日の強運だったら、時間がずれてればもしかしたらきくちいまさんもゲットできたかもしれない、と妄想。
それからあっしのような者でも、イベント会場等で見かけると構ってくださる着物ブロガーの方達。
この日は売り子のお手伝いで会場におられました。お客さんと一緒に撮影しているところを便乗したのでお客さんも一緒(笑)『お着物ワンダーランド』のさとさん。
こちらもお手伝いで会場に。『馬場装飾』のばびこさん。…去年バイト先の着物屋さんで発見した時は洋服だったので撮影をお願いできず、今回ようやく着物姿をゲット。たまさん、大喜び(笑)
で、遊びに来ていたブロガーと云うより『はいかる糖花』デザイナーの方が通りがいいかな、のそらこさん、つーさん、ちーさん、アゲハさんも遠くから発見し、追跡してゲット。たまさん、大喜び(笑)…そらこさん、『フリー素材だから』と顔出しOK頂いていたんですが、目が寝てしまっていたのでやむなくボカしましたわ~

――――――アメブロの和装ブロガーのトップ朝香さんに続き、なぜかアメブロの着物ブロガーばかりをゲット致しました(笑)あ、ひめ吉さんちもアメブロでしたわね。
それぞれに許可頂いてないのでリンク貼ってませんが、皆さん、自力でアメブロからそれぞれのブログの方に辿り着いてくだされ~
さて、ずっと立ちっ放しのしゃべりっ放しなのでここら辺でそろそろ会場から退散。
帰り際に見かけた立ち飲みコーナー。…着物で角打ち、かっこいいのう。
会場内に設置のこれ(笑)ライティングしてあるのはありがたいが、真ん中で一人で撮るにはいいライティングだが複数ですとアレですよ。フラッシュたいた方がよかったかもしれん。
いや、あるにはあるんだけど、日本橋のくせにどこも並んで待っている有様。…いつからこんなに日本橋には客が集まるようになったんじゃ。過疎の繁華街のイメージなのにな。
おかげさまで『なにをー!?日本橋めっプラリネ専門店なんてもん作りやがって、すかしてやがる~!!』とか『んまあ、昼間っから子連れでシャンパン飲んでますわよ、あの一家ったら。ビールじゃなくてシャンパンよ、シャンパン。いや、スパークリングワインかも知れん、シャンパーニュ地方のものじゃなけりゃ』とかとにかく目に付くもの諸々に盾つき、『……師匠はなぜに東京にそんなに敵愾心を……』とたまさんに呆れられる。
喫茶店求めて彷徨う間にこのようなものを発見して撮るし。
―――――そうですか。秋ですか。で、いきなり釣りしのぶですか。こんなところで唐突に一体何なんですか。
と云うかこのまま吊るしてあっても誰も盗らないんですね。日本橋、治安がいいんですね。
『……師匠がまた変な方向に進んで行っている……』とたまさんにまた呆れられる。
結局神田駅近くまで歩き、タンタン氏が発見した喫茶店になだれ込み。
疲れ果て、明らかにカロリーが高いものを頼んでいるワタクシ達。――――――それから延々としゃべり続けたのだった。
たまさんからのお土産。たまさんが遺品整理を手伝った『匿名希望』さんの遺品の中にあったもの。…100均の造花に見えるが、カネコ服のコサージュ制作を一手に引き受けていた『アトリエ染花』のものでとんでもない値段の値札が付きっ放しだったそうな。
タンタン氏からのお土産。横須賀土産のキャラメルに、『これ、3個で100円だったので~』と水引で作ったコースター。帯留めにもなるから、と…水引の帯留め、結構高い値段で売ってるよね(笑)
で、何かと便利な透明ゴムも『大量に入って50円だったので』とお裾わけ(笑)
今、体調が絶好調に悪くて、体型が警戒中のフクロウのように膨らんだり細くなったりを繰り返しているタンタン氏であるが、このようなものを見つけてくるセンサーは機能している模様。
神田駅で全員解散、全員方向がバラバラ。
『じゃ、また来年!』と去りゆくたまさんの背中に捨て台詞を投げつけると、『うえええええええ?『ちゃくちゃくちゃく』の半額セールに行きたいよおおおおおお』と叫びながらたまさんは駅構内へと消えて行ったのだった。
