2013-06-06
啓蒙着物な薔薇コーデ、その2の啓蒙度は…
謎の新語『啓蒙度』。…啓蒙着物コーデで、どれだけ着物に縁のない世代に着物を啓蒙出来たかを評価する度合い、とでも云いましょうか。
あくまでもあっしの主観による自己採点でございますので、ジャッジは公平でないと思うが(笑)
ははははは、何だかんだで着るのに手間取り、子育て支援センターに行くも閉館5分前でしたのさ(笑)
が、その日は運良く『着物着てたけど妊娠後に着なくなって久しい』ママがおられまして、うわっぱりから見える部分の半衿、裾はバッチリとチェックされ(笑)
――――若い着物に縁のない世代に啓蒙はできんかったが、着物好きにはちょっとした刺激になったようだ。
さて、啓蒙しそこなった後は着姿を撮るのみ。…引き続き薔薇が見頃だった与野公園に遠征さ。
超普段着な綿着物だから適当でいいや、と思って着付けたらそれがモロに出てしまったっす。
最近気が付いたが、おは処理(…いい造語)が雑でモコモコしてると背後から見たとき太って見えるんですわ。
その証拠に対丈のアンティークの場合、実にすっきりとした後ろ姿だ。
――――この着物は結局見せられなかったようなもんだし、改めて別のコーデで出直し啓蒙着物として出動することに致しましょう。
そんなワタクシの足元は、紫の薔薇の人(笑)
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.