2014-10-22
むしろ袷にこそ多い薔薇柄にて、秋薔薇コーデ。
―――――――薔薇のシーズンは4・5月ですが、秋薔薇の9・10月もあるのですよ

しかしあっしは毎年与野公園の5月の薔薇に合わせてコーデを出し切ってしまい、『ああ、薔薇柄は袷ばっかりなのに…5月には単衣でないと着られないじゃないのさ
』と手持ちの薔薇柄単衣の少なさを嘆くのが常でございました。

』と手持ちの薔薇柄単衣の少なさを嘆くのが常でございました。
……でも薔薇柄は基本的に年中OKなので、袷だろうが羽織だろうが、ついいいのがあると買ってしまう(笑)
そして『薔薇コーデで使うときには裏ひっぺがせばいいんだし…』と捨て鉢な態度で増え行く薔薇柄袷に応対しておったのです。
しかも春と違って花が咲いてても人気はない…これは袷バージョンの秋薔薇コーデができる
と思いたち、それはそれはいっぱいある薔薇の袷だの羽織だのを引っ張り出して、とりあえずいっちょコーデして参りましたのさ。それがこちら。

と思いたち、それはそれはいっぱいある薔薇の袷だの羽織だのを引っ張り出して、とりあえずいっちょコーデして参りましたのさ。それがこちら。
着物半額デーだと150円!で着物が買えるお店『ちゃくちゃくちゃく』にて、300円で購入のモスの小薔薇としだれ桜(なぜこの組み合わせ…)のアンティーク着物。
骨董市でもモスの薔薇柄の着物が結構よく見かけるんだが『モスが流行った時期に薔薇柄も流行った』とのことで。
アンティークの美しい染めであってもウール並みの扱いなので価格はとても安いです。
帯は実家近くの激安着物店で500円だったか1000円だったか…の赤地に金キラな葉っぱの薔薇柄。
半衿は『キステ』さんとこで3点1000円ものの薔薇柄刺繍半衿。
着物の小薔薇の色に合わせて、帯揚げはtentoさんとこのターコイズグリーン帯揚げ。
帯締めも小薔薇の色に合わせて(画像だと色が飛んでる…)薄い黄色。
浦和の骨董市で2000円の悪そうな薔薇柄(笑)羽織。
――――――久々の秋冬のガラガラコーデ故、勘が鈍っておりますな。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.