● 完 ●
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
2016-10-06
ポケモンは少なかったが、いきなりラスボスが出た感じの『きものサローネ@日本橋』
●前回のあらすじ●
たまさんは既にどこぞで1回朝香さんにはお会いしており、一緒に記念撮影もして貰っているから朝香さんの事がわかるにしても、ハッキリ言って小柄で特に目立つ格好をされているわけでもなく、むしろオーラも何も一切出さずそこに佇んでいる感じだったので『…よく見つけましたねえ、たまさん。普通言われなきゃ分かんないっすよ』と離れたところから朝香さんを眺めるワタクシ達。あ、朝香さんはその時『染織こだま』さんのブースでスカイプ使ってネットでこだまのご主人と会話中。
こちらからは後ろ姿しか見えないが、特に朝香さんのブログをまともに読んだことはないがそのトレードマークの髪型から『そうか、あれがかんたさんか…』と眺めていたワタクシ、スカイプでの会話が終わって横を向いたお顔を拝見して『あ、本物だ』とつぶやくワタクシ(笑)
かように有名人と遭遇した人間はこんな陳腐な感想を抱くものざます。
んで、こんな機会は滅多にないからお一人だけで写真撮らせてもらってブログネタにでもしちゃおうかな、と邪念を抱いておりますと、たまさんが朝香さんに向かって『あすかです。』とあっしを紹介するではないですかっ

たまさん目線の記事の方がこのあたりのくだりは詳細でございます、読みくださりませ。
で、ワタクシは数年前を最後に朝香さんのブログは拝読しておりませんので(ただ単に共通点がなさ過ぎて読んでも頭に入らなかった、そしてその時多分長文の産地紹介とかだった)、ご本人とお会いしてもお話しするようなネタがなく『さすがのたまさんでも本人に向かって『お金持ちなんですか?』と質問はしてないだろう』と思い、尋ねようとしたら既にたまさんがばっちり取材していた後だった(笑)
――――――ちゅーか、たまさんは朝香さんのファンなのによくぞそこまで踏み込んだ質問をあっさりとしたもんだ(笑)本当に、本当に人見知りなのかね、このお人はっ
で、結局ご本人の談により『金持ちではない』とのことでしたが、お持ちだった鳥柄のバッグをたまさんが『可愛い』と褒めると『あ、これね。今そこで買ったばっかりなんですよ~♪』と仰った。
…こーゆー行動が取れると云うのはやっぱりお金持ちでなくてもいいとこのお嬢さんなのではないかと思いました。
お嬢様と云うものはお高いものをいっぱい持ち歩いているというイメージですが、実は生粋の本当にいいとこのお嬢様はあまりお値段気にしません。その時必要だと思えば100均だろうがなんだろうが平気でその場で調達。
高くても安くても、いいものはいいもの、とちゃんと見抜いて使いこなします。安い粗悪品であったとしてもその場で必要でその場で使えれば問題ない、と割り切ります。
いちいち全てが値が張るいいものを揃えておくってのは割と成り金気味のお嬢でございます…
この行動とその飾りけのないナチュラルなヘアメイク、画像加工、一切してないですよこのお方は(笑)とお話しした感じだけで、もう、ワタクシ朝香さんの事は好きになりました。
そのバッグを売っていたお店の方だって、朝香さんがその場で使って持ち歩いてくれれば絶大な宣伝効果。本当にお店の方にとっては嬉しいことだと思いましたよ。その後ブログでちゃんと紹介されてましたしね。
実はブログをほとんど拝読していないので、その威光のほどはあっしにはわからないのだがその方が余計な先入観もなくダイレクトにその人となりが感じられて、むしろそっちの方がよかったと思いました。
この日以降、久々に朝香さんのブログを拝読したら、あら?数年前と大分感じが変わりましたかね?
