2013-04-30
藤コーデ、2013。その1
で、2週間早まったおかげと云うべきか、今年の天候がおかしいのか、例年ならまず着られない羽織アリのコーデ、着られたんですよ。…袷ですら暑くて、単衣の日もあるくらいなのに、普通。
『アッシュ・エル』の藤と桜柄のポリ長羽織。…一応桜柄が入ってるので、桜の時期に着ても良さそうなものだが、この、藤が異様に目立つ柄のせいで桜柄がかすんでしまい『あら、藤の羽織』としか云われないのだった。
しかし今年は妙な天候のおかげで、遂に『色違いのアンサンブル…そうは見えないけど』コーデが完成。
――――そうなんですわ、羽織と着物の柄、同じっす。地色は色違いで。
ちなみに羽織の方は今は亡き『キンカ堂』にて3980円の更に2割引きセールで。着物はその数年後にヤフオクで2000円でしたさ。
帯は子供着物から自作した作り帯。藤の柄の部分をメインに。
半衿は頂きもので、加賀友禅作家さんの作で桜と藤柄。
2週間開花が早まったものの、順調に藤コーデ、及び牡丹コーデは着続けたので、桜コーデに引き続きまたしてもコーデ数が多いです…
これからしばし、藤と牡丹の日々、続きます。
スポンサーサイト
2013-04-28
半年ぶりの骨董市は楽しいな~っと♪…そしてバカ買い…
さて。半年ぶりに浦和の骨董市へ行って参りましたのよ。昨年10月末以来。
強風が吹いてたものの、晴れて爽やかな陽気。なので人が多いかと思ったら、あまりパッとしなかったらしい。…G・W期間に突入して、別のとこに客は流れたかしらねえ。
翌日は川越の骨董市なので、それに出るとこは頑張って商売する気がなかったのかも。
しかしこんなカッコいいおジジを見かけたっすよ。一歩間違えたら、ただのどてら姿になる所を絶妙なバランスで着こなしております。
そしてこのような、2歳児並みの大きさの人形が売られていた…
前回来た際にも恐ろしげな赤子人形を見かけたが、この子は怖いと云うより切ないのう、この顔は。
さてさて、既に半分店仕舞い状態のお店が多い中、しっかり買い物でございます。
そして予想以上にいいものいっぱいで、久々に、久々に大量買いしておりますよ~ん(笑)
2013-04-27
羽衣牡丹さんからの頂きもの、いっぱい♪
…100均セリアにて買いそびれた品があったりすると、すかさず買いに走って、そして送り付けて下さるのが得意技の羽衣牡丹さんですが(笑)
今回も、こっちのセリアでは見かけなかった黒猫柄扇子をわざわざゲットし、すかさず送り付けて下さったのだった。
…何と表現していいのかよくわからない柄の着物が多かったので、ご覧になって納得してくだされ(笑)
一番上の白い花の着物をメインに送って下さったのですが、『時計草っぽい鉄線着物?』とのことでしたが、届いて現物を拝見するに『撫子に朝顔』の着物でした…丸い3つの柄が朝顔~
うう、単衣で撫子柄ならよかったんだが、これは袷なので、どう料理しようかな~
2013-04-26
今年の桜の時期の飾り付け。…今頃アップ…
桜並木の階段にダラダラ猫の手ぬぐいをタペストリーに。
やーねーカルテットの敷き布も100均の手ぬぐい。特にパンチはありませぬが、桜柄にパンチは必要ないか(笑)
2013-04-25
菜の花満開の遊歩道にて、啓蒙着物になり損ね菜の花コーデをば。
――はてさて、前回の続きでございますれば。
で、小僧の乗車拒否の理由ってのがですね、この日の数日前に車乗った時の、小僧による車内でのいたずらに起因しておりまして。
ストップランプカバーを外しやがったんですわ。力技で。
小僧、いきなりの赤い光に恐れをなし、激しく怯え、夫にしがみついて突っ伏したままその日は帰宅したのだが。…あ、常に運転はワタクシですよ。
今は『ストップランプの方を見ない』と云う方法で車移動を乗り切る小僧だが(笑)
この日は、その事件から数日で、事件以降初めて車に突っ込まれたものだから、それはそれは大泣きしましてね。
しかし鬼母は、もがいて逃げようとする小僧をチャイルドシートにくくり付け、菜の花満開の遊歩道へと向かったのさ。
で、あっしの着姿がこちら~
4月の頭なので、まだ桜が咲いております。
この着物着るの、6年ぶりくらいだと思うが、バイアスチェックってスタイルよさげに見えますね~
こんなにスタイルよさげに見えるなら、まだまだ啓蒙着物コーデで活躍して頂こう、この着物には(笑)
足元はオートミールさんからの頂き物の黄色に紫とピンクの矢羽根足袋靴下&ヘビロテウレタン草履。
…あっしの撮影中、小僧は菜の花と戯れており、今時アイドルだって撮らないような画像が撮れてしまったのだった。
2013-04-23
啓蒙着物になり損ねた、菜の花コーデ…
いえね、桜コーデの撮影で使った遊歩道が、今年は菜の花がいっぱいで綺麗だったのでね。
『あ、そう云えば数年前に100均手ぬぐいで作った、菜の花柄帯があるわ』と思い出し、その帯があまりにもあっさりとした色柄なもので、『…啓蒙着物コーデ向きだわな』と、啓蒙するにはいい感じの着物と合わせたら、見事に普通になったのがこちら~

