2015-07-23
アウトレットにゃ魔が潜む…な半衿にしてやられてほおずきコーデ(笑)
―――――小僧が夏休みに突入してしまったんです、奥さん

…てな訳で1ヶ月くらいはこげな時間帯に暗躍致します。お見知りおきを。


…てな訳で1ヶ月くらいはこげな時間帯に暗躍致します。お見知りおきを。
…さて、ちょっくら前にひめ吉さんちのアウトレットにて『ほおずき』柄の半衿を千載一遇のチャンスと知らずにうっかり手に入れたのです。その記事はこちら。
『いい感じの半衿だけどコーデが思い浮かばないなあ…合わせるアイテムもないし』と正規の値段では二の足を踏んでしまう半衿であっても、それがアウトレットのお買い得価格となると話は別。
そもそもコーデが思い浮かばない、合わせるものもないって理由で購入を迷っていた品。
正規のお値段で買うつもりになった時は既に何パターンかのコーデが頭の中で出来上がっているのに対し、アウトレットの場合は一期一会のいきなりのチャンスですからね。思い迷っている暇はない。だから『とりあえず買っとけ』で手に入れ、『…さあ、どうしよう…』となるのでございます。
で、タンタンさんのようにアウトレットでせっかく勝ち取っておきながら結局持て余してしまい、あちこちに分配するという方もいれば、あっしのようになぜか意地になって『……じゃあ、コーデを考えましょうか、せっかくだから』と貧乏性が横滑りする人もいるのです。
……アウトレットでお安く手に入れたがために、そのアイテムのために更に出費を重ねると云うこの悪循環、と云うかすっとこどっこい。
そんなすっとこどっこいが如何なく発揮されたコーデがこちら。
……撫松庵からほおずき柄のセオαも出てるんですが、気に入らない柄(お値段も)で万歳。神さまありがとう。気に入ってたら買っていたはずだ(爆)
他にも幾つかほおずき柄の浴衣も発見はしましたが、欲しいと思わない柄だったので手持ちの着物の中からセレクトしたのがこの黒地に矢羽根の紗。かなり昔にヤフオクで1000円だったような覚えあり。
帯は先日の記事の濱文様の手ぬぐいを使った作り帯。
飾りとして、これまたこのコーデのために作ったほおずきつまみ細工かんざしもぶっ挿しております(笑)
半衿はもちろんひめ吉さんちのほおずき柄~
この半衿がかなり渋くて大人風味なので、それを生かす帯の柄を探すのに時間がかかったかな~と云う感じ。
――――――そして、『ここならばまず絶対にほおずきコーデだと気が付いてもらえるであろう…』と、どこでもいいからほおずき市に行きたくなったのでございます、奥さん…
あっしがほおずき市に赴く羽目になったのは、ひとえにこの半衿のせい(笑)
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.