2013-06-29
菖蒲コーデ、その2で再び草加公園にリベンジ!!
――――今年は菖蒲も例に洩れず早めの開花。んが、菖蒲コーデその1で使った『草加公園』は日当たりの関係か、花が例年並みの様子。
さすがに2週間経てば見頃であろう、と再び行きましたのさ、草加公園。
この公園は菖蒲池が2つあるが、もう1つの方は草丈も短く、蕾も少なく、まだ成長中と思われたのだが。
ちなみにこんな画像で紹介されている場所。
…ええ、見頃になればこれくらいになるんじゃないかと思うであろう。しかし現実は厳しい。
スポンサーサイト
2013-06-27
菖蒲コーデ、2013。その2
2013-06-26
ギンガム綿着物+猫柄だらけの啓蒙コーデ。今回の啓蒙度は??
―――さて、先日のギンガム綿着物に猫柄だらけの啓蒙コーデでございまするが。
…まずは着姿からご覧いただきたい。
おは処理を雑にすると、それが後ろ姿の方により響き、太って見えることが判明したので今回はなるべく綺麗になるよう頑張りましたさ。
足元は、数年前にオーダーで作った草履&ピンク地にレース柄と黒猫刺繍の足袋靴下。
このような姿で子育て支援センターに乗り込みましたところ。
…その場にいたママたちには大変好評でございました。今までで一番高評価だったんでないかと。
今回は、この『これでもか猫柄』のおかげで楽しい営業までされましたわ(笑)
今まで特に接点がないので話したことのなかったママが、おずおずと近寄って参りまして。
『あの~猫柄、よく着てらっしゃいますが猫好きなんですか?』と、そのママ。
…お話伺うと、そのママ、今は育休中だが産休入るまでは猫柄ものを扱うネットショップで働いてたそうで。なのに本人、犬の方が好きとな(爆)
あっしは知らないショップだったんですが、『よろしければ覗いて見て下さい~』と実に控えめに営業をされておりました。
そのショップはこちら。 『SCOPY』
…そこそこ知る人ぞ知るショップだったようで。可愛すぎるマンガチックな猫柄は嫌いなあっしですが、所々面白いグッズがございます。
一時期、毎日のように来ていた人ほど、ある日突然姿を消すのでございます。謎だ。
で、今回の写り込み小僧。
2013-06-24
メタモルフォーゼなロンパース型泥棒唐草柄甚平、最終形。
――――2年前の夏、まだ5ヶ月だった小僧用に作った泥棒唐草柄のロンパース型甚平。http://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/62092699.html
まあ、そもそも股部分のスナップを切り落としてしまえば、甚平の上着になるように作ったので『さあ、いよいよ普通の甚平の形にしてやるか』と思ったのだが…
……そこで邪魔する、魔の2歳児の選り好み。
去年の夏は普通に着ていた服も、絶対に着ないものが出て来たりと、まあ、面倒くさい時期でございますよ。
んで、訊ねてみたのさ『これ、着る?』と。
着ない場合は『い~よ』と云って放り投げるんであるが、今回は『きる~』とニヤニヤしながら甚平にスリスリするではないか。
まあ、着るのなら、ロンパースから普通の甚平に作り替え、余り布でズボンもこしらえようじゃないか。
…2回の夏を過ごした上着の方は色が薄くなり、あっしが半衿として1回使っただけのズボン生地の方との色の差がございますが、まあこの甚平の歴史を物語っていてよかろう。
つーか赤子用に作ったもんが3回目の夏でも使えるってとこが凄いわ、コスパ的に。
カメラ向けたら、何やらモデル立ちしている小僧ですが。…甚平で、その柄で、モデルなポージングしても意味はない(笑)
2013-06-22
人目に触れず、残念だった薔薇柄啓蒙コーデのリベンジで、猫柄啓蒙コーデ♪
――――着たの、1ヶ月くらい前なんだがアップが遅れ候。
今年の薔薇コーデで、ギンガムの綿着物の啓蒙コーデがあったんだがhttp://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/63700651.html、結局うわっぱり羽織ったままでいたので誰にもコーデ全貌をお見せできず、啓蒙以前の問題だったわけだが。
しかし使用したギンガム綿着物は、普通っぽいんで啓蒙コーデには最適。
2013-06-20
いっぱい持ってるかと思いきや、案外少なかった100均猫柄扇子。
――――ダイソーで黒猫柄の扇子が2種、ひっそりと並んでるのを発見しましてね。
なもんで、よっぽど気に入らないと100均扇子は買い控えし続けてきたんだが。
で、使わないもんだからまとめてカゴバックにぶち込まれていた100均扇子。
一体どれだけ持ってるのやら~と数え始め、猫柄だけをピックアップしてみれば。
…意外や意外、これだけでございましたのさ。
着物着始めるようになって集め始めた扇子なので、8年分だと思うが、8年で6本だったら逆に少ないような気が。1本は頂きものだし。
ああ、そう云えば猫柄扇子が定番となったのはここ2年くらいだったわな。
…人は身勝手なものでございます。
まあ、10本以上持ってると思い込んでたので、新たに2本増えても問題ないわな(笑)ってことで、そのうちダイソーで買ってきますぜ、猫柄扇子を。…(株)フジサキ商品と違って、焦って買いに走らずともいつも在庫があるダイソー…
―――あ、ちなみに猫柄は6本でしたが、100均扇子は合計で21本持ってましたわ(爆)
2013-06-19
撫子と朝顔銘仙の撫子コーデ、着用。
てなわけで、気分は既に皆さん夏物だと思いまするが、単衣のコーデも着なければなるまい。
ああ、この時期になると出てくる『爽やか系着姿』だわ(笑)…辛うじて帯周りでガラガラと頑張っておりますが。
去年寄せ植えにした桔梗と河原撫子、冬は鉢のまま屋外に放置してたんだが、ちゃんと冬越ししてほっといてもこのように元気に大きく育ちましたさ。
お太鼓に桔梗の柄も入ってるから、桔梗が咲いててちょうどよかったかも(笑)
2013-06-17
この夏の、お買いもの。~半衿編~
―――はいはい、皆さん大好き『他人のお買いもの』ですよ~ん(笑)
紫陽花柄と金魚柄の刺繍の絽半衿。ヤフオクで980円なり。
紫陽花、葉っぱがすっごくチンケなんですが(笑)、こーゆー大きな刺繍の紫陽花柄の絽半衿って他になかったのですわ。…淡くて儚げな色彩のワンポイントものならあるが。
金魚刺繍半衿は、『ひめ吉』さんのを持ってますが、あちらはポップでキュートな感じなので、大人しく正統派なもんも揃えた次第。
アザミ(1995円)とヒマワリ(1260円)と菖蒲柄(2625円)。…菖蒲柄、買っておりますがな(笑)つい先日『購入見送り…』と云ってたくせに~
…だって、だって、狙ってたブツがアウトレットに並んでたんですもん。
2013-06-16
羽衣牡丹さんからの頂きものの、撫子と朝顔柄銘仙で撫子コーデ♪
2013-06-14
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.