以前はもっと長文の自己紹介とか執筆活動紹介とかがトップ画像にずらっと並んでたような気がしますが、今は本当にすっきりと努めて平凡な一般人の着物ブログのような見た目にされてるような気がします。
そして記事も割とすっきり簡潔なものが多かったような。
……うん、これでしたらちゃんと頭に入ります(笑)すっごく読みやすくなった印象です。とっつきにくい感じがなくなりました。
ここ数年のツイッター等の『短文文化』で長文が敬遠される傾向にあるから、長文を読まない人たちにも受け入れやすいように表現方法を変えているのかも知れません。
――――――いい仕事をした(笑)会心の笑みのたまさんの顔を暈すのがもったいないですわ~(爆)
…で、やたらとタンタン氏に喰い付く朝香さんネタはたまさん記事に譲るとして、別ネタとして、朝香さんたら、ひめ吉さんのブースにも現れ、確か3年ぶりくらいなのにゆうかさんと『きゃーお久しぶりっ
』となぜか胸の前で手を組み合ってお話されていたそうな。…どうです、可愛いでしょう(爆)

』となぜか胸の前で手を組み合ってお話されていたそうな。…どうです、可愛いでしょう(爆)
きっと誰とでも気さくに明るく話してくれると思うぞ。むしろ『あ、あのかんただ…』と引き気味で遠巻きに眺めてくる人が多数だと思うので、話しかければすっごく喜んでくれると思うんだけどなあ。
―――――――爆弾発言だと思うが、彼女、オタクだと思うし(笑)
…あの早口でテンション高く話される様子はオタクなあっしとたまさんとタンタン氏が一斉に『…やっぱり、オタクだよね』と認定したほどなので間違いないです(爆)
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
2016-10-05
『着物買い取り専門店検索サイト』運営者を名乗るメッセージにちょっと注意喚起。
―――――――これ、着物ブログをやっている人以外は関係のない記事なんで、ただ読まれるだけの方はスルーして下さいませ。
9月の半ばくらいからでしょうか、多数の着物ブロガーさん宛てにこのようなメッセージを送る者がいるのですよ。
●着物と猫とカネコ系●管理人
あすか 様
突然のご連絡失礼いたします。
初めまして。私、富田誠一と申します。
現在、全国の着物買取専門店が検索できるサイト「●●●●●●●」(消してます)を個人的な趣味で運営させていただいております。
着物について調べている際にサイトを拝見し、是非私のサイトをブログでご紹介いただければと思いメールさせていただきました。
急なお願いではありますが、ご検討いただければ幸いです。
あすか 様
突然のご連絡失礼いたします。
初めまして。私、富田誠一と申します。
現在、全国の着物買取専門店が検索できるサイト「●●●●●●●」(消してます)を個人的な趣味で運営させていただいております。
着物について調べている際にサイトを拝見し、是非私のサイトをブログでご紹介いただければと思いメールさせていただきました。
急なお願いではありますが、ご検討いただければ幸いです。
ブログ村に参加している着物ブロガーさんは恐らく片っ端から、このようなメッセージ届いているかと思います。
いろんな名前名乗ってはいますが、同じ文面をコピペしてます。
ちなみにYahooブロガー宛てにメッセージを送るためにブログまで開設してます、このメッセージを送って来たその日に。他社ブログでも同様なのではないかと。
『個人的な趣味』と謳っていますが、このような遣り口そのものがもう、『クリックによる広告収入の小銭稼ぎ』が目的だと思われます。まあ、個人でやってるでしょうし、趣味には違いないとは思いますがね(笑)
別に違法でもなんでもないですし、そのようなサイトもブログも多方面で無数にございますが、そのような広告収入を得るためには多くの人に見てもらえるよう魅力的なサイトにすればいいだけの話。
本当に買い取り業者の情報が欲しい、と思う人は自力でそちらのサイトに辿りつくのだから。
実際、そのサイトはよくまとめられていて、情報が欲しい方には役に立つ場合も多いかと思います。んが、なぜこんな風に拡散を狙ったりしたのか。ちょっと目に余ります。
こんな風に拡散を狙うとそれだけでもう、その情報が信用のおけないものに感じられ、掲載されている買い取り専門店そのもののイメージが下がります。
紹介されてる店そのものは別に悪くはないのに、まるで悪質な外部委託の新聞拡張員のせいで、悪く言われる新聞社のようです。