が、この店、その値段でしばらく売れないとすぐに500円コーナーに放り込むので、それまで虎視眈々と狙い続けましたさ(笑)結局500円で手に入れるまで3ヶ月くらい待ったワタクシ。
―――うん、やっぱり目立つとこに茶シミが点在してるので、500円で充分だ(笑)
100均の(株)フジサキ商品の菜の花柄手ぬぐいで作ったこの帯。
色が淡過ぎて、同じく淡い系統の色の着物と合わせると、もー印象がボケまくるんですわ。
なので濃い目の色の着物としか合わせられないので、結構な厄介者…
帯周り小物も、あっさりし過ぎたこのコーデでは色で遊べず、菜の花の色と合わせてからし色にした感じっす。
ま、あっしのコーデとしてはつまらないくらいに普通のコーデですが、一般受けは良さげで啓蒙着物コーデとしては最適だったのだが。
結局、センターの開館時間に間に合わなかったのだった…
まあ、着物着た以上、何が何でも菜の花前で撮るざますよ、鬼母は(笑)
てな訳で、子育て支援センターはすっ飛ばし、ただ純粋に菜の花コーデを菜の花前で撮るために、嫌がって泣き喚く小僧を車に放り込み、いざ遊歩道へと急いだのでありました。―――以下次号。
2013-04-22
目に厳しい、『視覚の暴力』コーデの詳細♪
―――さてさて、先週の『銀座今昔きもの市』に着て行った視覚の暴力コーデ、うっかり夜中に見てしまい、目が覚めるどころか冴えてしまった方々。
…コーデ詳細で更に不眠気味になっておくんなまし(笑)
…綸子も光沢はありますが、なぜか銘仙の方が金属光沢な感じなんすよね。
羽織は数年前に1800円で購入の、肩上げのある子供用羽織。…解いて帯とか小物類作る予定であったのだが。
んが、肩上げ取っても裄は57㎝しかないものの、あちこちの寸法は『もう少し大きければ大人でも着れる』サイズでございまして。
帯は去年の夏にtentoさんとこで購入の薬玉柄刺繍帯。9800円でした。
前帯部分も薬玉柄ってのはとても珍しいのでございます。
帯周りの小物は、オペラピンクと相性のいいターコイズにしようと思ってたら、オペラピンク×ターコイズの帯締めと思ってたものが、ターコイズよりは薄い水色で。
更によく見りゃ、帯の桜柄も薄い水色、羽織の橘柄も同じく水色。…では帯揚げも水色にすべし。
あまりよく見えないが羽織紐は、ozawamiさんから頂いた、オペラピンクと黒のスワロフスキービーズのものでございます。
ちなみに羽織がないとこんな感じ。
2013-04-20
初の『銀座今昔きもの市』参戦と、その戦利品♪
前から1度覗いてみたかった『銀座今昔きもの市』が開催されておりまして。
で、さっさと支度し終わってしまうと、夫が帰って来るのをただひたすらジリジリと待つことになるので、のんびりとなんちゃって日本髪まで結い出す始末(笑)
結い終わってあらかた写真撮り終った頃、夫、帰宅。
―――『ちょっと出かける』とだけ言い残し、小僧を押し付けて車で走り去ったあっしであった。
んが、下って来るエスカレーターにもシックな大人な着物の方々がおられ、『ああ、まだとりあえずは開いてるのね~』と一安心。
――――ええ、居たのでございます。お会いしたかった方々が(笑)
どこに買い物行くにしても、終了間際に現れ、ものの数分で物色し、買い物し終わるあっしには出来ぬ芸当でございます(笑)
それにしても、ご両名とも顔出ししておられぬので、『最近の髪型だけでもしっかり覚えておこう』と前日まじまじとブログを拝見していたのが功を奏しましたわ。…一瞬でヒット(笑)
帰ろうとしていたまさにその時あっしが現れたばっかりに、あっしの買い物が終わるまでお待ち頂くことになり、結局そのせいでいざ帰るときには電車が事故で遅れ始めた時間にぶち当たって仕舞われた災難な方々でございました…

