2011-12-31
赤子着物とヤバ矢羽根コーデで年賀状。
…ああ、我が家のテレビのHDDの残量がごっそり持ってかれる日ですわ、大晦日。『笑ってはいけない…』を録るもんでさあ(笑)
さて、大晦日ですわねえ。年賀状、作り終えました?ふふふ…
まあ、作って出すことに意味があるぞよ、年賀状。
撮影場所は銀杏でお馴染みの吉祥寺。
ここ、石製の椅子と机がある場所があってさ、その机の上に小僧を座らせ、セルフタイマーセットしたらすかさず私が横に並ぶ、と云う戦法で撮ったんだが。
……ベビーカーのように安全ベルトのない机の上。しかも高さは地面から1m近く。そして地面も石製だ。
更に頭が重くてバランス悪いのに、じっとしてない10ヶ月の小僧。
座らせたままは危険、と判断し、抱えて撮ったのがこれ。
小僧、羽交い締めですわな(笑)…着物もギュウギュウで何が何やらわからんし。
しょうがないので、小僧が落下せぬよう細心の注意を払いながら、再度机の上で撮影。
…小僧さえ寝てなければ(笑)採用したかったショット。昔の母子手帳の表紙にありそうなアングルでございます。
小僧を立たせて撮ったらば、一応微妙に目線は外れてるもののそれなりに可愛い顔に。
んが、あっしが目線が外れ、しかも親子共々二重あごでさあ(笑)…親子二重あごはブログネタとしては面白いけどさ、年賀状として使うにはどうかと思ってのう。
…ちなみに正月用に、と取っておいた着物は既に小僧には小さくなっており、前が合わずこのようにはだけておりますのよ(涙)ええ、袖丈も身丈もちょうどなのに、前が合わないのさ。…デブ…
結局さんざん苦労して、やっと使えそうなのが撮れたのがこちら。
さて、このコーデにて今年は着収めですが、今年は8ヶ月の妊婦の腹に始まり、現在10ヶ月の小僧を抱える身。
で、着物着用回数は合計31回でした。
自分で自分を褒め称えますね、あっしは。
しかし来年には、ますます目が離せぬ小僧を抱え、更に難易度が上がるのであった…
来年も好成績が残せるよう頑張るなり。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.