この検索サイト運営者は、とにかく訪問者を増やして広告をクリックして貰えればいいと考えたのでしょうが、この拡散希望のやり方では逆に警戒させ、思うような収入には結びつかないと思われます。
―――――まあ、このメッセージが届いているほとんどの着物ブロガーさんは無視を決め込んでいると思いますが、中には本当に善意で紹介されるいい方ががいらっしゃるのです。
無視を決め込んでいる方々も、『個人的な趣味』で運営と名乗っている以上『こいつ、あやしいぜー』と大っぴらにしたら逆に誹謗中傷扱いされるんじゃないかと思って黙っている方も多いかと。
…10年以上ブログをやってますと色々な輩と遭遇しますが、この手の拡散希望者はどう名乗っていようと100%裏があります。
もし、この運営者がこの文面見て『違う!!本当に個人的な趣味で運営していて営利目的ではない!!』と仰るならば、まずこのような拡散希望はそちらの信頼度を損ねるだけなので即刻やめられ、魅力的なサイトを作ることに心血を注いだ方が結果的に多くの人に支持されますよ、といいたい。
別にクリック広告収入による小銭稼ぎは違法ではないのだから、地道にコツコツ。一気に拡散、一攫千金を夢見てはいけません。
――――幸いにして、着物ブロガーさんは横のつながりが非常に強く、個人間で情報共有されてこの手のものは怪しい、と排除されていることがほとんどだと思いますが、今回はちょっと広範囲にばらまいてでもいるのか、横つながりがほとんどないようなブロガーさんにもメッセージが届いて、『これ、どうしよう…』と思っている方もおられるようなので、私個人の見解をアップさせていただきました。
色んな見解があった方が判断材料になると思われるので。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
2016-10-04
そして店の前でずっと立ち話し続ける迷惑客と化す『きものサローネ@日本橋』
●前回のあらすじ●
きものサローネに行ってみたら、会場の屋外には着物姿が人っ子一人おらず本当にここでいいのか大いに不安。
――――――さて、たまさんとはきものサローネ会場にて待ち合わせ。時間も何となく昼1時頃にブラブラしてますわ~という適当さ(笑)んで、タンタン氏は来られるもののゆっくり目に出動で、しばらくしてから合流とのこと。
会場の最寄り駅は『三越前』なのに、きものサローネ@日本橋』の文言に惑わされ、うっかり日本橋駅まで行ってしまったたまさんは、親切な着物人を日本橋駅でゲットし会場まで連れて来て貰って既に会場内の建物のどっかに潜伏。
で、会場のYUITO内に入った途端に着物人がいっぱい。
たまさんとはサローネ入り口付近で落ち合うことに。
エスカレーターで昇って行ったら会場入り口付近で目に入った光景はこれ。
『東洋きもの専門学校』という学校の生徒による着物ショーの終了後なのであろう。まっ黒尽くめの着物集団&それを眺めるカラフル市松ちゃん。…カラフル市松ちゃん、そのスタイリングや盛りっぷりがショー参加の生徒なのかそれともただのお客さんなのかわからず、結局お声掛けそびれて正面から写真お願いする間もなく会場から姿を消してしまった…
ふわふわ頭のお嬢さんは頭に『花薬玉』のような飾りものを乗っけてるんですぜ。ああ、真正面から撮りたかったですわ。可愛かったんです。
黒尽くめ集団は若干ハロウィンを意識してるのかな?…こーゆーモードな黒尽くしのコーデは若いからこそできる所業よねえ…いい年ぶっこいてくるとたとえこんなコーデ着ても、漆黒の黒は喪服か黒留めのイメージがどうにも出しゃばって来る…
てな話をこのお嬢さん達眺めながらたまさんとしていた(笑)―――――エレベーター前でこの光景を眺めていたたまさんを無事捕獲。
で、会うなり挨拶もそこそこにたまさんの装いを見て『あっ!岡重の可愛くない猫柄!!眼なんかもう死んじゃってて、黒地なもんだからせっかくのアメショーぐろぐろ模様が目立たないやつ!!…白地だったらぐろぐろ模様がくっきりでしたのにー…でもあれか、白地だと着る機会が減るか』と大変失礼&大きなお世話な発言を連発するワタクシ。――――――お揃いにしてこないたまさんを恨んでいた模様(爆)
んが、着物に限ったことではないですが、特に着物着用者にとってはこのように情け容赦ない批評を浴びせる友人は一人は必要だと思われます。耳障りで不快でしょうが、実は真実を語っている場合多し。
