―――クリスマス後、速攻で飾り付けるものの、いつもアップは正月がとっくに終わった新学期も始まる頃なのでした、正月の飾り付け…
まずは玄関から。
毎年何となくおめでたい感じのする手ぬぐいでお茶を濁してきましたが、とうとう『キステ』さんでお正月としか言いようのない小風呂敷を入手。
例年になく華やいだ玄関でございます(笑)あ、もちろん3点1000円ですよ、小風呂敷は。
ミニ門松の前でたむろするやーねーカルテットには、100均セリアで発見した、梅柄のフェルト製ランチョンマットを敷き布に。
黒猫寒気団のとこには、羽子板型の置き物。…しかしここに集ってる猫ものでは一番柔和な顔だ、このぶら下がってる三毛猫が

さて、出窓側。今回はセリアで大笑いなもんを入手したので飾ってみた。
『寿』ですよ。寿

(笑)フェルト製の勘亭流も眩しい、赤の寿。…それに赤唐辛子さんから頂いた黒猫洗濯バサミをアレンジしてみた。
今年は『迎春』のミニタペストリーと、紅白まゆ玉も100均で購入して飾り付けにプラス。
そしたら出窓も、例年になく華やかで可愛くなりました。
…んが、この赤の寿の存在感たるや凄まじきもので、車で走ってても見える、見える

出窓に面した道路を通行する車は、きっと『あ

寿

』と思わずよそ見運転であったろう。…危険な寿なり…
クリスマスデコレーションは一般家庭でもいっぱいやるので特に気も留めないであろうが、正月飾り付けはせいぜいしめ飾りくらいだろうから、きっと『この家、一般家庭だよね

商店でもなんでもない…

』と大いに謎を深めた今年の正月デコでございました(笑)
いつも応援の1クリック、ありがとうございます

スポンサーサイト