―――この年末の忙しい時期に、とうとう11日連続での記事アップとなり申した

……読む方が大変でございます。申し訳ございませぬ~
…ま、こんな大晦日に大概の方はブログ読むヒマはなかろう、と思うのだが案外大晦日準備はさっさと終わってしまい、テレビもいいのがなく、手持無沙汰な空虚な時間帯ってのが大晦日には発生するものなので、意外にも読まれている方は多いのかも知れん(笑)
さて、例年お正月着物コーデ記事に先を越され、アップが正月気分が抜けきった頃になりがちなお正月な飾り付け、今回は正月前にアップできましたわ~

黒猫は相変わらずぎっしりだが、このような正月の佇まいとなっておりまする。
『キステ』さんとこで3点1000円ものの小風呂敷をタペストリーに。…そして5年前の自分の結婚式のご祝儀袋に付いてた水引飾り、一番豪華なのを取っておいてこのように飾っております(笑)
100均のミニ門松

&偽物ハリボテ鏡餅。…鏡餅は『おもち、おもち』と小僧に持ち去られ、ミカンと餅と台の接着部分が分離。積み木状態でこのようになっております。
ここもオール100均で占められてますな。『めで鯛』の絵馬風置き物に、招き猫がぶら下がってる羽子板風置き物。
やーねーカルテットの敷き布は、ダイソーの紅白市松手ぬぐいに、セリアの梅柄フェルトランチョンマット。
出窓側は寿に突っ込み入れる黒猫をメインに、このような感じになっております。
…ああ、賀正の『正』の字と鏡餅が白いので、カーテンに溶け込んで見えなくなっておるわ

ちなみに賀正の字は『―――室内から読めるね、賀正と…』と撮る直前に気が付き慌てて直した。2日間ほど反転文字になっていたのね~


正月前に気が付いてよかったよ、ホント…
以上にて、今年の記事の更新は終了でございます~


…ああ、やり切ったよ…
しかしこんな大晦日に、急遽『着物で行きたい気がする…』イベント情報が入りましてね。
まだギリギリまでわからんが、それに行くかも知れんのですよ

――――こんな着物ブロガーの暗躍は大晦日まで続きますが、皆様におかれましてはよいお年をお迎えくだされませ。
いつも応援の1クリック

ありがとうございます

アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
携帯、スマホからは

をクリックすると飛べます
スポンサーサイト