仲良しこよしで『んまあ、可愛い~』とか『ステキ~』とか『これ、若過ぎない?』『ううん、全然、全然!!』とかやってますとね、ほぼ確実に自分を見失いとんでもない方向へと漂う危険性がございます。
妙齢女子の褒め言葉ほど当てにならないものはない。あれは社交辞令なようなもの。でも褒めてくれる気持ちだけはありがたく頂戴する、な覚悟でいましたらば、少なくとも気が付けば『イタいおばはん』にはなり下がらぬであろう、と思うなり。
お客さんがいっぱいで忙しいかなと思ったら、半衿の種類が多過ぎて選ぶのに必死なお客さんがなかなか帰らないだけで、会計担当はその間暇だった模様(笑)
……敬称略した(笑)
ひめ吉シスターズことみーちゃんさん、&ゆうかさん。…なぜだろう、この方々とワタクシ達はあくまでも『店と客』な関係なはずなのに、ノリがもう高校時代の友人(笑)
んで、タンタン氏がここに到着するまでの間、ひたすらひたすら、ひめ吉さんのブースの前で立ち話をし続けるワタクシ達。
ひめ吉シスターズもたまに仕事に戻るも入れ替わり立ち替わり、立ち話に加わり、やっぱり友達のノリ…
ポケモンも会場内には1匹いた様子でとりあえずゲットしていたたまさん。
結局タンタン氏が『…どうも~お久しぶりでーす…』と顔色も悪くふらり、と現れるまでの小一時間、ずっと店前に居座った(笑)
そうしたら今度はタンタン氏を交えて商品の物色大会。…色半衿はやっぱり実物見てみないとわかりにくいのでこーゆー機会はチャンスなのでございます。
んで、あっしはこれをお買い上げ。
以前から狙っていた『薔薇と蔦』柄のアンティークなゴールド色。…既にこの柄の色違い、半衿色違いも持ってますがね。結構アンティークの薔薇柄って、薔薇の色が真っ赤とかピンクよりもむしろくすみ系の色が多かったりするので、それらの着物に合わせるためにこのような微妙な色合いの主張しないものが欲しかったのですわ。
これも実物でよく色合いを見たかった。
んで、ひめ吉シスターズからなぜかお茶菓子のお土産&猫クリップもおまけとして頂く(笑)
…猫クリップの予想、正解しましたか~?passionpianoさん(笑)
さすがにひめ吉ブース前でずーっと居座り、ぎゃあぎゃあと話し続けて周りにも迷惑であろう、と判断し『…んでは、とりあえず会場内を見回って参ります~…また最後に戻ってくるから!!』と念も押す。
会場内には様々な着付けのトルソーが陳列されております。ひめ吉さんのはこちら。
案の定、半衿よりも、この謎の猫バッグに喰い付くワタクシ達(笑)
帯留めと根付けにストーリーがあるわ~と思って帯周りだけアップで撮ったらば、このトルソーは彫金の帯留めや小物の販売をしているお店のトルソー。
『この帯は豆千代さんのだよねえ…』と思うと、それはオリジナル帯揚げとかの販売をしているお店のトルソーだったり。
こちらは多分、帯リメイクバッグが商品であろう。
トルソー1体1体で、何が売りなのかが違うのでトータルコーデでトルソーを選ぶと本来のお店の商品ではないところに喰い付いたりしますです(笑)
…実物は小さくて、つまみ細工を少々たしなむ者からしたら『ひええええええ!!』な細かさの帯留めとか。
頂いた名刺の画像ですが、多分この実物と思われるつまみ細工はあまりにも1個1個の花が小さくて『これは、ピンセットがないと絶対折れないー!!こんなの無理無理
』な小ささ。いいお値段してましたがそりゃするわな、な納得のお値段でした。――――でもお値段の割に、すっごい細かい手仕事なのに髪飾りとしてはすっごく地味になって可哀そう

』な小ささ。いいお値段してましたがそりゃするわな、な納得のお値段でした。――――でもお値段の割に、すっごい細かい手仕事なのに髪飾りとしてはすっごく地味になって可哀そう

ひめ吉さんちのブースだけの予定が、なんだかんだで結構あっちもこっちも見て回りつつ『…そう云えば、かんたさん、今回も来てるんでしょうかねえ』とあっし。
『来ているなら昨日の初日か、それか今日なら夕方頃じゃないですかねえ』とタンタン氏。
たまさんはいつの間にか先の方に進んでおり姿を消していたので、遠くを見やると何やら誰かと談笑している。
―――――『おやま、こんなところでたまさんがにこやかにお話しできるような知り合いがいるもんかね?』とこれまた大変失礼な感想を抱いていると、たまさんが戻って来て一言。
『かんたーびれさんがいたー!!』
――――――――――以下次号。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.