2015-02-17
ここで逢うたが100年目、画像はその場で撮りましょう、な@東京キモノはいからっと。
―――――――例のごとく、当日の記事のアップは遅いですよ(笑)…その後のスピンオフドラマ的展開によってここ1週間ばかり忙しくしておりましたゆえ。
実はワタクシ、この手のキモノなイベントに馳せ参じても買えるものがなく、そして混雑と着物女子の群れに圧倒されて疲労するのを旨としておりますので、今回も遠くから見守る所存であったのだが。
かくして夫に小僧を押し付け、なんだかえらいこっちゃ久々に一人だけで着物イベントに出かけたのでございます。
――――――10年ぶりに履いたヒール靴で歩きたくなかったので、原宿まで車さ(笑)
しかし『サクラさんは大体このくらいの時間に来るであろう…』と云う時間から逆算し、多めの車移動時間を見ておいたので、見事、見当を付けていた時間には原宿に到着。
――――――会場の付近のパーキングに停めたのだが、なぜか着物姿が一人もおらず『…本当にここら辺に会場があるんでしょうね…うちのナビがしでかしやがったか
』と信頼関係ゼロのナビに責任をなすり付けようと、ふらふら(10年ぶりにヒール靴)と角を曲がったら、そこには着物渋滞が存在していた…

』と信頼関係ゼロのナビに責任をなすり付けようと、ふらふら(10年ぶりにヒール靴)と角を曲がったら、そこには着物渋滞が存在していた…
……『開場から1時間くらいは混雑するから、それが収まった頃に行こう』と考える人が多かったら、逆に2時、3時の方が混むんじゃないのか?と危惧していたが、それが現実のものとして目の前で展開されていたのだった。
…ええ、絶対にお会いすると思ってました(笑)そしてその際に仙台勢のサクラさんの状況を聞こうと思っていた。コバンザメな戦法でございます。
まだこの時点でサクラさんは会場に現れてはおらず、その場でKEIKOさんとお話していたところ会場内から大荷物でよろよろと出てらした方がおり、KEIKOさんと一緒の所を『お撮りしましょうか~』と申し出てくだすったのでした。
そのお方、大荷物を抱えていたので明らかに地方組と思い『どちらからですか?』と尋ねると『香川です』と。
ちなみに帰宅後、当日の模様の記事を漁ったところ、香川のお方はしょこさんと判明。
このように、日本全国の着物ブロガー(主にアンティーク、カジュアル系着物)が大挙して押し寄せていたイベントだったのでございます。
―――――――そしてこの記事のタイトル。
……この後、10年ぶりに履いたヒール靴が徐々にあっしを蝕んでゆく……
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.