2013-07-31
うっかりお上品麻の葉コーデ、着てみたら更にうっかり度が増す(笑)
―――――『今年入手の浴衣5枚、何としても着てやるべ』、がこの夏の目標なので、頑張って着ますよ~さっさと。
―――――魚偏Tシャツ着てウロウロしている人と同一人物です(笑)
前回黒地水玉浴衣を着た際、あまりにも着姿がひどかったので今回、補正着にもなる『100均バスタオル製汗取り兼補正着?』 http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/35454268.htmlを中に着ております。
――――着てて涼しい補正着ってないのかしら…
そう云えば、こーゆー大きな規則正しい幾何学的模様ってのはともすれば太く見えるんだが、柄合わせがされてないおかげでその危険性が低くなっております。
むしろ柄が寸断されることで、そこで視線が区切られて太く見えるの防いでいるのに~
スポンサーサイト
2013-07-29
魚偏甚平・2013(笑)
――――100均手ぬぐいで『魚偏』が出てからと云うもの、毎年その柄の甚平を着させられている我が家の小僧。
何気なく今年バージョンの手ぬぐいを眺めてふと気が付く。『サイズ、微妙に大きくなってないか?』
…魚偏手ぬぐい、柄配置が横なため、漢字の向きを尊重するとせいぜい80センチサイズの着丈のものまでしか作れないのだ。
ところがですな、今年のは去年のものに比べて幅、3㎝くらい大きくなっていたんでさあ。
で、手ぬぐいのそのままの縫い代を使えば、何とか90サイズの甚平の上着、作れそうなんですわ。…袖とか足りないパーツは去年の残りの手ぬぐいを使うとして。
――――着れるとはいえ、あからさまに小さいとわかる去年の甚平を着せ続けるよりは、今年も作っちまうか~と、結局今年も魚偏甚平、制作(笑)
『魚偏甚平・2013』でございます(笑)…斬新なんだかお洒落なんだかしみったれてるんだかわからんデザインでございます…
1枚の手ぬぐいでは胴部分しか作れず、残りのパーツは去年の手ぬぐいの残りを使用。
…去年作った甚平のズボンはまだサイズ的に履けるんだが、さすがにプリントの色落ちが激しいので、また同じものを新しく作った(笑)…故に同じ柄のズボンを2枚所持する小僧…
早速着せてみたところ。
―――何やら、シロツメクサをタンポポの綿毛と勘違いして一生懸命吹いておりますが。
『雪面の飛び魚』(わかる人だけわかっておくれ)ならぬ『草原の魚偏』。
まあ、滅多なことでは売ってないような甚平で、大きな公園でもどこにいるかわかって便利だ(笑)
2013-07-28
真夏の飾り付け。…一応ちゃんとストーリー仕立て?
…6月は、紫陽花柄手ぬぐいのみ季節感を漂わせると云う、お粗末な飾り付けでございましたが。
まずは玄関。手ぬぐいタペストリーは『濱文様』の猫と風鈴柄に掛け替え。
そしたらまるで、黒猫が『ホップ、ステップ、ジャンプ』でもするかのように並んでしまいましたわ(笑)
―――気になるのは濱文様の、黒猫のもってり腹(笑)
毛づくろい(だよね?)猫と黒猫寒気団の方は6月から変わらぬが、ジャンプ猫の方は上に金魚モビールを飾ることによって意味がある構図に。
あ、どうせだったら皆、金魚の上に乗っければよかったかも(笑)
…金魚が加わるだけで夏の演出が楽になる…ありがたいのう。
2013-07-26
うっかりお上品になってしまった、麻の葉だらけコーデ…
んが、既に2枚は着用済みなので、なかなかの好成績なんだが。
今回は1380円で購入の、大きな麻の葉柄浴衣を料理するざんす。――――あれこれ考え過ぎて、なかなか出てこない『芙蓉と猫』コーデ(笑)
…頭の中でコーデしてる時には『わははは、全部麻の葉、趣味悪いわ~(笑)』と思っていたのに、実際このようにコーデしたら、色が優しいせいか(帯は除く)うっかりお上品になってしまった…
ああ、夏はあっしの『うっかりお上品』が多発する時期でございますねえ…
半衿は、100均キャン・ドゥで売ってた100均らしからぬお上品な色合いの麻の葉柄手ぬぐい。
色違いで藤色もあるんだが、さすがに浴衣と同じ色は避けてみた次第。
帯揚げ、帯締めは半衿と色を揃えてアイスブルーで涼しげ~に。
で、その結果がうっかりお上品なんだがな(笑)
…気が付きゃ明日は隅田川の花火大会なのですねえ。隅田川に限らずあちこちでも。
2013-07-24
大きな水玉柄浴衣&開き猫帯の啓蒙コーデで、真夏の啓蒙活動はいつもどおりさ(笑)
しかしホントに日光ギラギラの酷暑日にはとても暑くて着れぬので、気温が30℃前後の日を狙ってすかさず着て行ってみたのさ、子育て支援センター。……終了10分前にさ(笑)
はいはい、あっしは学習しませんよ~時間ギリギリに行っても人がいないってのにさ。
と、浴衣で小僧抱えて(行く時は絶対歩かないコヤツ)急ぎたくても急げない牛歩の如きのろさで、やっとこさセンターに到着したのだが。
そしてその方は、毎度お馴染み?『妊娠を機に着物から遠ざかってしまったママ』でございましてね。
この方は着物好きだけあって、瞬時にコーデの詳細を観察し、そして称賛してくれるんざます。
