2012-04-30
なんちゃって絞り矢羽根&牡丹帯インクジェット基本色コーデ、さっさと着用。…牡丹コーデも藤コーデもあるでのう…
さて、牡丹コーデのカテゴリーには入れなかったこちらのコーデ。
これ撮った時は、行きつけの牡丹で有名な寺も開花がまだだったんだが、今は日当たりがいいとこは満開。で、人が結構いましただよ。
ので、牡丹だ藤だの合間に鉄線コーデも放り込み、の慌ただしいG.Wでございます。着物着用に関しては(笑)
そうだ、最近の箱庭撮影時のお約束、『本日のアームレスリング機』であるが、特に動きはなかったので画像、撮ってないや(笑)…相変わらずあのまま、ゴミ捨て場に佇んでいる…
んで、その佇み具合を確認しに、夫と小僧連れて見に行ったところ、その付近で立ち話していた近所の住人らしき人に『引っ越して来られたの?』と。
ゴミ捨て場を見に来てるので、収集日を確認しに来た新参者と思われたらしい。
なので素直に、この地区の者ではないですが、このゴミ捨て場に妙なもんが置いてあるので見に来たのだ、と伝えると『ああ、そうねえ、あはははは』とそれでお茶を濁されたさ。
せっかくのチャンスだったので、根掘り葉掘り聞けばよかったぜ(笑)
――――そんな訳で、設置理由は相変わらず謎のままでございます…
いつまで続くのさ、このアームレスリング機の定点観測(笑)
これが地味にファンがいるのでねえ、謎のアームレスリング機の。
スポンサーサイト
2012-04-28
牡丹コーデ、2012。その1
しのつく雨が上がったら、夏日ですってよ、東京…
あああ、夏日なのに袷ばかりだ牡丹コーデ。
んで、今年の牡丹コーデ、その1。
やけに牡丹柄の方が目立つのでいっそ牡丹柄着物にした方がいいのかも、な『不本意木蓮着物』(笑)
木蓮着物としては不本意なので、今度は牡丹着物としてアンティークの刺繍帯に合わせてみたんだが。
つーわけで、牡丹コーデとしても不本意ならずとも微妙なとこであるが。
帯は川越のはいからやさんで4000円だったアンティークの刺繍帯。
半衿は牡丹と菊柄の端切れ。…前回使った時は牡丹柄が見えるとこに出ず、菊柄だけ見えてたので、今回は何とか牡丹が見えるように頑張りました。
…ちなみに暈しも美しい帯揚げは、100均で買ったカフェカーテン(笑)でも優秀。
大手の100均ではなく場末の100均、しかも一過性の商品だったんで皆様に紹介出来ぬのが残念。
と、その1コーデはこんな感じさ。
毎度お馴染み、『この時期には暑苦しいだろ、そのガラガラ』コーデはその2で登場なり。乞うご期待(笑)
このバナーも暑苦しいぜよ(笑)
2012-04-26
なんちゃって絞り(笑)な矢羽根着物&牡丹帯で、これで黒が入りゃインクジェット基本4色だわな、コーデ♪
これ、『牡丹コーデ』にするには牡丹柄は帯だけなんで弱いかな~と思い、今年の牡丹コーデからは外しておりますが。
桜コーデ、その2で使ったマゼンダ色の桜刺繍半衿、1回だけしか使ってないのに洗うのも勿体ないので、このコーデでもう1回使いましたさ(笑)
んで、この半衿と合う色で今の季節の帯がこれだった、と。
いつまで締められるのやら…と思うが、年1回使うか使わないかなので、まだまだ数年はもつであろう。あ、川越のはいからやさんで1000円だったはず、確か。
シアンブルーの矢羽根着物はヤフオクで1100円なり。
遠目には絞りな、でもオール染めの着物でございます。
着物がシアンで帯がマゼンダ、なので帯揚げはイエロー、とインクジェット基本色に近付けてみました(笑)
…まあ、黒は帯にちょこっとあるだけなので、帯締めが黒だと唐突過ぎて浮いちゃうか。
あああ、梅と桜の遅さに惑わされたぜ。休んでる場合ではなかったのだ。
てな訳で、引き続き牡丹コーデ、頑張ります、はい…
2012-04-25
とっても地味だが、見つけたら即買い!な桐の箱。
やっとこさ、こちらの100均『セリア』にも夏和小物がどわわわーっと入荷しまして。
『インテリアコレクションケース&標本箱』と云う商品。大小さまざまなサイズあり。
桐製でコルク敷き、覗き窓はプラ板だが、昨今の地震の多さを考えると落ちてきたとき割れなくていいのう。
他のはただ蓋を閉めるだけのタイプ。
…そのせいか、真っ先にこのサイズから売れてしまい、初めて買ったのは2月だが、もっと欲しいなと思って買いに走ったら売り切れ、次に買えたのは4月…てなくらいの地味な人気商品なり。
帯留め、かんざしなどをぶち込むのにも適しております、この箱。
2012-04-24
しだれ桜の訪ね人、な今年の桜コーデ着姿撮影であった。
さて、やっとこさ、桜コーデその3の着姿にて、桜ものは終了なり。
んで、今年はあちこちのしだれ桜前に出没しては着姿を撮っておりますが、その3も、有終の美にふさわしいしだれ桜でございまして。
一番奥の、うっすらピンクが残っているのがその2コーデの撮影で使ったしだれ桜。
それより遅れて咲いたこのしだれ桜は八重咲き。
…この時既に、ソメイヨシノは葉桜になりかけであったが、このしだれ桜がちょうど満開。
今年は目一杯桜を楽しめましたわ、あくまでも近場で(笑)
…この時も葉桜になりかけの桜並木なので人がほとんどおらず、気兼ねなく撮り放題。
ああ、でも小さい水玉ってモアレになるなあ、アップで撮らないと(涙)
