2014-03-19
梅柄着物を待ちわびて、春一番に梅が散る…
――――たまさんのご友人★さんが、お手持ちの付け下げ小紋(でいいのかしら、この柄行き)の梅柄、『もう着ないから、もしネタにしてくれるなら』と云う理由でたまさん経由であっしに送って下さったのですが。
『何故今更、梅…もう梅の季節は終わるではないか』とたまさんは案じておられましたが、あっしは『まだまだギリギリ梅、間に合いますぜ』と届いたその日に速攻で梅コーデで着てやるつもりでおりましたのに。
……届いたその日は春一番。
そんな、憐れな梅柄着物はこちら。
裾の柄が大きくて上にいくに従って小さくなる、ぎっしりグラデ梅(笑)
正統派な梅柄なのに、なんだかポップな70年代フラワー柄にも通ずるらぶりーな着物でございます。……あっしに似合うかは、謎。
一緒に下さった帯はあっしには料理のしやすい色柄でございますが(笑)
で、何故かたまさんからもこげなものが。
ヅラスタンド使うとたちまちホラー気味の画像になって申し訳ないのだが、ヅラ、2種。
これ、多分、あっしがお教えしたショップでお買い求めになったものの、使いこなせず持て余したそうだ。
ゆるいソバージュの方は着物姿に使うにはちょっと工夫が必要と思われるが、重めのボブの方、実は同じもんをあっしは持っている。
そしてこれは『長めに作っているのでお好みでカットしてください』と云う品物なのだが、この重めボブのままでも使えるもんだから、そのまま使い続けているのだった。
しかしやっぱり少々着物には長いかな~と思うので『カット用にもう1個、買おうかしら…』と思い続けていたらば、たまさんからお下がりが来た(笑)
……本日にでも、さっさと梅コーデ撮りに梅林に行ってきます……
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.