fc2ブログ
2012-08-11

実は撫松庵のパクリものだった振袖浴衣&アンティークの撫子とトンボ柄帯コーデ♪

先日4980円で入手の振袖浴衣、『…どっかで見たような柄なんだが…』と思っていたら、遂に疑問が氷解
 
夏場、yukirikohuさんがよく着物としてお召しの、撫松庵の『大正浪漫柄浴衣』、これをパクッたものだったんですね~
 
…地色も違うし柄の色も違うし細部も若干変えているので、一見すると違う柄ですが、よくよく見るとほぼ同じ(でもクオリティが落ちてる)なのであった…
 
まあ、今季もののパクリではないので、わかる人だけ白い目で見るであろうが、そもそも撫松庵のものはパクられ度高しなんで大目に見ておくれよ
 
で、その渦中の振袖浴衣コーデがこちら。
 

 

 

 

 
この振袖浴衣の商品画像見た時に思い付いたコーデ、2パターンのうちの1つ。
 
川越の栄屋さんで1000円だった撫子とトンボの刺繍帯、この浴衣に入ってる薄紫色と同じ色だったもんで。
 
で、同じく薄紫の、くろりんさんから頂いた矢羽根柄のビーズ半衿を合わせて、寒色系でまとまる所にからし色の帯揚げ&帯締め、でございます。
 
『困った時のからし色』は季節問わず優秀なり
 
 
んで、この浴衣の縫製をジロジロと見ておりましたら、『あ、振りだけちゃんと手縫いでくけてある…んじゃなくてなんじゃこれ
』な作りでして。
 

 
袖丈45㎝くらいのとこまでは開いてて、それから下は綺麗に縫い閉じられておりまする…
 
振袖でも浴衣なので中に長襦袢は着ない…でも長い振りから何も見えないのがみっともない…って理由の苦肉の策なのか
 
お子様浴衣に振袖浴衣は多いが、振袖浴衣って元々こんな形のものなのか
 
 
―――袖は長いのに縫い閉じられてるので、うっかりいつもの癖で袖に何か突っ込もうものなら、救出するのは至難の技っぽいぞ
 
んが、短くなる日傘とかは収納出来るかも知れん(笑)…三脚でも可(爆)
 
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
2012-08-10

夏の玄関デコレーション&箱庭住まいのものたち♪

玄関デコレーションが夏仕様になって結構経つのに、まだアップしておらなんだ。
 
今年も黒猫だらけだが、ちょっとアイテムが増えております
 

 
『濱文様』の風鈴で遊ぶ、もったりした腹の黒猫手ぬぐいをタペストリーに。
 

 
100均のプラ板金魚モビール、本来の使い方とは違うが、大きくて見映えがするので屋外から見ても綺麗です
 
で、しばらく貼らずにいたら『戦力外になってしまった~
』と下さった張本人のjasminさんがお嘆きでしたので、またスタメン入りを果たした黒猫コースター(笑)…これも本来の使い方と違うな
 

 
数年前の(株)フジサキの金魚柄手ぬぐいを敷き布に、『黒猫島』(本当は餌台)の上に集うはやーねーカルテット。
 
そして高みから冷ややかな視線を投げかける、黒猫寒気団も健在。
 
 
一方の箱庭。
 

 
なっちさんから頂いた『遮光器土偶型風鈴』がやかましく音を奏でております(笑)…それにしても遮光器土偶で『トロピカル』とはこれいかに
(爆)
 

 
河原撫子と桔梗で、正しい秋草の寄せ植えを作り、100均で売ってた風鈴
ピックを挿しております。
 
…風鈴市で風鈴買わず、今年買った風鈴はこれのみ(笑)
 
でも侮れないことにこんな物でもいい音するんですよ~
 

 
時計草の影になってしまい、多くて2輪しか蕾を付けたことがなかったカサブランカ。
 
今年は冬の間に容赦なく時計草を刈り込んでやった為、日が当たり、いつになく立派な花が咲きました
 
…でも屋外でそのまま咲かせてるとすぐに花が終わるので、切って玄関に。
 
この3輪の花だけなのに、家中に百合の香りが1週間漂いました。
 
 
―――出窓は小僧の侵略により、一切デコレーション出来ぬ有様ですが、玄関はこのようになっててもなぜか一切手を出そうとせず。…靴齧って遊んでるからな

止めろよ。
 
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
2012-08-08

礼装にしか使えん白×金糸刺繍半衿に色をヌリヌリ♪

…1年ほど前でしたか、ポリ絽に萩と女郎花とススキの刺繍の入った半衿を買ったとですよ。850円で(笑)
 