『あ、帯が黒猫。千鳥までいる~』と、ものの数秒でコーデのポイント全部を発見してくださいました(笑)
んで、着姿でござんす。
…浴衣だし、とにかく涼しく着たいので補正も何もしておりませんが、そしたらまああああ、胸が帯に乗ってるわ、衿付けから変なシワがいっぱい寄るわで、筒袖半襦袢がない分1枚少ないのにいつもよりも太って見える着姿だったのさ
――まあ、涼しいは涼しいけど…

――まあ、涼しいは涼しいけど…
そして残念なのは帯結びも同様。
いえね、撮影場所の寺に移動する際、崩れやすいこの帯なので、帯結びをぐるっと前に回して花魁チックな姿で運転してたのさ。こうするとすごく楽。
…別に誰にもこの残念な姿は目撃されてはおらんが、ライブで目撃されずともこのように後日ブログで全国的に晒すので、みっともなさは計り知れない。
そして悲劇はこれにとどまらず、写り込み小僧の額に蚊が(爆)
それにしても素足に下駄、なんて実に久々。
一昔前の『黄色か赤の固い鼻緒しかない、黒の塗りの下駄』で、行きはよいよい、帰りは足の皮がべろべろで一歩歩くごとに生き地獄
な下駄の原体験があるもんだから、滅多なことでは素足に下駄は履かないんだが、最近は安い下駄でも柔らかい鼻緒がほとんど。

な下駄の原体験があるもんだから、滅多なことでは素足に下駄は履かないんだが、最近は安い下駄でも柔らかい鼻緒がほとんど。
そんな小僧は額の虫刺されの痕がしっかり残り、今現在もブッダな額の柄になっている…
2013-07-23
2013-07-22
安価な吸汗速乾浴衣の百合コーデ、その涼しさは如何に!?
――――今年はセオαを購入しましたのでね。どんだけセオαが涼しいものか比較検証してみたくなりまして。
ネットで見つけた、吸汗速乾生地の百合柄浴衣、4980円(笑)
これがどれだけ頑張って仕事するかをまず確認するのでございます。
ええ、百合コーデですので徹底してますよ、百合(笑)
…そのまま庭で咲かせるに任せると、あっという間に花が傷んで終わってしまうので、花が咲いたらカットして花瓶に生けております。すると2週間くらい楽しめます。
足元も百合柄足袋靴下。…草履は何となく色で選んでしまった、かたばみと猫柄のウレタン草履。
さて、この恰好が涼しかったのかどうかですが。
この撮影場所まで徒歩で数分ですが、その間、体感的には涼しかったです、はい。
ちなみに中には今年になってその座をエアリズムに奪われた、ユニクロの『サラファイン』Tシャツ&付け衿。
帰ってきて脱いだら、サラファインは汗でびっちょりでしたが(こいつだって吸汗速乾素材…)浴衣の方はうっすら湿ってる?な感じのほぼサラサラ状態。
何より服の上から羽織っただけでも、ひやっと感があるので、速乾素材浴衣としてはなかなかの優れものなんじゃなかろうかと。何より安いしさ(笑)
―――安価速乾素材の浴衣はしまむらの『ファイバードライ』が下駄、帯、浴衣の3点セットが5980円で売っておりますが、あれはどんな感じなんだろう…
2013-07-20
大きな水玉柄浴衣&デブ子似開き猫半幅で『ふーん、千鳥…』な啓蒙コーデ♪
そして帯は『ふりふ』のデブ子似開き猫半幅。
まあ、この2つだけで充分可愛いコーデではありますが、この帯ってば柄の配置が『さあ、帯締め、帯留めで遊びなさい、遊びなさい』と誘ってくるんでございます。
なので、千鳥柄の帯締めに、千鳥の帯留めをプラス。上空を千鳥が飛行していても、暑さでダレまくりの開き猫は『ふーん、千鳥…』とやる気ゼロ、っつー設定でございます(笑)
で、こーゆーキュートポップなコーデは啓蒙着物コーデなんでございます。
―――記事タイトルは、このコーデの意味するところを羅列したにすぎない…
この帯化繊でやわらかめなので、帯自身の重さですぐ形が崩れてくるんですわ。…名古屋帯のお太鼓はさ、化繊でも帯枕とか使うからそれなりに形はキープできるのよ。
そして、ご覧のようにて先のデザインもポイントであるからして、普通の文庫結びじゃいかんのさ。
2013-07-18
この夏の、お買いもの。~帯編~
…やれやれ、これでこの夏のお買い物は終わりにしたいものだわ~(笑)
てなわけで、最近購入の夏物の帯の数々でございます。
しかし紫陽花柄の方は、商品画像では朱赤系オレンジではなく、真紅に近かった。
…かくしてオレンジ系絽帯、6本に増えました(爆)
あ、そうだ、紫陽花帯はヤフオクで2000円。なんだかいわさきちひろみたいなパステルな暈しの柄で可愛いですが、たれの中心に結構目立つカビ?のようなものありのせいでこのお値段。
さて、どんな小細工で来年締められるようにしてやるかのう…
2013-07-16
梅雨の時期の飾り付け。
――――もう梅雨らしくない梅雨もとっくに終わり、既に夏仕様の飾り付けに交代しておりますが。
…6月らしいアイテム、紫陽花柄手ぬぐいしか持っておりませぬので、他は100均黒猫もので埋め尽くすと云う、『困った時のからし色』的な手段に出ております(笑)
タペストリーにしてるのは、『濱文様』の紫陽花柄手ぬぐい。今年で3年目なので、そろそろ他の紫陽花柄も欲しくなって来たっす。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.