2014-04-06
桜コーデ、2014。その3
毎年桜コーデで登場する、お気に入りポリの桜柄着物。…数多ある、ガラガラアンティークよりもこの着物の着用回数が多いと云う恐るべき事実(笑)
帯は今年の桜コーデの課題帯(笑)、今回は前帯部分にラインが出る方を出してみました。
半衿は、着物初心者の頃に500円くらいで買った、ポリ塩瀬の桜と蝶の刺繍もの。
しかし今回帯も桜と蝶なんで、この半衿が一番合いそうなこの着物のコーデに投入。
ついでに入園式コーデにも投入予定(笑)色味が合ったから。
帯留めはかっぱさんから頂いた桜柄のとんぼ玉。…うっかりその存在を忘れ去っており、『えーっと髪飾り系は何にしよっかなー』と漁っていたところ発見。
とんぼ玉かんざしとして使うより、目立つ場所に配置してみた次第(笑)
しかしこーゆー時の為に、と淡い色調の帯揚げ帯締めを買ったところで、まず使わんのですわ。
実際使おうと思って引っ張り出すと、淡い色調のものって明度、彩度がすごく響くと云うか…ちょっと違うだけなのに合わせるとそれが妙に気になってしまう。
派手なからし色とかターコイズって明度彩度もへったくれもない漆原教授みたいな感じで(笑)、結構万能。
……まあ、歳を取った薬理のユリちゃんを漆原教授は苦手としていたしな(爆)
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.