 
しかし白×金糸のみの刺繍で、あからさまに礼装仕様だったのだ。
 
そのままでは使い道がないので、『そのうち刺繍に布用ペンで色、塗ってやる…』と誓って1年。
 
で、案の定そのまますっかり忘れ去っていたのだが、先日夏用半衿をぎゅうぎゅう詰めにしている箱のすみっこで、肩身狭そうに存在しているのを発見しまして
 
『ああ、シーズン真っ盛りだから塗ってあげよう』と、夫が小僧を風呂に浸けてる間に彩色(笑)
 

 
彩色はお馴染みの『蛮行の友』イラストマーカーでございます。
 
で、このイラストマーカーは布用のもあるんだが、これは広い範囲もむらなく塗れるアルコールマーカーでございまして、本来布用ではございません。
 
…しかし、これで半衿塗っても、洗濯で色落ちしなかったのさ(笑)
 
こっちの方が多色展開なので、最近ではこれを布用マーカーとして使っております。もちろんトップイラストの時も使いますが。
 
んで、大急ぎで塗ったのがこちら
 

 
―――センスがいいかは別にして、とりあえずは礼装仕様からは脱却(笑)
 
『ひめ吉半衿』のゆうかさんは、地味な既製品刺繍半衿に手刺繍で色を足しておりましたが、あっしは仕事が雑なので、上からべったり色を塗りますのさ
 
でも案外普通に刺繍してあるように見えますでしょう
 
色を上から塗る方が、手刺繍では難しいグラデーションも簡単だ。
あくまで腕に覚えがある者だけだと思うが
 
で、ワタクシ、花の柄の色を塗る時もそうだが、ついつい実物の花に忠実な色を塗るんですよね~この半衿では萩とススキ。
 
しかしアンティーク着物は『実物には有り得ない色彩』を花に使っており、それがまた素敵だったりする。
 
てな訳で、女郎花だけは色で遊んだつもり、だがまだまだ筆に迷いがありますな(笑)
 
 
突発的に作った夏休みの宿題の工作のようであるが、宿題の工作って、提出したが最後、『何の役にも立たぬゴミ』と化すんですよねー…
 
せめてこの夏に1回くらいは使ってやりたいところだが、安物のポリ絽半衿のせいで、半衿生地がプラスチックみたいに張りがあり過ぎ、付けてて実に不快な代物になりそうだ…
 
 

                いつも応援の1クリック、ありがとうございます
    
 
2012-08-06

『真夏に藤柄は野暮だのう…』と思ってたら、咲いてますよ、真夏に藤…

数年前に浴衣で素敵な藤柄を見つけ、購入。
 
しかしはなっから単衣着物として着るつもりであった。…基本、花柄はその花の時期以外には着たくない人間なもんで。
 
んで、案外藤柄で素敵なのは浴衣に多くってですね、『あああ、なんで5月の花なのに浴衣の柄にするのさ
』と、昨今の浴衣の柄の何でもアリさ加減に憤慨しておったのだが。
 
――――咲いている。
 
咲いているんですのよ、奥さん
真夏なのに藤が
 

 
行きつけの子育て支援室の近所、5月にも咲いてた藤が8月にも咲いている~
 
5月の花に比べると、房が細めで色も薄めだが、それでも咲いているこの状況…
 
話を聞いたらここ数年は『年に3回咲く』そうだ
 

藤って熱帯地域の稲作と同じように二期作、三期作の植物なのかい
 
――――『浴衣なのに藤柄』、それは何でもアリなわけではなくて、実際の開花状況に即した柄であったわけだ(笑)
 
…ははははは、そうですか、咲いてますか。では藤柄浴衣、初めて浴衣として着てやろうじゃないかい。
 

 
いつも浴衣は『綿の夏着物』として着ているので、浴衣をそのまま浴衣として着たのは一体何年ぶりやら
 
浴衣セットで付いてくるチンケな化繊半幅、まとめてヤフオクで叩き売ったと思っていたら、この浴衣にセットされてた帯はなぜか残っており、おかげで色が合ってるコーデになり申した。
 
で、ただ半幅だけと云う浴衣姿に不安を覚え、三部紐に帯飾りを付けたものを混入させております(笑)
 

 
帯結びなんざ、『今更文庫のお年頃でもなかろうよ…』と矢の字結びにしようと思ったら、すっかり結び方が頭から削除されておりまして、もうどうでもいい、雑な結び方をしております。
 