会場内はこんな様子。…終了15分前なのでお客もまばらでございます。でも朝から並ぶくらいの大盛況だったようですよ。
『tento』さんもご出展。tentoさん含め、青系コーデな方々が(笑)
さて、終了15分前であってもしっかり買い物(笑)
うん、ケタが違う、って感じだわ。それも2ケタ(笑)…ほら、浦和の骨董市で200円の着物とか買ってるからねえ、あっしは…
もううちの鉄線もバカバカ咲いてるのに、まだ気温的には袷。でも手持ちの鉄線着物は夏物しかないので、袷の鉄線着物、探してたんですのよ。
なのでこの着物を納得価格でゲットできただけでも行った甲斐があったですよ。
会える筈がないと思ってた着物ブロガーさんにも会えるし、見つからなかった柄の着物も買えたし、終了15分前からの参戦でも勝利したワタクシでございました(笑)
2013-04-18
視覚の暴力とも云うべき、銀座今昔きもの市へ行った際の着姿…
2013-04-17
啓蒙着物な桜コーデ、その4にて再び『八重の桜』の元に参上(笑)…もちろん啓蒙活動も…
さて、ラストですので。
ちなみにその3コーデを撮った翌日、再び行ったのでございますが。
来年まで見収めな桜なので、トリミングせずに載せておくものなり。…地味に隠れキャラも写っていることだし(笑)
―――んで、その3コーデでは余りに無体なデカい尻であったのだが、今回、さほど目立っておりません。ちなみに帯幅は同じ。
その3コーデの着物との違いは、少々身幅が狭いアンティークで袖が長く、着丈が短いってことでございます。
対丈は腰回りがすっきりしてスタイルがよさげに見えるのう。そして長い袖がまた、縦のラインを強調するのでこれまたすっきりスタイル良く見え。
あ
下っ腹が出てるのが目立ちそう
…いんや、対丈着物の場合、下っ腹が出てた方が帯が下がりませんことよ
(笑)…これが痩せてる方だと帯が下がって来る…ので帯の下の方にタオルとか入れた方がいいんだが、下っ腹があると自腹で充分なんでございます。

下っ腹が出てるのが目立ちそう

…いんや、対丈着物の場合、下っ腹が出てた方が帯が下がりませんことよ

(笑)…これが痩せてる方だと帯が下がって来る…ので帯の下の方にタオルとか入れた方がいいんだが、下っ腹があると自腹で充分なんでございます。
――――うっかり自腹の話で必要以上に盛り上りましたが、このコーデでもちろん子育て支援センターに行ってるのでございます。啓蒙着物なので。
――――そのママがガッツリ喰いついたのは、うわっぱりの方であった(笑)
…いや、本当に着物好きなんだなあ、ってのがその行動でよくわかったですよ。
キモノでジャックとかの着物イベントにうわっぱり着ていくと、まず絶対に皆さんうわっぱりに喰いつくから(笑)
きっと着物を着る者として、瞬時にうわっぱりの便利さが見てわかるのであろう。
で、若い世代を啓蒙するための着物。
―――女児にモテモテであった(笑)……若い世代にも程がある。
…いや、1歳未満だろうが何だろうが、女の子は女の子で、『明らかに他のママと違う華やかな格好』と云うのはわかるようで、そしてやっぱりこーゆー色、好きなんでしょうねえ。
洋服の時だったら別にわざわざ寄って来てガン見しない子が、3名、あっしを取り囲んで見ておりましたさ(笑)遠方より這って来た者もいる。――ちなみに男児は一切興味、示さず。
今回は着物好きにうわっぱりを啓蒙し、幼児に着物を啓蒙する結果となり申した。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.