2013-04-08
桜コーデ、その2で近所の桜と菜の花の並木道の花見♪…寒かったけど…
仕方ないので、急遽考え出したのがその2コーデ。本来考えてたコーデは暖かい日に着ることにしたのだった。
この日は8分咲きくらい。でもとても寒くて、近くの公園で花見宴会をする輩もおらず、この道もこのように閑散と…
去年は菜の花、ほとんどなかったんだが、今年は見事に咲いておりました。…連作すると土が痩せるのか
菜の花…いや、畑の肥やしにする為に植えて、花が終わったら土と一緒に耕してたんじゃなかったっけ、本来…わからん

菜の花…いや、畑の肥やしにする為に植えて、花が終わったら土と一緒に耕してたんじゃなかったっけ、本来…わからん

……そして早速セルフ撮影に勤しむワタクシ。そしたらこんな3コマが(笑)
自分の後ろを歩いて付いて来てると思ってたのに、振り返ったら私はこのように撮影中。
アラレちゃんポーズでダッシュして来る小僧が克明に記録されておりました(笑)
で、こうなった。
妖怪『袖引き小僧』が背後に…ちなみにこの妖怪は埼玉の川越近辺に棲息するとの伝承がございます。
で、上の3コマと変わらぬ顔とポーズでハシビロコウのように動いてないように見えるくせに、ヅラの位置を調整し直し、バッグも新たに持っている私だ(笑)
…余談だが、この着物、7年前に着たときはとにかく裾が割れて割れて歩きにくく、対丈で着る初めての着物だったせいかホントに着るのに苦労した記憶が残っておったが、今回着てみたら、一切裾は割れず、着付けも苦労せず。
――――この7年で、アンティーク着物に対する経験値を大いに稼いだようだ。
なので『昔着たけどとにかく着るのが大変だった着物』とかって、案外今引っ張り出すとすんなり着れるようになってるかも知れんぞよ?
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.