その雑結びは、雑なせいで車の運転で崩れ、ますます雑に…
 
んで、この浴衣、涼しい素材の『竹繊維』が使われておるんだが、そもそも浴衣シーズンに着たことなかったのでその効果は分からず。
 
今回着てみたら、確かに涼しかったですよ。…でも、曇りで風も強めで風が抜ける浴衣は涼しかったのか、竹繊維が力を発揮したのかどっちなのかは謎。
 
そもそもここ数年、浴衣をちゃんと浴衣として着てないので、本来の浴衣の暑さがどんなもんだか忘れている…って云うか、夏着物に比べりゃどんな素材でも浴衣は涼しかろうよ、着る枚数少ない分だけ(笑)
 

 
帯飾りはらくさんから頂いた、和風なブローチ
に一応かんざしも藤柄。
 
…このかんざしを、まさか年2回も使えるとは…温暖化恐るべし。
 
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
2012-08-04

100均手ぬぐい『魚偏(紺地)』で小僧甚平、完成♪

去年は白地バージョンで作ったがhttp://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/62047799.html、それが大層人気であったので、今年は紺地バージョンで作ってみたわけさ、100均『魚偏』手ぬぐいで。
 

…ちなみに上の過去記事をクリックすると、去年の貫録あり過ぎる小僧の画像が出て来て驚きますよ(笑)
 

 
前回、1枚絵タイプの龍柄手ぬぐいで甚平作った際、肩上げをちゃんと縫ったらその分サイズが小さくなるので、脱ぎ着が窮屈でございましてね。
 
今回の魚偏は最初から肩上げナシにしたらば。
 
…私は知らなんだが、『子供の着物から肩上げを取るのはその子が死んだ時、もう成長しないから』という、長老
の云い伝えがあるらしいのだ
 
『着物を左前に着る』、ってのと同じレベルの不吉さよのう
 
しかし着物関係は『縁起でもないから禁忌』ってのが結構多いな。…今でこそ当たり前な蝶の柄だって、昔は『蝶は黄泉の使い』ってんで気持ち悪い柄扱いだったんだぜ
 
―――まあ、今回の肩上げナシの件は『…これ以上成長しないでくれ、横に(爆)』と云う実母の怨念が無意識に発動した結果と思われます(笑)
 
で、これを着せられた小僧は。
 

 
…何やら鼻をほじっておりますが。この日はカメラ向けると鼻をほじりまくる日であった…
 
てやんでえ
と江戸っ子風に粋に手鼻をかんでいるつもりなのかも知れん。
 

 
ああ、この甚平、何が大変かって、漢字の向きを揃えることでございますよ。
 
袖なんて、こんな柄でなきゃ1枚のパーツを折って縫うだけなのに、そうすると漢字がさかさまの部分が出てくる…のでわざわざ1枚のパーツを真ん中でカットし、漢字の向きが正しくなるように縫い合わせ…
 
たはずが、左袖の縫い合わせが間違って、結局漢字の向き、さかさまでございます…
 
もう直す気も起きない…
 
ああ、そんな私をあざ笑うかのように、ちょうど中心に『蛸
』の文字。
 
 
―――ちなみにこれ着せてると、その場の誰もが『漢字の読み当て選手権』を無意識に始め、別の意味で注目の的になる小僧であった(笑)
 
 
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
2012-08-02

今年買った浴衣たち♪第2弾。…ってどれだけ買うのよ(笑)

さて、もうそろそろ浴衣もセールが始まる頃合いかしらね。…盆踊りが一通り終わったらもうシーズンじゃないし。
 
んが、セールでも何でもない時期に普通にまた浴衣を買っております…
 
『今年いっぱい見かけたデザインは、来年には綺麗さっぱり姿を消す』のが常なのでねえ、浴衣界は。
 
いいなあ、と思った柄はすかさずゲットしておかなければ、来年入手できる保証はない。
 
つーわけで、来年のコーデ用に、と買ったのがこちら
 

 
綿絽の朝顔柄浴衣。ヤフオクで3800円なり。
 
…ああ、数年前ならこんな開始価格では入手できなかった
 絶対に6月下旬から落札価格が上がり始め、7月になろうものならとてもじゃないが手が出せない価格になっていたものだ。
 
しかし去年あたりから開始価格ですんなり落札できるようになってきたぞ。何故だ
 

 
柄もプリントも、アンティークっぽくて綺麗なのさ~
 
で、ワタクシ、この『3800円が最低開始価格の綿絽シリーズ』を数枚持っておるんですが、今までのものは見えるとこも全て直線ミシン縫いだったのに、この朝顔浴衣、ちゃんと裾とか袖口とか振りがくけ縫い
高級浴衣仕様でございます~
 