足元は桜柄足袋&、桜柄刺繍鼻緒のウレタン草履。――散った花びらも小道具ですな。
…ウレタン草履、可愛いしお手頃価格だが、もれなく底の色が黒のウレタン一色なので、台のカラーバリエーションの豊富さで頑張っててもウレタン草履、って丸わかりなのが興醒めでねえ。
おまけの小僧。
靴下、長袖Tシャツ、よだれかけがボーダーなのに趣味が悪過ぎる格好をさせられ、三脚を喰っております。
――――自分の着物以外は雑なコーデをするあっしだ。
…それにしても顔デケえな、小僧(笑)
2012-04-22
桜コーデ、2012。その3
まあ、こっちは既に葉桜全開ですが、八重桜は満開だし、東北も桜はこれからだから『今更桜かよ…』にはならないと思うんだが、自分の住んでるとこでその花が終わると『今更かよ…』と思う、人は勝手な生き物なり。
で、その3コーデでございますれば。
ヤフオクで1000円だった、黒地にピンクの水玉のお召し。
それに桜柄刺繍がちらほらの、アンティークの花丸紋刺繍帯を合わせてみました。
で、薔薇が一番デザイン的に派手なのに、菊を一番大きく刺繍しているのが謎で。
前帯部分の一番目立つとこも菊。
なので、桜のつまみ細工を帯留めにして、菊柄を隠してみました(笑)
半衿は3枚1000円の刺繍半衿、桜柄。…この着物と刺繍の色が同じなんで、是非ともこのコーデに使いたかったもの。
帯揚げ&帯締めはピンクで。
着物がピンクの水玉でも、ベースが黒なせいで甘くなり過ぎず、可愛めの小物の色がとても引き立ちます。
…コーデがその3まであると、1つははんなり上品、1つはコテコテの派手過ぎるアンティーク、1つはカジュアルポップ、と云うパターンが多い私だが、これはカジュアルポップ系ですな。
『私でも着れそう』の声が多く出そうな(笑)
―――が、既に来年の桜コーデ用着物は入手した私だ(笑)
しかも振袖っすよ、その桜の着物。
地味に1年かけて袖詰めるか…
2012-04-20
2012-04-19
桜コーデ、その2はご近所の、毎年恒例の桜並木にて。
『本日は冬コートが必要なくらい冷えるので、お花見日和は明日でしょう』と天気予報で云われてるくらいだったので、この日、8分咲きくらいだった桜の下には人影はまばら…
ここの桜並木での撮影は3年目。
で、1本見事なしだれ桜があるんだが。
…しかしここ、結構車の往来も人も行きかう上に、植え込みに入らないとしだれ桜が綺麗に写らないのでねえ。
毎年、『ああ、ここで撮りてえ…』と思いつつも断念してきたのだった。
んが、今年は人も車もまばらな上に、夫も小僧も一緒だったので心強い(笑)
…夫が小僧を抱っこしてるので、基本、『三脚使ったセルフ撮影』は今までと変わらんのだが、一人でウロウロとセルフ撮影してるのと、連れがいるのとでは全然違う。
連れがいると、一人なら躊躇するような場所でも平気で撮影できるものだ。
うん、このコーデはソメイヨシノよりも、このしだれ桜のピンクの方がよく合います。
100均の桜の造花を改造して作った、『いかにも造花でチャチでございます髪飾り』、実物は本当にチープ感満載なんだが、この桜の色には合ってますな(笑)
羽織なしバージョン&お太鼓は、ソメイヨシノ前に移動。
…このコーデ、トルソーに着付けた時はさほど派手に見えなかったのに、ソメイヨシノ前だと俄然派手に見える…何故だ。
着物ハンガーを買いに行って、それでお出かけ、終了。
2012-04-17
桜コーデ、2012。その2
…その1コーデが大人しいはんなりお上品コーデだと、必ず次に来るのはこの手のコーデだ、あっしの場合(笑)
桜柄のくせに、一切桜柄の儚げな感じは持ち合わせておりません、このコーデ。
一見桜柄には見えない矢羽根の派手着物は、数年前ヤフオクで結構競り合って落とし、『こんな派手なのそんなに着れないかも知れないけど、今のうちに着たい
』とそれ以来、頻繁に着ている。…そんなにどころの騒ぎではない。

』とそれ以来、頻繁に着ている。…そんなにどころの騒ぎではない。
んで、注目すべきはこの帯。
この源氏車柄の入った着物と呼応するが如く、源氏車で桜柄。
おまけに黄色と暗めの赤と云う色までもが、着物とお揃い…
ネットショップ『ICHIROYA』で3150円だった帯だが、これを探し出した自分を褒めてやりたい(笑)
帯揚げと帯締めは、半衿と色を合わせましたさ。
今年は開花が遅れたせいで、羽織が要らない気温になる日も多く、この羽織込みのコーデが着られるか危ぶまれましたが、なかなかどうして一気に気温が下がる日も開花中にはございまして。
皆様の応援クリック、いつも励みにしております
2012-04-16
しだれ桜コーデをしだれ桜の前で撮る、実に正しき行い(笑)
場所は我が家から車で5分ほどの吉祥寺と云う寺。…普段は人気がないが、さすがに近所の民はこの桜を知ってるようで、頻繁に人が来ます。
まあ、名所と比べりゃすごく少ないと思うが。
で、この日は木蓮コーデの不本意スパイラルと違い、短時間で欲しい画像がバッチリ撮れる自然光ライティング?だったのだ。
んが、ここまで柄が白飛びせず、綺麗に写ってりゃ文句はない。気になってた半衿の濃い目ピンクだけを飛ばしてくれてるし(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.