2015-10-21
コスモスコーデ、2015。
――――――イモ…我が家にイモが上陸したんですよ、奥さん

あっしと付き合いの長い方であるならば『…ああ、そんな季節か…』とお思いになるであろう。
毎年秋も深まると、義父母からジャガイモが箱で配給されるのでございます。…義父母は毎年お得意さんにそれを配って回っている…
フライドポテトは喰うがその消費量はたかが知れている。
―――――てなわけで、ここしばらくはあっしと関わりを持つと『奥さん、イモ喰わねえか…』とレジ袋に大小取り混ぜた(←気遣い)ジャガイモをぶち込んだ女が、髪をふり乱しつつイモ入りレジ袋を振り回しながら追っかけてくるぞ(爆)
枯れ葉散る夕暮れのホラー。
さて、今年のコスモスコーデでございます。…今年で何回目になるのやら。
毎年、帯、半衿、足袋は同じで、着物と小物だけを替えております。いつの間にか『着物にはピンクが入っている』の不文律が出来上がってしまい、縛りを作ると厄介ではあるが逆に選択枝が狭まる分楽ではある、という着物選びに。
着物はボヌールさんに頂いた、多分蝶の柄の紬。柄合わせが見事。
可愛い色柄とは思うもののあっしの守備範囲ではないような気がしたので、どなたかにお譲りするかヤフオクに出す予定でいたところ『あ、これはコスモスコーデに使えるのでは…』とひらめきまして。
着物の柄と帯の柄の大きさが同じくらいなので『うーん…うるさすぎるかもしれない…』と思いつつも賭けに出た。
肉眼で実物のトルソーちゃんを見た場合は着物と帯の柄の密集度が違うので、決してごちゃごちゃした感じは強くないのですがねー
着てみたら更に印象が変わるような気が致します。
帯揚げは昨日に引き続きダイソーのボーダースカーフ。これ優秀。
帯締めは骨董アンティークフェアだったっけ?で買った250円だったっけ??なもの。
毎年コスモスコーデを撮りに行く畑が既に満開になってたので(例年は11月頭)取り急ぎコーデしてみた次第。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.