…いきなり仕事が丁寧になったぞ。何故だ
 
もちろん夏着物として着る予定なので、丁寧仕上げは大歓迎ですが
 
それからもう1枚
 

 
綿紅梅の大きな古典柄振袖浴衣。―――振袖ですよ、ふーりーそーでー
(笑)
 
イヤ~撫松庵とかでは定番品のように出てますが、『それが浴衣の値段かよ

』な価格ですしねえ…こちらは4800円とお値打ちだった(笑)
 
この浴衣画像見た瞬間、手持ちの帯、小物によるコーデが2パターン浮かんだので買い

 
…夏場は汗ジミが怖くて、どうしてもアンティークの正絹から離れがちなんですが、着たいんです、袖の長い着物が
 
んが、洗えるポリ着物や浴衣はもれなく袖丈49㎝。汗に気兼ねなく、袖の長い着物着ようと思うなら振袖浴衣くらいしかない。…まあ、それでも袖丈96㎝も要らないが(笑)
 
で、これをアンティーク着物の代わりに着てやろうと思って羽織ってみたら、平置きしてる状態だとアンティークの古典柄のように見えるのに、着るとちゃんと『浴衣柄』に見えちゃうんですよ~
 
…浴衣として着るには振袖が重過ぎる…着物として着るにはどうにも浴衣感が強い…と、これまた先の『アンティーク風ガラガラ浴衣』に次ぐ難易度高き浴衣であった…
 
まあ、撫松庵の振袖浴衣よりはマシか。
 

 

…これ、浴衣らしいっす(笑)アンティークの花嫁衣装の一部分をコピーして総柄にした感じの柄であるが、やっぱり一見アンティークの花嫁黒振袖。でも浴衣(笑)
 
―――どないせえちゅーんじゃ
な浴衣なのに、こんなシンプルな帯周りコーデを提案してるのが凄いな(笑)
 
 
ああああ、あっしも頑張りますよ~振袖浴衣のコーデ~でも暑過ぎる日々が続くんで着られるかわからんけど~
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
 
2012-08-01

実は密かに7月の浦和の骨董市に行っていた…着物着れなかったけど(涙)

――――とにかくその日は『この夏一番の暑さ』(当時)を記録していた。
 
なのではなっから骨董市に行く予定はなかったのだが。
 
しかも開催日が川越の骨董市とかぶるので、お店そのものが少なくなるし。
 
――――なのに、何を思ったかいきなり行く気になり。…脳が軽めの熱中症にでもなったか
(笑)
 
もちろんいきなり思い立ったので、小僧も持参ですわよ
…普通なら預けるさ。
 
そしてもちろん、着物も着れず…ってかさすがにこの暑さでは着る気力すら起きず
 
開催場所に向かうも、いつも渋滞する場所に引っかからなかったもののもうほとんどが店仕舞いを始める頃。
 

 
…あちこちで閉店準備をしてますな。んが、奇跡的にいつも覗くお店はまだ開いていた。
 
しかしやっぱり時間が時間で目ぼしいものは売れたのか、それとも今回は私好みは入荷してなかったのか、いいなあ、と思うようなものがなく。
 
それでも1枚、いつも渋い着物を薦めてくるオヤジの店で掘り出したのがこれだ。
 

 
500円コーナーにて発見した、幼児着物。
 
…この雀の顔の凶悪さ、そして子犬の虚ろな目付き…実に可愛くなくてよろしい(笑)
 
パッチワークの素材用として売れそうなのに、よく残っていたなあ。
 
そしてかなり幼児着物は振袖が多いんだが、これは元禄袖で、着せることを考えたら非常にありがたい
 
――――問題は、正月までに小僧がこれ以上太らなければいいが…ってことだ。
 
今現在は一応、ちゃんと前が合ってはいるが、小僧が『ずーっと何か喰ってる期』に突入し、数ヶ月体重の増減がなかったのに、またメキメキ太り始めてるんだよおおおおお
 
…せめて1回くらいは着させておくれよ、小僧…
 
 
その小僧は、骨董市に同行させられ、しばらく何か文句垂れてたが、大人しくなったなーと思ったら魂が抜けた顔になっていた…(笑)
 
骨董市の開催場所は木陰ばかりなのでそれほど暑くないはずなんだが、それでもこの夏一番の暑さは堪えたらしい。
 
家に帰ってプールに浸けたら生き返ったが。
 
―――やっぱり真夏の骨董市に幼児を連れていくもんじゃねえな

と云うより、突発的行動を自制しろって話だが、親が。
 
 

いつも応援の1クリック、ありがとうございます
 
プロフィール

あすか

Author:あすか
…むっちりみたらし女王陛下。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