2015-11-30
1年寝かせてよかったぜ…『奇跡の再会!!』かと思いきや、一転…の矢羽根の刺繍帯のお話。
――――――常に記事が遅れ気味のワタクシでございますが、1年寝かせた記事なのでございます、今回のは。
そして1年寝かせたおかげで当初の感動巨編の予定から一転、トホホなどっちらけなオチへと…ええ1年寝かせた甲斐があったというものでございましょう。せせら嗤って頂いてナンボのワタクシでございますれば。
帯幅が狭い上に画像では分かりにくいがお太鼓の刺繍に結構致命的な傷があり、前帯部分の刺繍も解けているというかなりの難アリ品であったのだが、矢羽根の刺繍帯は見逃せず難アリとわかった上で落札。
で、そんな難アリでもお気に入りでそこそこ使っておりまして、それに伴いますます帯は傷んでいったのでございます。
なので『この帯の後継となる、似たような帯ないかな~』と探しておりましたところ、1年前の大江戸骨董市にてtentoさんのお店で発見したのでございます。
―――――そこには『よく似てる』以上の光景が広がったのでございました。
お太鼓を並べてみると、花を付け足したり、紐を付け足したりしているものの基本的デザインは同じ。
前帯部分も基本的部分は同じ…ちなみに1年前購入の帯は刺繍部分が増えて一見豪華ですが、刺繍の腕や糸の質は手持ち帯の方が上でございました(笑)
『ああ、そろそろ記事にしてしまわないと~』と焦り始めたとき、その記事を拝見したのです。
透。さんが横浜今昔きもの市での戦利品をアップされておりまして、その記事の中にこの画像があるではありませんか。
――――――――似ているねえ…というかこれもまた『ほぼ同じ』デザインの刺繍帯ではないかい!!
これまた細部は微妙に違うけど、全体としてほぼ同じの帯(笑)
びっくりしたあっしは透。さんにコメントを入れましたところ『以前にも花の部分が違うだけでほぼ同じ帯がヤフオクに出てたことが…』とのこと。
これでは『赤黒金の市松の地に狆の帯』を笑えません。←アンティークやリサイクルをよく覗く方なら『ああ、あの帯…』とすぐにわかる、それほどによく出回っている帯。
ああ、1年前に購入してすぐに『奇跡の帯!!』とか言って浮かれて記事にしなくてよかったですわ~まさか1年後にこのようなオチがあろうとは。まあブログネタとしてはとても美味しいのであるが。
刺繍帯のオーダーなんぞしたことはないのでそのシステムはさだかではないが、『柄見本』みたいな絵柄が各呉服店とかに存在して、それの中から選んで注文するシステムであったのではなかろうか。で、個人個人によって細部の刺繍を付け足したり、好きな糸で刺してもらったりと融通が効いたのではないのか。
…刺繍帯はずーっと1点ものと信じていただけに衝撃が大きかったが、こう考えたら案外お揃い帯は水面下でかなり存在している模様。
かなり昔、付き合いのある着物ブロガーさんの大半がなぜか『赤黒市松のウール』を所持しており、『ぎゃははは、ならばいっそ赤黒市松ウールでオフ会でも』とか盛り上がったものだが、もしかしたらこの矢羽根刺繍帯でも似たような現象が起こるのではないか。
―――――――ええ、お持ちの方は是非こっそりと名乗りを上げてくださいませ(笑)
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.